のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,889人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 115

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

851 = :

>>850
当然。だからphpではコネプール不可。

852 = :

セッションの話はどうでもいいが、openpneが激重なのは同意。
かなりヤバイレベル。バージョン2の時代はマシだった。

853 = :

んでコネクションプーリングを実現するのにセッションが必要なんて
そんなヴァカな話があるのか

854 = :

>>853
たしかに、唐突にコネクションプーリングの話は変だとは思った。
その逆も必要ないかと。
話の流れとは関係ないw

855 = :

>>852
可能です。
以上。
↓次どうぞ

857 = :

頭大丈夫 ?

858 = :

もう手遅れかと

859 = :

コネクションプーリングは言語レベルのサポートは無い。

861 = :

いいえアプリケーションで管理するのが普通です

862 = :

setcookie();の挙動について悩んでいます
a.phpで
echo $_COOKIE['testvar1'];
var_dump($_COOKIE);
---
b.phpで
setcookie('testvar1', 'bbb') //a.phpでbbbが出力される
---
c.phpで
setcookie('testvar1', 'ccc') //a.phpでcccが出力されない
setcookie('testvar2', 'xxx') //a.phpでtestvar2自体が確認出来ない

と、以上のようにしてる時、b.php → a.php の順番でアクセスするとechoもvar_dumpも正常な結果を返すんですが、その後
c.php → a.php の順番でアクセスするとechoはbbbを返し、var_dumpは追加したtestvar2自体を返さずtestvar1のみbbbとして返します
※c.php自体の中で echo $_COOKIE['testvar1'];すればcccを返します。また、c.phpのsetcookie();の返り値は1です
※また、b.phpの中でクッキーに入れる値を変更した場合はa.phpで変更後の値が確認出来ますが
c.phpの中で値を変更しても上書きされません(c.phpの中での確認です)

ドメインは全て同じで、原因が全くわかりません
何か考えられる対処法やチェック箇所あるでしょうか?
申し訳ないですが、どなたかご意見お願いします

863 = :

ブラウザを初期化する

864 = :

ありがとうございました!

865 = :

最近は、ID出さなくても答えて貰える様になったのか。
これがゆとりか。

866 = :

ID指摘したかったら、回答しつつ、ID出すように促せよ。
IDID言うやつ、回答しないんだよな。

867 = :

>>1

868 = :

昨日のチェリーボーイが居ますね

873 = :

fastcgiの動作確認なのですが
php-cgi -b 127.0.0.1:9000 &
として
telnet 127.0.0.1 9000
とかでなんか叩いて動作チェックって出来るものでしょうか?

875 = :

いいってことよ

876 = :

ほい

879 = :

含まれていないんだから、読み込まれないのは問題無いだろw

880 = :

CakePHPは重いですね

881 = :

マシンパワーアップしようぜ
i7っでサックサクにしようぜ

882 = :

>>879
ん?

883 = :

>>880
同意。WordPressも激重。

884 = :

スレチ

885 = :

チッ

887 = :

ログインフラグだけで十分

889 = :

>>886
どんな入門書読んだのか知らんが、2と3は明らかにおかしなこと言ってるぞ。
もう一回しっかり読め。
セッションとクッキーは別物だということを頭に置いてな。

893 = :

1~3は比較する情報が違うだけでやってること同じじゃん

894 = :

おかしいというか、扉に同じ鍵で開く鍵穴が2つあるみたいなもん。
やるんであれば、例えば、ランダム文字列を生成してクッキーに保存
その文字列をハッシュかけてセッションに保存
確認のときはクッキーのデータにハッシュかけたものとセッションのデータが一致するか
ってやればセッションハイジャックに対して少しは強くなりそう。

895 = :

>>891
本当にその入門書がその通りに書いているなら今すぐ燃やして他の本から学ぶべきだな

>>894
効果のないものを初心者に教えるな

897 = :

>>895
何で効果がないのか教えてくれ

898 = :

>>897
もしかして、セッションファイルを一般ユーザが見られる場所に
保存するシステムを前提に、ローカルユーザからの攻撃対策の話をしてる?
それだと、サーバの設定を見直した方がいいような……

899 = :

>>897
sidについて触れない時点でハイジャックには何の効果もないんじゃないの?それ

900 :

>>899
セッション固定攻撃に対しては効果があると思うけど。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について