のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,388人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

851 = :

>>850
その理論ならPHPから沢山の関数が消えることになるな。もうC言語に戻ればいいんじゃね。

852 = :

また極端な人が来たか

853 = :

sqlインジェクションあるんですね!こわいです。
もうちょいちゃんと調べたら例外処理とsqlインジェクション対策は入れます。

複文使えないみたいだから、簡単には出来ないと思うけど必須ですね。

854 = :

prepared にするだけだろ?

855 = :

データのバリデーションをちゃんと行えばいいだけの話

858 = :

ここはサポセンじゃないのよ
APIの使い方なんて自分で解決するか聞くべきところで聞いてください

APIの仕様は無視して自力で
>対象サーバにメッセージと画像をpost送信したい
を実装するならcURL使うとかアドバイスできるけども

859 = :

htmlspecialcharsはSQLインジェクション対策には使えないって聞いた気がしますが
$str = htmlspecialchars($str,ENT_QUOTES);
これだけで普通に対策になりますよね?
mysql_query("INSERT INTO table1 VALUES('$str');
例えばこれで。破れませんよね?

860 = :

>>1

864 = :

>>858
知恵袋お決まりの○○で聞いてください乙

866 = :

>>864
>>1

868 = :

>>861
$array = array( "foo"=>array( 2=>1,3=>1,5=>0) ,"fooo" => array("x"=>1,3=>0) ,"fo"=>1 );
print_r( arrayKeyVal($array,1));

function arrayKeyVal($array,$targetVal) {
$ret =array();
foreach($array as $var=>$val)
if(is_array($val))
$ret += arrayKeyVal($val,$targetVal);
else
if($val==$targetVal)$ret[]=$var;
return $ret;
}

870 = :

>>869

http://www.atyks.org/blog/2011-05-31-7.html

871 = :

>>870

これだとバイナリファイルは無理ということ?

877 = :

>>195
いやいやあそこの国のITは遅れすぎだろ

878 = :

一瞬2chでこんなエラー出たけど、何だったんだろうね?
っていうか、2chってphp使ってたっけ?

Warning: require_once(MIME/Type.php) [function.require-once]: failed to open stream: No such file or directory in /home/ulacloud6/public_html/_masuo/view.php on line 7

Fatal error: require_once() [function.require]: Failed opening required 'MIME/Type.php' (include_path='.:/usr/local/lib/php') in /home/ulacloud6/public_html/_masuo/view.php on line 7

880 = :

>>870
助かりました、できました
結局Pearに頼ってしまいましたが、、ありがとうございました

881 = :

>>879
あるかもしれないけど、誤差の範囲内
「速度」が気になる程度なら、最適化してますよってのが、中の人の言葉

882 = :

>>878
ああ、でてたねそれ。
read.cgiはcでかかれてたはずだけど…

886 = :

session_start()の前にそのobjectのクラスの定義がされてないとかそういうこと?
それともそれを強引に取得したいの?

887 = :

>>886
>session_start()の前にそのobjectのクラスの定義がされてないとかそういうこと?

今ようやく解決しました! その問題でした
objectをserialize()してセッションに入れ、別ページでunserializeして->方式で引き出そうとして
失敗していたのでした。
unserializeするページでも、objectを生成したclassをincludeしなきゃいけなかったんですね
全然知りませんでした…
予想外で最初の質問じゃ状況の情報不足になっていたと思います。すみませんでした
ありがとうございました

891 = :

おかしいって何がおかしいの?
マニュアルに文字列か配列で渡せるって書いてあるんだからおかしくないだろ

893 = :

その期待している動作はこのコードで十分なんじゃないの?
preg_replace(array("/foo/", "/bar/"), array("hoge", "piyo"), $str);

preg_replace_callbackを使いたくてしょうがない年頃かな。

895 = :

第二引数を固定できないからコールバックにしたんじゃないの?
もっと伝える努力をしてほしいわ

898 = :

無名関数にしただけで結果は同じだし

899 = :

そ、そうだね

900 = :

お、おう


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について