のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,238人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 111

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 = :

>>800
どうせ仕事で作らされてるかなんかか?
ソケットの勉強を位置から勉強しろ

803 = :

>>799
lengthの計算が入るからねえ。
sliceなんてよくある処理だし、実装してない言語なんてPHPくらいだよ。

804 = :

どの言語のこと言ってるの?

805 = :

>>803
lengthの計算が必要ってどういう事?
JSとかと同様の事は同じ手順だけでできると思うんだけど

806 = :

途中から末尾まで出すのに長さが必要な
javascriptの substring(!=substr)の仕様と勘違いしたとみた。

807 = :

>>805
startとendで切り取ることって多いだろ?
解析する時なんかもstrposで絶対的な位置を求めて、それを利用して切り取りたいとか。

>>806
単純になんでPHPには基本的なString.sliceが実装されてないのかな~って話。

808 = :

>>807
他の言語で slice使ってやりたいことのサンプル出してみ。

809 = :

>>807
これはまぬあるに書いてある例だが

echo substr("abcdef", -1); // "f" を返す
echo substr("abcdef", -2); // "ef" を返す
echo substr("abcdef", -3, 1); // "d" を返す
echo substr('abcdef', 1); // bcdef
echo substr('abcdef', 1, 3); // bcd
echo substr('abcdef', 0, 4); // abcd
echo substr('abcdef', 0, 8); // abcdef
echo substr('abcdef', -1, 1); // f

これじゃ不満なのか

811 = :

>>808
807の用途で理解出来ないか?言語なんて関係ないだろうに。
構文解析するにしたって正規表現使わない限りはほぼ確実にsliceの需要はある。

>>809
関数定義すればいいが、endからlengthを割り出すのが面倒じゃね?ってこと。
それと個人的にはString.sliceは超基本的な関数だと思うからね。そんだけ。

812 = :

>>811
そっすね

813 = :

>>811
そもそもなんでlengthを必要とするの?
具体的に言いもせずに分かる訳無いだろ・・・
substrはlengthなくても使えるよ?

814 = :

>>813
2文字目から8文字目までを出したいときに、 substr(1,7)の 7の計算がめんどくさいらしいっすよ。

815 = :

>>813
文字列をstartとendで切り取るって言ってるだろうwなんだよ。。
俺はそうそう!みたいなのを期待してたのにこうも違うかね~

>>814
だってさ、それをするのに文字列の長さ・引き算が必要なんだよ?実際には関数作れば済む話だが。
他の主要言語はみんな実装してるのに、PHPが実装しないのには訳があるのかなって思ってな。

817 = :

JavaもPythonも実装してるだろう。
PHPは豊富な関数が取り柄みたいなとこもあるから、余計になんで?って思うんだよ。

818 = :

まああっても良さそうではあるよね

819 = :

>>815
具体的にしたい事を言わないから
やりたい事が理解してもらえないんだろ
startとendで切り取るって言っても
>>814の例だとjavascriptなんかでもやる事は同じだろ
無いとすればlengthプロパティだろ?

"test".slice(2) jsでこの結果はst
これをphpですると
substr("test",2)
こうなるだけだろ

何がしたいの?
"test".slice(1,3) jsでこの結果はes
これをphpですると
substr("test",1,3)

????

821 = :

>>819
いや、最後の 1,3だとestになるから 1,3-1にしなきゃいけないのがどうにも苦痛みたいなんだよ。
みんなになんでだと同意を求めたくなるほどに。

822 = :

別にphpに拘らず実装されてる言語でやれば?

823 = :

>>820
出来る、出来ないじゃなくて超基本的な処理なんだからPHPが用意しろよってこと。
>>815の文字列の長さはいらないね。カキコの時にミスってる。

>>819
lengthはsubstrの引数名な。

824 = :

意味が分らん奴だなまったく

puts "test".slice(1, 2)
print("test"[1:2])
echo substr('test', 1, 3);

おまえさんが求めてるpythonでやれば言いだけの話
rubyとphpに君は向いてないだけだ

825 = :

やりたいことっていうより、無いことを疑問に思っただけじゃね?
言語仕様についてここに答え持ってる奴はいないでしょ。

826 = :

やりたい事が伝わってないから答えようもないんだろ

827 = :

はてな匿名ブログにでも投稿して同意を求めてろってこったぁ

828 = :

js: str.slice(start, end);
php: substr(str, start, end-start+1);

上のほうが直感的で読みやすいし、PHPにしても利用する場合は関数にしてしまうと思う。
でも、みんなが独自に関数にするんだったらPHP側で用意しろってのは真っ当な意見だろ?

理解してくれそうにないんでここらへんで解散するわ。

830 = :

将来的にはPHPもオブジェクト指向で再編されると思うが、その頃には実装されてると思うよ。
確かにsliceの需要はあって、現状は各々が補っている状態だからね。

831 = :

substrがそれにあたるから改めて実装する予定もないし必要ないかな

833 = :

言いたいことも、あってもいいだろまではわかるが、何で無いんだと言い出すのはさっぱり分からん。
しかも俺の思ったことに同意しろ、出来ないやつらばかりだからいやだみたいなのは変だろ。

834 = :

>>828
あれか、JSの場合sliceじゃなくJSのsubstrが欲しいという事だな
始点からn文字抜き出したいと

836 = :

いや、それ違う話

837 = :

アホばっかりでワロタ

838 :

htmlspecialcharsって第三者が書きこむ可能性を考慮してやるものですよね?
例えば管理画面から自分一人が使うものなら不必要ですか?
それとも管理画面に不正アクセスされることを考慮するべきでしょうか?

839 = :

>>838
セキュリティをhtmlspecialcharsだけで語るのは滑稽だが、心配なら通しとけ。

840 = :

>>838
ぽまえがトイレ言っている間に泥棒が侵入したり
ねこがキーボードの上を歩いたり
意図しない結果もあるから黙って考慮しておきたまえ

842 :

PHPに限らないんですけど、GETにメールアドレスを入れるのってどうですか?
簡単なSNSで招待メールを送るときにどのデータベースに入れたらいいか思いつかなかったんで、なんとなくGETに入れてみたんですが。。
URLみたら違和感たっぷりでセキュリティ的にまずかったりするのかなと。

843 = :

別にgetにメールアドレスを入れる事自体はよくありますよ

844 = :

>>843
そうなんですか!ありがとうございます!
新しくテーブル作ってそこに入れようかとおもってたんですが、このままGETに入れることにします。

845 = :

>>833
オープンソースは必要な奴が実装するという事が分からない小学生か
コミッターに成れないコミュ障なんだろ
何の説明もなくsliceやlengthを出してドヤ顔する辺り、後者だと思うが

846 = :

全般的にかみ合ってなさすぎワロタ

startからendがほしいっても、こんな感じになって結局計算することにならね?
str.slice(str.strpos(startTag) + startTag.length, str.strpos(endTag))
擬似コードだが。

>>834
始点からn文字抜き出すのはJSのsubstr、PHPもsubstr
JSのsliceがPHPにないことが不満みたい

847 = :

>>846
それはsliceに焦点があってるから問題ないんじゃねーの。

848 = :

始端と終端両方をオフセットで指定したいのは分かるが
説明下手すぎ態度悪すぎで答える気になれないわ

849 = :

>>846
難しいかも知れないが、それは start と end の計算であって、slice自体に関わる計算じゃない。

850 = :

startからendが欲しいならsliceなんて必要ないのに


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について