のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,747人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 5ホール目【v1.2】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 日本語 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = :

Ruby のせいにすると何かいいことあるの?

54 = :

>>53
工数どんだけ違うんだよw

58 = :

運用はさて置いて、
「認証が出来てない状態でPOSTが出来てることがそもそもおかしい」
というのが直感。

この場合は
「POST元のページに認証をかけて、そもそもの条件が発生しないようにする」
が解。
(当然、認証外のPOSTは受け捨て)

……これじゃダメなんだろうってことは察するけどw

59 = :

何かPOSTした時点で認証って別におかしくないでしょ
セッション短いとかあるタイミングで改めてログイン再確認とか

60 = :

>>58
とりあえずその方向で一応の解決はした。
未認証の場合、フォームじゃなく「○○をする」みたいなリンクを出して
クリックするとログインフォーム、ログインすると元のページに来てフォームが表示されてる、
と言う形にした。

ただこの場合気になるのは、ビューでいちいちログイン状態を見て
リンクとフォームを切り替える必要がある事。
AuthコンポーネントがPOSTデータの再現もしてくれるのなら、
単にフォームを表示するだけで済む。

POSTする前に認証させておけ、と言うのとどちらが本来正しいのかは判断しかねるけど。

62 = :

auth compornent使ってみたけど、
これってログイン画面1つしか管理できないんですかね?

2種類のログイン画面を設置したいとき、なにかやり方ありますか?
投稿用と、観覧用など…

67 = :

>>64
あ、画面だけっていうか、ユーザのアクセス管理も2パターンにわけたいって意味でした。
ちょっと書き方足りなくてすみません。

68 = :

うーん。cakeの中にもうひとつcakeを置いて、そこで2つ目のユーザ管理するしかないかな。
トホホな気もするけど…

70 = :

>>69
書き方まぎらわしくてすみません。
投稿用のユーザ管理と、観覧用のユーザ管理があって、それぞれ
別のページにアクセスできることを想定してました。

複数のモデルをauthで管理できればいいのですが、情報ないですね。
特殊なケースではないと思うのですが、みなさん各自でカスタマイズして
るんでしょうか?

71 = :

> 複数のモデルをauthで管理できればいいのですが、情報ないですね。
うん、そういう意味で上のリンクを張ったんだけど。

モデルを切り替えるんではなくて、複数のモデルを一緒くたにして扱いたいってことですか?

72 = :

>>71
はい。複数のモデルを一緒くたにして扱いたいのです。
それぞれのモデルに登録されたユーザ毎にでアクセス制限かけたくて。

思いついた方法は、cakeの中にもうひとつcakeを入れることくらいでした。

73 = :

そういう権限レベルを分けるためのコンポーネントがある

74 = :

つーかもう一つcake入れるとかふざけたことやらずに
せめて自分でコンポーネント実装しろよw

75 = :

や、やっぱふざけてますかこれw
肝はコンポーネントなんですね。実装といわれると
とても難しそうですが、調べてみます。

みなさん、ヒントをありがとうございます。

76 = :

ACLでいいんじゃないの?
最初理解するのは難儀かもしれんけど。

77 = :

>>73の言うように権限レベルを分けるコンポーネントはすでにあるよ
1.2で動くかどうかは知らんけど

79 = :

>>56
http://book.cakephp.org/ja/view/395/autoRedirect
やりたいことができるよ

80 = :

>>78
http://book.cakephp.org/ja/view/491/Inflector
これ?  とエスパー

81 = :

>>72
認証と権限管理がごっちゃになってない?

Authコンポーネントは認証をするためのものだから、
そういう使い方をしようとすると無理が出るんだとおもう。

他の人も言っているように権限管理はACLコンポーネントを使うのがいいよ。

82 = :

routeがすげえ強力だというのを把握した

83 = :

CakePHPって、どこもかしこもarrayだらけだ。
arrayの入れ子ばかりたくさん書いていると、なんだかLISPを書いているような
気になる。
つうか、LISPの偉大さを思い知った気がする。
リストの入れ子の表現力はすげえな。

84 :

管理用機能と一般ユーザ用機能が完全に分けられるなら
システムごと分けちゃった方がベターだと思うんだ

87 = :

>>85

ネタですか?w

89 = :

PHPユーザの中でもレベルの低い層がCakePHPへ流れてきている悪寒

90 = :

PHP界隈って、どうしても「レベル低い」言いたい人がいるよねw

93 = :

>>88
phpはオブジェクトの方が扱いやすいと思ってんの?

97 = :

>>94
なりつつあるもののを
当たり前に使えるのような言い方をするのは
いかがなものかと・・・


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 日本語 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について