のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,691,576人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレくだすれPHP(超初心者用)4

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 = :

一週間くらいかけて色んなCGIとかの勉強してみたけどいざ設置するとわからないことばかりだお
http://pbs.darkgray.net/のPbsChatっていうのを設置してみたはいいんだけど携帯三キャリア対応のはずなのに何故か入室できない(名前を書く欄がない)
PCからは普通に入れるんだけど・・・
ちなみに使ってるサーバーはwww4.atpages.jp
サンプルのほうも名前欄が出なくて入室できない・・・
サイトの方にはその辺詳しく書かれてないからよくわからないんだお・・・
誰か助けてくれ・・・

752 = :

マニュアルには

1-4-2. 携帯対応
携帯用のページを用意するには、option/ディレクトリ内のkt.php,ktchat.php,ktin.php,ktout.php,ktset.phpをindex.phpと同じ場所にアップロードします。
携帯用のトップページはkt.phpとなります。
携帯用の設定はktset.phpで行います。

ってあるけどこのあたりはちゃんとやってるのか?

753 = :

一応
携帯用のページを用意するには、option/ディレクトリ内のkt.php,ktchat.php,ktin.php,ktout.php,ktset.phpをindex.phpと同じ場所にアップロードします。
↑確実にやった
携帯用のトップページはkt.phpとなります。
↑よくわからない
携帯用の設定はktset.phpで行います。
↑設定画面を開いたら以下記述のとこだけ書き換えるみたいだったけどなにを書けばいいかわかんなかったお・・・

## 設定項目 ここから↓ -------------------------------------------- #

## チャットルームからの戻り先URL(絶対パスまたは相対パスで指定)
$BURL = "./kt.php";

## 戻り先URLへのリンク文字列
$BMES = "戻る";

## ROM表示行数
$ROMSL = 5;

## 設定項目 ここまで↑ -------------------------------------------- #


754 = :

とりあえずふざけた語尾をやめてくれ

756 = :

>携帯用のトップページはkt.phpとなります。

がわからん時点でもうダメなんじゃないのか。
要するに携帯でアクセスするときはこっちじゃないとダメってことだろ。

757 = :

>>753
滅茶苦茶詳しく書いてあるじゃねーかw
php以前に日本語の勉強しろよwwww

758 = :

え、そうなの?でもkt.phpのほうにアクセスしても携帯用に表示されないんだが・・・
トップページを二つ作らなきゃ駄目なのか?

759 = :

>>741
わかりにくくてすみません。
ブラウザ経由ではなく、サーバでPHPプログラムを実行しただけで、
他サーバの画像を落としたいのです。
現在、cronで自動実行したプログラムでRSSを取得していて、
そのなかの画像ファイルをローカルに保存したいです。

760 = :

file_get_contents(URL)

761 = :

ちなみにkt.phpにアクセスすると以下みたいに表示される

Warning: include(set.php) [function.include]: failed to open stream: No such file or directory in /usr/local/www/htdocs/naritya/public_html/pbschat25/kt.php on line 11

Warning: include() [function.include]: Failed opening 'set.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/lib/php') in /usr/local/www/htdocs/naritya/public_html/pbschat25/kt.php on line 11

762 = :

ファイルがないよ

763 = :

というか>>761はとんでもないことをやらかしたって自覚はあるのだろうかw

765 = :

アッー!!!
ウラルでとるがな・・・まぁいいや
ファイルってなんぞ?

766 = :

>>760
回答ありがとうございます。
色々調べて実装してみます!

767 = :

>>765
kt.phpの11行目がエラー吐いてるから見てみろよ

768 = :

>>765
お前本当にphp勉強してたのか? 基本が全然ダメっぽいが。

で、「set.phpが開けねーぞボケ」ってエラーなんだがset.phpはどこに置いたのさ。
パッケージ見る限りちゃんと入ってるから正常にアップロードできてりゃ問題ないはずなんだが。

769 = :

設置スレに行くべきお客さんが間違ってここに来ただけのような。

770 = :

勉強したって言っておけば誘導されなくて済むと思ったんだろう

771 = :

ラーメンを食いたいのに間違って吉兆に行ったようなもんか

772 = :

残りもん食わされんぞ、それw

773 = :

いやいや、設置に関しては出来てんだよ。ただ携帯からアクセスすると変になるんだよ。
質問の仕方が悪かったかもしれん。すまん。
このチャットを携帯からも使用出来るようにしたいんだが、どうすればいいのだろうか・・・というのが聞きたかっただけで。
違うスレで質問した方がいいなら移動します

774 = :

質問させてください。
SQLiteを使っていて、UNIQUEなフィールド"hoge"からある値のレコードを抽出しています。

$db = sqlite_open("hogehoge.sqlite");
$command = "SELECT * FROM articles WHERE hoge = 'ある値'";
$query = sqlite_query($db,$command);

この時、ある値のレコードが存在する場合の処理と存在しない場合の処理を分けたいのですが、
どのように条件文を設定すればよいでしょうか?

if($query){
}else{
}

で分けようとしたのですが、うまくいきませんでした・・・

775 = :

>>773
だから設置がちゃんとできてりゃ>>761なんてエラー出さねーんだって。
なにを根拠にちゃんとできてるなんて言い張るんだお前は。
もういいや、とりあえずphpの話じゃなくなってるから↓行ってこい。

CGI設置について質問【Part3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1176143582/

776 = :

>>774
$queryの中身を見てみるといい

778 = :

どうでもいい指摘だけどそこで$queryって変数名はおかしい
$resultとかにしてよ$rowsとかにしてください

781 = :

ごめんなさい。
動作確認したつもりだったんですが、ソースにバグがありました。
修正後にechoで中身を見てみたところ、
中身があるときには、
Resource id #148
ないときには何も表示されませんでした。

これは先ほどの
if($query){
}else{
}
で処理がわけられるということでしょうか?

783 = :

なんだか混乱していて申し訳ないです。
中身があるときもないときも
Resource id #148
のようなものが入っているみたいです。
その後のsqlite_fetch_allをした後なら空の配列ができるようですが、
空の配列かどうかを調べる関数はありますでしょうか?

785 = :

empty使うくらいなら変数そのままでいいだろw

786 = :

>>785
そうだったんですか・・・
アホですみません

787 = :

あとわざわざfetchしなくてもsqlite_queryの結果でいいじゃん

788 = :

>>787
ごめんなさい
781では中身がないときは何も表示されないと書いたのですが、
基本的にはResource idとかいうのが入っていたみたいです。
空に見えたのはなにかのソースバグだったのかもしれません。

789 = :

すみません。
↓テキストボックスにキーワードを入力して、ボタンを押すとURLに飛ぶといったプログラムを
作っているのですが、、、
<?
if($val == "1")header("LOCATION:http://blogsearch.google.com/blogsearch?hl=ja&ie=UTF-8&q=$txt&btnG=ブログ検索&lr=lang_ja");
if($val == "2")header("LOCATION:http://groups.google.co.jp/");
if($val == "3")header("LOCATION:http://blogsearch.google.com/");
if($val == "4")header("LOCATION:http://jp.youtube.com/");
?>

<form action=link.php method=POST>
<input type=text name=txt>
<input type=radio name=val value=1>ブログ
<input type=radio name=val value=2>グループ
<input type=radio name=val value=3>書籍
<input type=radio name=val value=4>YouTube
<input type=submit value=送信>
</form>

http://blogsearch.google.com/blogsearch?hl=ja&ie=UTF-8&q=$txt&btnG=ブログ検索&lr=lang_ja
↑$txtと書いてますが、ここにキーワードが入るわけですが、文字化けしちゃうんです><
誰か助けて><

790 = :

なんでJavaScriptじゃなくてわざわざPHPでやってるのかは置いといて
敬語使ってても「><」が入ると舐め腐ってるようにしか見えないのも置いといて

文字のエンコード確認しろ茄子

791 = :

>>790
全然なめてなんかないんですが、
文字のエンコードですか??アップするファイルはSHIFT-JISです。
サーバはxrea使ってるのでわかりません。

792 = :

&ie=UTF-8
これは何を意味してんの?

794 = :

>>790
>敬語使ってても「><」が入ると舐め腐ってるようにしか見えないのも

同意します><

795 = :

やっぱ何かうまくいってないみたいなのでjavascriptにします

796 = :

Web制作板から流れてきました。

Windows Vista Ultimate でXAMPPを使用を試みています。
Apacheが起動できておりません。
(以下のようになってしまいます)

E:\xampp>apache_start.bat
Diese Eingabeforderung nicht waehrend des Running beenden
Bitte erst bei einem gewollten Shutdown schliessen
Please close this command only for Shutdown
Apache 2 is starting ...
(OS 10048)通常、各ソケット アドレスに対してプロトコル、ネットワーク アドレス、ま
たはポートのどれか 1 つのみを使用できます。 : make_sock: could not bind to addr
ess 0.0.0.0:443
no listening sockets available, shutting down
Unable to open logs

Apache konnte nicht gestartet werden
Apache could not be started
続行するには何かキーを押してください . . .

port443が使用されているということは分かったのですが、
何のソフトが使用しているのか判断ができません。
どうしたらポートを使っているソフトが分かりますでしょうか?

797 = :

初心者がxamppはやめなさい

798 = :

>>797
助言ありがとうございます。
了解しました。

使用しない方がいい理由を教えていただけますか?
想像しているのは

・初期構築のスキルが付かない
・Windows上に構築するよりLinux上の方が楽

等ですが正しいでしょうか?

800 = :

>>798さん

>port443が使用されているということは分かったのですが、
>何のソフトが使用しているのか判断ができません。
>どうしたらポートを使っているソフトが分かりますでしょうか?

「セキュリティが強化されたwindowsファイアウォール」を見て一歩前進です。

Secure Socket トンネリング プロトコル (SSTP 受信)

が受信でport443を使用している模様です。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について