のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,659,811人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレくだすれPHP(超初心者用)4

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
453 = 451 :

>>452
よく分かりません

454 = :

>>450

magic_quote の設定をどう変更しても¥が出てしまいます。

455 = :

>>453
訳せよ

456 = :

>>454
どう変更したの?

457 = :

>>456

onにしたりoffにしたりして試してみました。

459 = :

>>454
ゆとり的な回答もしておくね。
つ[stripslashes]

460 :

apache再起動か。
なんでできないんだろうなと思った。
こういうところまで教えないといけないのか。

462 = :

>>458
>>460
apache再起動でもやっぱり¥が入ってしまいます。

463 = :

http://www.pachiweb.com/futaba.txt
これはとある画像掲示板の画像削除時のスクリプトなんですが
これは1行ずつ削除該当ナンバーか照らしあわしつつ$lineに格納していって
該当ナンバーならその行は空白にすると言うスクリプトでいいのでしょうか?
fputs($fp, implode('', $line));
この部分のimplodeは要素間に改行を入れた後、
書き込みということですか?

464 = :

$lineに格納したあと再度ループして比較してる。
そのimplodeは配列だった$lineを区切り文字無しで全部くっつけて一つの文字列にしてる
ちょっと前時代的な手法だね。

・・・ゴクリ

465 = 461 :

apacheを利用しているんですが
localhostでPHPの状態を見れるようにしたのですが
Notice: Use of undefined constant PEAR_CONFIG_SYSCONFDIR - assumed 'PEAR_CONFIG_SYSCONFDIR' in C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\PEAR\pearfrontendweb.php on line 72

Warning: Can not find config file, please specify the $pear_user_config variable in /index.php

Error: the template directory (C:\php5\pear\data\PEAR_Frontend_Web\data\templates) is not a directory, or not readable. Make sure the 'data_dir' of your config file (C:\php5\pear\data) points to the correct location !

と出てきました
pearfrontendweb.phpの問題の行には
// find other config file location
$default_config_dirs = array(
substr(dirname(__FILE__), 0, strrpos(dirname(__FILE__), DIRECTORY_SEPARATOR)), // strip eg PEAR from .../example/PEAR(/pearfrontendweb.php)
dirname($_SERVER['SCRIPT_FILENAME']),
PEAR_CONFIG_SYSCONFDIR,
と出てきました
これはpearをダウンロードした場所が悪かったのでしょうか?
この場合はC:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\pearにダウンロードしなければならなかったのでしょうか?

あと気になったのがC:\php5\pear\data\PEAR_Frontend_Web\data\templatesという部分です
php5\とありますがphp5はありません
PHPという名前に変えたので これが原因でしょうか?

466 = :

か、解説ありがとうございます、
人の癖がついたスクリプトをいじるのはほんと大変ですね。
ほんとに改造できるか心配になってきました。
プロフィールとかは気にしないで下さいw

それですごい基本的な事で申し訳ないんですが
$log = fopen('access.log','w');
fopen関数のファイルの内容をクリアする(w)などのモードの場合、
ログ内容をこの例だと$logに格納した後ログ消去するのでしょうか?

467 = :

>>465
自分でテンプレートディレクトリ設定すりゃええんちゃうん?

469 = :

知るかよ何のスクリプト使ってるかも書いてないのに

471 = :

じゃ調べろよ・・・

472 = :

もうPEARのエラーメッセージはおなかいっぱい
冷静になって環境見直せよ、画伯

474 = :

画伯って何?

477 = :

俺と間違えられてた?

479 :

http://daveri.site90.net/
掲示板ってやつをつくってみたんですけど、
暇だったら見てみてください。

480 = :

>>478
サポートは終了しても現行システムを移行させるまでは使うしかない
新たに始めるならPHP5だろう

dev版PHP6を見てると・・・また互換性のないUPがたんまり・・・

481 = :

>>480
メジャーバージョン違いはもう別言語と思ったほうがいいよな。マイナーアップでさえry

482 :

どなたか>>467をphp触って一ヶ月の俺に分かりやすく詳しく教えて下さい

483 = :

>>482
PEAR_Frontend_Webの設定でテンプレートパスを正しく変更する
これでFA

485 = :

意識の低さが問題を深くしているんですね、この1ヶ月は無駄だったと、わかります

486 = :

>>482
>>429
>>437-441

488 = :

apache 動かしてるのにドキュメントルートの外でサイト作らなくてもいいと思うのよ。

489 = :

Cドライブ開くの面倒ならショートカット作ればいいしな

490 = :

初心者はxamppやめれ

492 = :

htaccess下って何だよ

494 = :

>>492
「.htaccessでアクセス制限しているディレクトリ配下」くらい予測しろ

>>491
.htaccessでdeny from allしてるなら直リン出来ないからまぁ安全じゃないか?
出来ればルート外に置くのがベストだが

497 = :

インストールはできる。
使えるかどうかはともかく。

498 = :

>>490
理由は?

499 = :

>>498
質問に答える側が使っていないから。

500 = :

>>499
いやそれなりに使うだろ
開発でFTPとかNFSが面倒な時
開発用、テスト用の鯖作るの面倒な時もか


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について