のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,025人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワークについて語るスレ10【総合】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 = :

Windows本体のセキュリティをちゃんとソースコード読んだ上で語ってる奴ってどんだけいるんだろうね。

Windowsのセキュリティを語っているやつ死亡www

202 = :

>>201
オープンソースのWEBフレームワーク言語と、ソースの秘匿されている商用OSを同列に並べるのは
ちょっと無理があるんじゃね?
せめてLinuxにしとけよ

203 = :

>>197
ですよね。
WindowsもVistaなんかより枯れてるNTですよね。

204 = :

Ruby書き慣れたらPHPの行末の;を書き忘れるなぁ
従ってPHP脂肪www

205 = :

>>86
http://jp2.php.net/manual/ja/ref.spl.php ?

206 = :

>>204
俺も、VBやっていたら、C言語の行末の;忘れたよ。
なんか似てるね。

207 = :

rubyって
if (式) {hoge()}
みたいな書き方出来ないのな
ブロック付きメソッドでは{}を使うのにifで{}使えないって何なの?

208 = :

>>207
その {} を then end に変えるだけなんだがな
何なのって言われると、文法としか言いようが無さそう
PHPって hoge() if (式) って出来ないのな、ってなもんだ

MLで聞けばひょっとするとMatzが答えてくれるかも知れないよ
ってか、スレ違い

209 = :

何で一貫性がないの?Matzは美意識が欠けてるの?

210 = :

http://blog.pasonatech.co.jp/mitani/104/6550.html
Matz & Dan : コンピュータサイエンスとしての知識が高まると
PHPに対して不満がでてくるかもよというのは予言しておきます(笑)

PHPER=コンピュータサイエンスとしての知識が低い人www

211 = :

>>207
if文はブロックじゃないから
ブロック付メソッドはブロックを伴うから

212 = :

>>210
お前、読解力ないのな・・

213 = :

>>212
それ以外のどんな解釈があるんすかwww

214 = :

いい加減あぼーん機能使おうよ

215 = :

>>211
一文ならブロックじゃないけど
複合文ならブロックじゃん

216 = :

>>215
違う
if文はrubyでいう意味の「ブロック」じゃない
rubyのifやwhileやforはスコープを持たない
だからdo~endの代わりにブレスが使えない
eachのようにブロック付き呼び出しで使うのがブロック
こちらはブロックスコープを持つ

217 = :

変な文法の言語は流行らない法則

218 = :

>>216
Rubyにおいてはブロック付メソッドが例外で
それ以外ではカーリーブラケットは使わないってことか
Cに喧嘩売りすぎワロタ

219 = :

PHPフレームワークとの組み合わせでおすすめのアクセラレータは何です?

221 = :

zendオプチマイザ?
アクセラレータじゃなくね

222 = :

多言語併用してたら関数とかメソッドまじ忘れてくるな
すべての言語が統一されればいいのに・・・

223 = :

すぐリファレンスできる言語ならどうでもいいよ
バッドノウハウ頼みな制限や変態仕様が全ての言語から根絶されたら素敵だろうなあ

224 = :

javaとphpでプロジェクトたらい回しされる・・。

225 = :

PHPが滅べばいいだけじゃないの?

226 = :

>>225
そうなっても別にJavaに統一されるわけでもないんじゃね?

227 = :

Perl=信長
PHP=光秀
Python=秀吉
Ruby=家康

PHPERテラ三日天下www

228 = :

>>227
他はともかく、Ruby=家康 だけはあり得ないw
むしろ色物だろ

229 = :

>>227-228
自演乙

230 = :

何で自演だと思ったんだろうね

231 = :

http://enterprisezine.jp/article/detail/311?p=2
PHP=トラブルw
LAMPセキュリティ問題の主犯ww
人知れずPHP3やPHP4を使い続けているサイトはたくさんwww
もはやキリシタンみたいな扱いだな

232 = :

>>231
http://blog.ohgaki.net/lamp-4

233 = :

>>231
そのサイトはひどい釣りにしか見えんな
確かに、既存サーバのPHPが硬直してしまっているっていうのは必要な指摘だとは思うんだけど、
その書き方が突飛と言うか無理過ぎるというか、とにかく説得力がない

例えば
>Apacheのmod_phpを使ってPHPをApacheモジュールとして実行すると、Apacheプロセスの
>すべての資格情報がPHPに引き継がれます
って、SuExec等を使わない限り、Perl、Ruby、Python等のCGIでも同じっていうことに言及しない
のはどうかとも思う。他にもいろいろ、わざとかも知れないけど香ばしい

234 = :

・・・なんかかぶったw

235 = :

>>230
いつまでも馬鹿相手にする輩なんか本人以外にありえんだろ

237 = :

最近どこもかしこもやたらSuExecだしなー

241 = :

みたいだね
ってことは、suexecが必要になるのって
不特定多数のユーザにリソースを貸すサーバ屋さんくらい?

242 = :

だってなぁ、suExecを使わない ということは
ほぼApacheモジュールで動いているのと同じなわけで、

Apacheモジュールで動くということは、Apacheの権限で動いているわけで、
PHPを使えば、Apache権限になれるから、
Apache権限で読み出せる他ユーザーのファイルを読み出せるからな。

245 = :

Perl=信長
PHP=光秀
Python=秀吉
Ruby=隠れキリシタンwwwwwww

247 = :

いずれにしろ光秀のPHPって・・・

248 = :

mbstring系の設定をPHPのコード中でしてたら、どうも文字化けする。
.htaccessに書いたらしなくなったけど。
mbstring系の設定はphp.iniか.htaccessでするって常識?

249 = :

みなさんすいません。>>248と同じ会社の者です。
まだ見習い中なのでとりあえずphpに慣れてもらおうと課題を出したのですが、
何日たっても報告にこないのでついさっき報告をあげさせると共に指針を与えた所でした。

mbstringが、mbstringがと、説明が要領を得なくて時間がかかったのですが、
どうやらmbstring.languageをスクリプト中で指定しようとしていたらしく、
マニュアルで確認するように伝え、日々日報に問題点を記述するように厳しく指導いたしました。

今後このような事が無いように指導を行い、
また、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

250 = :

なんていうか不安でいっぱいな会社だな。まあガンガレ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について