のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,268人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
451 = :

>>447
- は減算代数演算子、> は比較演算子です。-> はそれらを組み合わせたものです。

452 = :

初心者が初心者に向けて嘘を教えないでください
->はアロー演算子です

453 :

>>299
いまだ原因がわかりません・・・
おっしゃるようにGDのバグなんでしょうか?

検索してもそれらしいのは見つからないのですが・・・

454 = :

GDのバグじゃなくてRGBからHSVへの変換の過程で数字が崩れただけだろ
画像処理のコードはまずRGBからHSVへ変換するわけで
この変換した値は変換もとのデータと完全に互換があるわけじゃないぞ
その辺の色の知識がある前提でバグって言ってるなら黙っててやるが

455 = :

>>452
PHPに「アロー演算子」なんて無い
マニュアルを読んでから出直しな

456 = :

>>455
じゃあブログに実名載せて「->はアロー演算子ではない」って書いてみろよ

458 = :

顔真っ赤になって検索結果まで持ち出してどこまでも恥ずかしいks野郎だな
->
ちなみにこれはアロー演算子とも矢印演算子とも言われているどちらも->の事をいう


http://jp.php.net/manual/ja/language.oop5.static.phpに書いてありますね?
>矢印演算子 -> によりオブジェクトからアクセス することはできません。
バカは自分で調べも出来ないからもう一度言っておこうか
http://jp.php.net/manual/ja/language.oop5.static.phpに書いてありますね?
>矢印演算子 -> によりオブジェクトからアクセス することはできません。

459 = :

>>455を100万回読み直せ
> PHPに「アロー演算子」なんて無い

460 = :

>>457
正式名称を特に定義してないってことを言いたいだけなんじゃないの。

>>458はアロー演算子といわないとダメだと言い張ってるようだけど
http://jp.php.net/manual/ja/tokens.php
をみると、オブジェクト演算子と言いたそうにも読めるよ。

461 = :

C++のアロー演算子は、ポインタとともに定義されるだろ。
PHPにポインタってあったか?

462 = :


C++ では変数からのメンバ関数呼び出しはドット演算子、
ポインタからのメンバ関数呼び出しはアロー演算子、と使い分けるのが特徴であり、
後に登場した Java や C# に比べると繁雑なところである。
Java や C# ではメンバ関数の呼び出しは全てドット演算子で統一されている。
http://brain.cc.kogakuin.ac.jp/~kanamaru/lecture/prog1/13-03.html


間接参照演算子'*'の優先順位が低いために、構造体ポインタl のメンバーdata を参照するのに、
*l.data だと、l.data がポインタであると解釈されて、それを間接参照しようとするので、意味論的エラーになる。
正しくポインタl を使って参照するためには、(*l).data とする必要があるが、
タイプしにくいために、l->data という記法が認められている。実質的には (*l).data と l->data の間には区別はない。
http://www.nurs.or.jp/~sug/soft/tora/tora7.htm

463 = :

それはちょっと論点ずれてるような

466 = :

全部意味が違うの並べてスマートってなにさw

469 = :

ID:85Bgp1nu
かっこつける前に言語仕様と自分の目的をきちんと理解してください。
「このコードはなぜこう書いたのですか?」と質問されて「えっ?なんとなく」というのが一番かっこ悪いです。

470 = :

括弧付ける間にとか括弧悪いとか意味わかんない

471 = :

>>469
nullじゃない場合のif文はどれがいいのか聞いているんだよ。
それで、3つとも同じ処理をすると思っているのよ。
わかるだろ?

472 = :

わざわざID貼り付けてレスする奴きめえ
知恵袋にも低レベルな回答してるのに似たような事してる奴いるけど同一人物か

473 = :

そっすねw

476 = :

>>474
ここ読んで
http://jp2.php.net/manual/ja/types.comparisons.php

477 = :

それ、定期的に見直して、いつの間にか間違うようになってないか確認してるな。

ついでにissetとemptyもみるんだけど、毎度emptyの使い道が見つからずに終わるパターン

478 = :

' ' の中で 'を使いたい時ってどうすればいいですか?
\' 意味無いですよね・・

481 = :

>>480
http://jp.php.net/manual/ja/function.sqlite-num-rows.php
だめ?

487 = :

聞いた事ないから適当なサイトをクロールするしかないかもね
色々とアウトだろうけど

488 = :

金属市場のIT化とか全然わからんけど、スクレイピング考えたほうが早そう

489 = :

金、銀はそれなりにあるんだけどな・・・

492 = :

これが型の概念のないゆとり言語の弊害か

493 = :

ゆとり言語wwww

494 = :

比較演算子の仕様であって、変数に型が無いわけではない。

495 = :

>>492
これは恥ずかしい

496 = 484 :

>>487>>488>>489
やはり無いですか・・・
外部のWEBの内容の自動取得がOKなのか不明ですが
技術的に可能か確認してみます・・・

499 = :

URLとサーバーのディレクトリがごっちゃになってる。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について