のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,038人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 101

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 = :

まあユーザ名の処理なんかはサーバーサイドでやらないとな

803 = :

なんか今日俺がどれだけ文字コードちゃんの理解が足りなかったかよくわかった
ごめんねUTF-8ちゃん

804 = :

相対パスにするから意識しない

805 = :

同じく相対だなー
絶対パスに指定するとしても1箇所のみでそこは
DIRECTORY_SEPARATORを使って書く

806 = :

仮想化ソフトとUbuntuで配布してる仮想マシン入れればwindowsでlinux併用できるのに
なんでwindows版の開発環境使うんだろうか

808 = :

>>804 >>805

参考になりました。
私も相対パスを利用していきます。

ありがとうございました。

809 = :

Windowsサーバーで運用してるシステムもたくさんあると思うが

811 = :

あり過ぎて困っています。

812 = :

>>809
>>802さんは「Linuxで動くシステム」と言っているので
それならローカル環境も、極力本番に近いLinuxにしたらという事を
>>806-807さんは言っているのだと思います。

813 = :

丁寧で好感が持てる回答ですね
これを参考にして他の回答者はまともな文章を書きましょう

814 = :

はい

815 = :

どうみてもAjax厨の自演にしか見えないんだけどな

816 = :

mysqlスレに質問するべきかもしれないのですが、
以下の命令を実行すると

$sql = " select log_id, name, mail_address from tokai_member ";
$sql.= " where log_id= '" . $_SESSION["log_id"] . "'";
$res = mysql_query( $sql );
$count = 0;
$info = mysql_fetch_array( $res ) ;

$info["log_id"] $info["name"] $info["mail_address"] にはデータが入るのですが

$sql = " select log_id, name, mail_address from tokai_member ";を
$sql = " select * from tokai_member "; に変えると $info["mail_address"] にだけ、
値が入らないのですが、何が間違えなのさっぱり分かりません。
データベースの方の設定で「*」の時は取得できない設定とかってあるのでしょうか。

環境はWinXp、xamppのmysqlを使っています。
よろしくお願いします。


817 = :

>>1

819 = :

>>818
それはない。何か見落としてるはず。

822 :

質問です
PHPで皆がMySQLとかに自分の情報を書き込むサイトを作ってるのですが
この場合、PHPはアクセス制限かけた所に保存して、書き込みフォームで引き出すという方がいいでしょうか?
それともそのまま書き込みフォームにphpを記入してもいいのでしょうか?

安全面から見るとどっちの方がいいんでしょう?

826 = :

うん一緒
CGIが家で全裸露出するとしたら
PHPは透明人間になって駅前で全裸露出する感じ

827 = :

require_onceとかはプログラムが複雑になったとき同じphpファイルを何回も書き込んで実行しないで
連用して使う感じだからそんな安全重視とかって感じではない
だからこそphpはセキュリティをしっかりやらなければならない

829 = 822 :

>>826
解りやすいたとえありがとうございます!

830 = :

>>826>>827
何か違うよーな

831 = :

処理は拡張子に依存しているからファイルの中身がHTML寄りであろうがCGI寄りであろうが
リスクは一緒。

832 = :

おじちゃんたち、どおして働かないのぉ?.exe

833 = :

ブラクラじゃねぇか

836 = :

ORDER BY が無いと読み込む順序は不定。
フィールドを指定したときと*の場合で読む順序が変わってるだけかと。
確かめてみたらプライマリキーを指定したときはプライマリキーの順番、
*やプライマリキーを出力に指定してない場合はINSERTした順番のような感じだった。

なので、835に一票

837 = :

キー定義されてないなら
警告でるし、そのときはNULLのはず。
DBでNULLならNULLだけど。

839 = :

>>837
ありがとうございます。
書いてる途中にレスが。。。。

警告みたいなものはでないです。

841 = :

PHPとは関係ないので諦めて規制解除をお待ちください

843 = :

>>1

846 = :

$infoをvar_dumpで出力して中身見ろ

>>842
一応あるといっていいのか謎な物はある
$class = new stdClass();
$class->m_name = "value";

こんな感じでプロパティを追加してく
メソッドも一応関数使って追加できたはず


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について