元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 79

みんなの評価 : ○
602 = :
ID:ufSOhBv2
日記ならチラシの裏かブログにかけ
自己満足検証なんてこんなとこに書かなくていい
マニュアル見れば書いてあるのにご苦労なことだ
603 = :
>>602
お前は暗号センターに勤めたことはないのか?
604 = :
>>601は失笑もんだな
こんなこと書いて恥ずかしくないのだろうか・・・
>>603
何が暗号センターだよ笑わせるな
意味不明もいいところだ
605 = :
俺も暗号センター勤めたてたよ?
606 = :
擬似乱数がどうこういいたいんだろw
確かにこりゃ失笑もんだなwww
607 = :
おまえがもし100年前に生まれていたら、
「脚気という病気は細菌によるものである」
って教科書に書いてあったら、調べもせずに
そのまま信じ込むんだろうな。
608 = :
<?php
for ($i = 1; $i <= 100000; $i++) {
$a[]= rand();
}
$b=array_sum($a) / count($a) ;
print_r ($b);
?>
0から32767までの数値を、
10万個ランダムに生成し、
それらの生成された数値を
全部配列に格納し、
その平均値を求めるプログラムである。
これを実行しF5を連打すると、
平均値が安定しないことがわかる。
609 = :
>>607
医学解明とただの関数解析はレベルが違いすぎる
お前のはただの自己満足
だから恥ずかしいといわれる
それでも恥ずかしいこと書きたきゃブログでやれ
高度なことを書きたいのならまずはアセンブラを勉強しろ
それとスレ違い
610 = :
まぁそろそろ2.3ヶ月居着いてスレ違いなこといい続けてるし、
質問も連投してただ荒らしてるだけだし、
報告してみるといいかもしれないね。
この程度じゃ規制はされないだろうけど、注意の目はくるだろう。
611 = :
>>610
警察に通報しました。
613 = :
ああ、こいつにはこれがあったな。
1行コピペ荒らしで報告すればいいかもしれない。
まぁそんなことはさておき、
マニュアルを信用できないのならプログラムやめちゃいな。
それかPHPみたいにCでの実装とかじゃなく、
自分でスクラッチから言語作ってそれを使いな。
アセンブラレベルでコンピュータの制御が信用できないならもうどうしようもないけどw
614 = :
>>613
警察に通報しました
617 = :
まちがえた、変数をバインドするときに、だった。
620 = :
わざわざsageてるとこがキモイ
621 = :
規制申請してくるか
622 = :
>>620
警察に通報しました
623 = :
>>621
警察に通報しました
624 = :
ど素人のくせに、ちょっと知ってるとこがあるとエラそうに答えちゃうとこがキモイ
(しかも、思いこみで間違ってる内容多数)
625 = :
>>624
警察に通報しました
626 = :
これ本当に1人でやってるならすげえとおもうわ・・・
1日何時間張り付いてるんだよ
627 = :
>>626
警察に通報しました
628 = :
自覚はしてるんだね。
629 = :
冷静なツッコミに吹いたwwwwww
634 = :
読みは”パーセント”
意味は百分率でぐぐれ
635 = :
それはわかるのですが、ブラウザがどういう解釈をするのか知りたかったのです。
636 = :
スレ違いじゃねーの
637 = :
jspとtomcatの本を買えといわれたそうします。
ありがとうございました。
638 = :
>>595
aa
639 = :
SQLiteManagerでの質問です。 INSERT INTO addressbook ( id , name , zip , address , create_at )
VALUES ( NULL , 'test' , 1234567 , '東京都' , '2008-07-17 01:10' ) SQLからこのリクエストを実行すると東京都の部分が文字化けするのですが
どなたか対処方法を教えて下さいませ。
ちなみに挿入からだと文字化けしません。
640 = :
質問者は>>1を読んでね
644 = :
phpとかcgiのuploaderで、パスワード付きのみるけど
あれって、単にランダムなフォルダ名のフォルダ作って
ファイル入れてるだけじゃね?
フォルダ名ばれたらファイルまでの絶対パスもばれて
パスワードも意味ない気がするけど、そこまでシビアじゃないのかな
例えば、サイトの階層ごと丸ごとダウンロードみたいなツールで
検索かけられても大丈夫なのか
645 = :
と思ったけどほぼ自己解決しました
647 = :
>>644
>あれって、単にランダムなフォルダ名のフォルダ作って
なんじゃそりゃ?
648 = :
>>647
たとえば、うpろだってサイトだと
パスワード付けたら、ttp://www.uploda.org/
の下にファイル名+適当な文字列のフォルダの下に画像ファイルが入ってる
けど、こういうのて、画像ファイルの絶対パスで接続されたら
パスワード打ち込む必要がないから、なんか条件が軽いなぁと思った
649 = :
URLのクエリがそうだからって実際にディレクトリが作られてるとでも思ってるの?
650 = :
getみたいに?でやってるんじゃないの
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 89 (1001) - [98%] - 2009/11/13 23:03
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 99 (1001) - [98%] - 2010/10/27 4:51
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 74 (1001) - [98%] - 2008/10/16 6:05
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 75 (1001) - [98%] - 2008/11/13 21:31 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 76 (1001) - [98%] - 2008/12/6 22:36 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 77 (1001) - [98%] - 2008/12/23 7:06 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 78 (1001) - [98%] - 2009/1/13 21:32 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 139 (994) - [96%] - 2015/7/25 21:15
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 109 (1001) - [96%] - 2011/8/30 2:02
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 119 (1001) - [96%] - 2012/6/21 11:46
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 129 (1001) - [96%] - 2013/9/18 1:45
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 81 (1001) - [96%] - 2009/3/7 14:17 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 94 (1001) - [96%] - 2010/4/20 19:31
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 80 (1001) - [96%] - 2009/2/18 6:30 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 83 (1001) - [96%] - 2009/4/27 3:17 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 97 (1001) - [96%] - 2010/9/18 2:01
- 【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 82 (1001) - [96%] - 2009/4/6 19:33
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について