のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,193人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 90

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = :

>>50
>だからその処理は2.のクラスでやっている。
などと言ってるけどその設計から見直したら?っていう話なのでは?
アドバイスしても「俺のクラスではこうなんだ」としか言われなかったら
はいそうですかどうぞご自由にと何も言うことなくなる。

53 = :

あのね、自分の思ってることが言葉で説明しなくても自動的に他人に伝わることはありえないんだよ?

54 = :

ふむふむ、クラスの内部でちょこっとデータ保持するようにすると、
システム全体も書き換えになってしまう、と。

どんな作りやねんw

まあそれでも、他者が作ったそういうものでも何とかしなきゃならん仕事での立場だとしたら、
もしそうならちょこっと同情はする。

55 = :

>>49
お前みたいな知識も無い素人PHP外野専門はROMってろ

58 = :

とりあえず、
ローカルPC上のブラウザから""が見えてるよね?

61 = :

なんか見落としてる予感だわな
エラーメッセージは出ないのか

64 = :

>>61
その場合、php.iniの中身も確認しないとダメかもね。
display_errorsやerror_reportingまわりがどうなっているか確認しないとダメかも。下手したら非表示になっていたりして
(以前どこだったかな。レンタルサーバでこれのレベルが下げてあってエラーも警告も出なかったことある。)

>>62
後、
header("Content-type: image/gif");
$filename = "";
$f = fopen($filename, "rb");
$buf = stream_get_contents($f);
fclose($f);
echo $buf;
なソースを書いてphp側で画像取得できるのか?
これすらNGだとPHPよりapache側の根本的な設定に問題がありそう。

>>60は俺だけど今度は回答側に回ったのにsage付け忘れました。すみませんでした。

71 = :

>>69
訳してくだはい

72 = :

>>71
え、何を?

74 = :

誰得?

75 = :

何のためにそんなの作るの?
IDEのコード補完で勝手にやってくれるでしょ

76 = 36 :

>>69
ありがとうございます。
書いていただいてソースを元に
public function __construct($result,$Lib_Kind){
if($Lib_Kind==1){
while ($row = $result->fetchRow(DB_FETCHMODE_ASSOC)) {
$this->buffer[DB_FETCHMODE_ASSOC][] = $row;
}
while ($row = $result->fetchRow(DB_FETCHMODE_ORDERED)) {
$this->buffer[DB_FETCHMODE_ORDERED][] = $row;
}
while ($row = $result->fetchRow(DB_FETCHMODE_OBJECT)) {
$this->buffer[DB_FETCHMODE_OBJECT][] = $row;
}
}elseif($Lib_Kind==2){
while ($row = $result->fetchRow(MDB2_FETCHMODE_ASSOC)) {
$this->buffer[MDB2_FETCHMODE_ASSOC][] = $row;
}
while ($row = $result->fetchRow(MDB2_FETCHMODE_ORDERED)) {
$this->buffer[MDB2_FETCHMODE_ORDERED][] = $row;
}
while ($row = $result->fetchRow(MDB2_FETCHMODE_OBJECT)) {
$this->buffer[MDB2_FETCHMODE_OBJECT][] = $row;
}
}
}
public function fetchRow($mode){ return array_shift($this->buffer[$mode]);}
$Lib_Kindが1だったらPEAR::DB、2だったらPEAR::MDB2使用
とソース書き直してみました。

79 = :

>>78
とりあえずMDB2で説明すると
http://pear.php.net/manual/ja/package.database.mdb2.intro-fetch.php
while ($row = $result->fetchRow()) {
だった場合拾う値はデフォルトである
MDB2_FETCHMODE_ORDEREDのみの型。
MDB2_FETCHMODE_ASSOCやMDB2_FETCHMODE_OBJECT の値も別途取得する処理を書いておく必要がある。
ただしMDB2_FETCHMODE_OBJECTの書き方はオブジェクトとして取得するのでなんか変な気がする。

80 = :

>>75
>勝手にやってくれる?

kwsk

81 = :

>>76
こういうコードがサーバー落とすんだなw

82 = :

>>81
だったら君はどんなコード書く?
元々SQLiteは大規模開発にはむかないDB。
そんなSQLite限定で利用すると考えればそんなに負荷がかかるかな?

84 = :

>$Lib_Kindが1だったらPEAR::DB、2だったらPEAR::MDB2使用

クラス使う意味が半分かそれ以上消えとるな。

85 = :

>>84
kwsk

87 = :

>>86
でも、それってPHP5だけを考慮に入れた場合は良いけど、PHP4まで考慮に入れたシステムの場合NGでは?
PHP4が、サポート終了ってなっているがPHP4系がいまだに使われているサーバなんて大量にまだあるからPHP4に対するプログラムの
サポートってなかなか切れないよ。

88 = :

追加。
今回のようなマルチな環境に対応させるくらいのシステムなんだから古いシステムも考慮した上での作りだと思うよ。
そもそも、新しいのだけを考慮しているシステムならPHP4どころかPEAR::DBもシステムから外すべき物。
http://pear.php.net/package/DB
>This package has been superseded, but is still maintained for bugs and security fixes. Use MDB2 instead.
ぶっちゃけな訳しかたすると「バグとセキュリティーのためにサポートは続くがMDB2って言う後継出ているからそっち使えよ。」
PEARはPHPで書かれたライブラリだから必ずしもpearコマンドでインストール必要もなく
インストールされてないレンタルサーバでもアーカイブDLしてきてプログラムから呼び出すパスを、通せばいくらでも使える。
と言うわけで、プログラムの更新作業するのにDBは、「いらない子」。
MDB2とPDOをサポートするだけのプログラムにした方が良い。
PEAR::DB,PEAR::MDB2,PDOとサポートさせるプログラムを書いている奴が、PHP4のサポートをごっそりと打ち切ったプログラム書くのか?

89 = :

>>87,>88書いて気になったけどここ見ている人たちってDB関連は、
・PEAR::DB
・PEAR::MDB2
・PDO
・そんなものラッパ使わない。各DB関数直接使う
どれが多い?
それと
・必須環境はPHP5以降。PHP4は切り捨てた。
・必須環境はPHP4以降。PHP4もサポートし続ける。
に関してもどうしている?


90 = :

・PHP5or4のみでサポートされている関数は使わない
・せっかく専用の関数が有るのだからそれらを纏めて抽象化

91 = :

>>89
IDと元質問のレス番号出しなさい。

92 = :

>>79
>別途取得する処理を書いておく必要がある
それがアホ設計だと言ってるんだがw
デザインパターンとか知らんのかね

94 = :

そうしろよ

96 = :

再利用だのそんな問題ではなく
>>76を見て何とも思わないん?
まぁ書いた本人だから思わないんだろうけど、今後もプログラム書いていくなら
もうちょっとここの人達の意見にも耳を傾けてみたほうが幸せになれるんじゃないかなと思う次第

97 = :

>>76
継承を覚えろ。

99 = :

それ何のデータ?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について