のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,691,587人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレくだすれPHP(超初心者用)4

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
902 = :

>>900
適当に書いたがこんな感じか?

function toInt($string) {
$temp = "";
for ($i = 0; $i < strlen($string); $i++) {
if (preg_match("/[0-9]/", $string[$i])) {
$temp .= $string[$i];
}
}
return (int)$temp;
}

903 = :

>>902 おまえアホだろ。なんのためにpreg_matchつかってるんだよ。

904 = :

>>903
1文字ずつ分解するのが無難なやり方でないかと
preg_match_allが俺の環境じゃ使えないから使わなかっただけというのもあるけど
preg_matchだけでくり抜ける?
例に出てるST012300なら簡単だけど
o89WE342hEU44とか2バイト文字が入ってきたりすると
俺のレベルじゃ1回の正規表現で抜き取れない

905 = :

>>899
session_startする前に開始している時もあるんですね。
アドバイスいただいたやり方で一度やってみます。
ありがとうございました!

906 = :

元質問者の必要なものがどれかによるだろうけど、
飛び飛びの数字くっつけて1つの数字にすることに意味があるのか?

907 = :

is_numericでいいじゃん
あと引数に配列渡された場合どうすんのとか

908 = :

>>907
is_numericでもいいけどpreg_matchでもいいじゃん
>>903の突っ込みはpreg_match使うなら1回で抜けってことではないの?
その方法が思いつかなかったから聞いてるんだけども
>あと引数に配列渡された場合どうすんのとか
それは配列用のを別に作るべきでしょ
PHPじゃオーバロードできないけど

909 = :

preg_matchで行うことに何の利点があるの?

910 = :

強力な正規表現が使える。
逆に言うと正規表現がわからないと混乱するだけ。

911 = :

>>909
普段よく使うから使っただけだよ
is_numericなんて使ったことなかったし

まぁ気になったんで
>>902で書いた関数で文字列に適当なwebサイトをfile_get_contentsしたものを使って
is_numericとpreg_matchの比較ベンチとってみたけど
is_numericのほうが早いね

速度面では特に利点はないみたいだ
ただ>>910もいってる通りうまく使える人なら1行でスッキリと1回で抜けると思う
オーダなんかは1文字ずつ比較するのとたぶん変わらないと思うけど

913 = :

どういう前提だよw
文頭がアルファベットか?文字数が8文字か?数字が0~3までか?
数値が連続してるなんて前提ねーよw

914 = :

>>900
盛り上げていただいてありがとう御座います。
参考にさせていただきます。

915 = :

お前はすっこんでろ

916 = :

最初に現れた数字列を引っ張ってくるという前提だ。

919 = :

>>917
それより何故DB2? MySQLの方が圧倒的に楽じゃん。

924 = :

'aaa\n'と"aaa\n"は違う

925 = :

>>924
できました。ありがとうございます。

926 = :

条件分岐をさせてMySQLのデータを削除しようとしているのですが

$pass1 = $_POST["pass"];
  if($pass1=="●●"){
  $sql = "delete from object where id = $id";
  mysql_query($sql);
  echo "削除されました";
  exit;
}

●●の部分をMySQLに格納しているパスワードに
したい場合はどうすればいいのでしょうか?
MySQL側の質問になってしまうかもしれませんがお願いします。

927 = :

htmlタグをprintするときに、
"のエスケープをせずに済む方法ってありますか?
大量のhtmlタグをprintするのが大変なのでそのような関数があれば
教えていただきたいです。

928 = :

>>926
それの前にクエリ発行して格納しているパスワードを取ってくれば?
>>927
シングルクオートにすれば?

929 = :

関数じゃないけどヒアドキュメント

930 = :

>>929
ヒアドキュメントの中に変数って使えますか?

931 = :

>>928
うぉぉぉぉできました!!!
すっごい単純なことだったのに完全に頭が固くなってました!
ありがとうございます!!

932 = :

>>928
>>929
アドバイスありがとうございました。
テンプレート作って置換したら簡単にできました。

933 = :

すいません
ご存じなかたがいらっしゃったら教えていただけると幸いです

自作のスクリプトをばらまこうと思ってるのですが
ファイル構成やパーミッションまわりが複雑だったりするので
インストールウィザードをつけたいと考えてます
自己解凍形式みたいに
フォルダやパーミッションや簡単な設定項目(置換)を指定すると
そのとおりに設定して展開してくれるようなスクリプトはありますでしょうか?

なければ作ろうかと思うのですが
需要ありますでしょうか?

一通り探したつもりですが見つかりませんでした

よろしくお願いします

934 = :

>>933
パーミッションってことはOSX含めたUnix系OSだよね?
RPMパッケージでも作ればいいんじゃない?
というか展開したファイルのパーミッションを変えるスクリプト1つ置くだけでいいのでは?
複雑な設定項目とかはインストール後に管理スクリプトからやればいいだけだし
そもそもサーバでそんなもの展開してインストールするようなのは自鯖か専鯖持ちぐらいでしょ
ターゲットの範囲が狭すぎてそのためにわざわざ凝った作り考えるのもあほくさいわ

935 = :

>>934
レスありがとうございます

移動中の携帯からの投稿だったため情報が足りませんでした
ここでいうスクリプトはPHPのスクリプトで
ターゲットはLinux+レン鯖を考えています

処理の流れ的には
1.自己解凍PHPにWEB経由でアクセス
2.DIRパスやそのスクリプトの起動に最低限必要な定数を設定
3.指定DIRに展開
4.自分自身を削除(オプション)+そのスクリプトの設定画面へリダイレクト(あれば)

単一ファイルにまとめたかったのは
・配布しやすそう?
・WEB公開DIRに必要ないファイル(incとか)を置きたくない
 (必要ないファイルの置き場所は自由なため、公開DIRからの相対パス指定は難しい)

確かにインストールスクリプトを一個用意しておけばいい気もしますね・・・

936 = :

>>935 需要あれば作るんじゃなくて、
作ったあとに需要あれば使って下さいの方がいいと思うよ。

ぞれより自己解凍PHPってのがなんなのか気になる

937 = :

たとえば$msg=htmlspecialchars($_POST['message'],ENT_QUOTES);で、POST(message)を取得したとして、その中身がなかった場合って$msgは存在しないことになるんですかね。
if($msg)ってやったらfalseでした。
それとも$msgってなまえの変数は有っても中身がない場合はfalse?

939 = :

>>936
確かに
作ってみます

ありがとうございます

自己解凍PHPとか言ってますが
単純に自身のPHPにファイルやらディレクトリ構成を埋め込んでるだけです
アクセスすると入力域が現れて・・・てな感じです

940 = :

> 単純に自身のPHPにファイルやらディレクトリ構成を埋め込んでるだけです
> アクセスすると入力域が現れて・・・てな感じです

それが気になる。ウェブ上からインストールできるってこと?

941 = :

インストールスクリプトでないなら意味が分からん.圧縮してんの?
なんで初心者なのに用語を自作するのか

942 = :

ひらがな・カタカナ・数字・アルファベット・シフトJIS第一・第二水準漢字
以外の物を調べるにはどうしたらいいですか?
具体的にはJIS補助漢字・第三・第四水準漢字や台湾、中国語などには
エラーと表示させたいです。

943 = :

>>942
http://euc.jp/i18n/charcode.ja.html
どの文字コードを使うかによって変わると思うけど
こういったとこで範囲しらべて正規表現でチェックするといいかも?

ここも参考
http://www.phppro.jp/phptips/archives/vol9/1

944 = :

>>943
ありがとうございます。

945 = :

>>940
はい、そのとおりです
適当な公開ディレクトリにファイルを一個ぽいっとおいて
アクセスしてWEB上でパスの設定などをしてsubmitすると
設定に基づいて展開したりシンボリックリンクを作ったり文字コード変えたり設定情報を書き込んだりします

>>941
申し訳ない
PHPで自己解凍みたいのできたらいいなイメージから思いついたので・・・
今動いているのは圧縮してないですが、あとでgzipをかけたいと考えています

低機能なインストールスクリプトと思ってください
最低限の設定を行ってさらに設定が必要なら(データベース作るとか)それぞれの設定WEBにリダイレクトします
既存のインストールスクリプトと違うところは
・ファイルひとつだけでOK
・複数台のサーバ配布に対応(scpばらまき)・・・予定(作成中)

結局のところ展開してアップすればええやんって気もしてきましたorz

946 = :

似たようなの見つけました
ちょっと機能は違いますがコンセプトは似ているような気がします
http://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2008/11/post_3.php

947 = :

>>933 まずは作ってみようよ

949 = :

なくなんないべ

950 = :

>>949
ありがとうございます。
勘違いしていたようです。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について