のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,449人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワークについて語るスレ10【総合】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
602 = :

ASP.NETってどこで使われてるの?
GoogleとかYahooとかAmazonとか楽天とかMixi見たいな大手で。
もちろんMicrosoftのサイトは除いて。

直感だけど、MSのフレームワークが前提になったらPHPは確実に死ぬと思う。

603 = :

>ASP.NETってどこで使われてるの?
うちJavaに次いで.net/レガシーASP案件が多いよ
でもASPはイントラ用途での案件ばっかりだな
IISに.netにMSSQLにPowerShellにVSSと、MSモノで固めた場合は
けっこういい環境だと思うんだけどねー。
MSモノだけやる訳じゃないせいか、誰もVisual Studio使ってないけどw

つまり、MSモノで固められるケースが限られるのが問題なんだろう。
レン鯖とかでも(Javaともども)機能制限しにくい故にユーザに提供しにくいしな。
その隙間をPHP需要が埋めているんじゃないかい。

605 = :

>>603
結局さ、ASP.NETが良いのってSIerにとってでしかないと思うんよ。
小さく使われる、汎用性がないプログラムとしてと言うか。

そういう前提がなければ PHPなりPythonの方が有用だから、大手のサイトでは
PHPやPythonなんかが使われてるじゃかなろうかと思ってる。

仮にMSに買収されたら、PHPはPHPらしさを残せるかのかなぁ。かなり不安。

608 = :

ASP.NETくらい作りこまれたフレームワークはない。コミュニティベースのフレームワークとは出来が違う。VisualStudioもそうだけど。
ただ、イントラ以外の、一般のウェブサイトの場合、結局凝ったデザインを実現するための泥臭い部分に多くの労力を割かれるので、ASP.NETのメリットは薄れる。
後は、LAMPみたいに全部無料ではないので、中小規模の場合、LAMPを選択することが増えるだろうな。

609 = :

実際、WEBアプリ業界って言ったら、Windowsサーバに抵抗感があるというか触ったことのない
会社・技術者も多いんだけどね。特にCGI等の設置運用あたりからぽこぽこ出来た会社はw

610 = :

泥臭い部分で真価を発揮できない作りこまれたFWとかw
そういう仕事を片付けるためのFWじゃねーのかよ

コミュニティベースかそうじゃないかで
出来が云々とかいかにもMSのバカ顧客らしい発想だ
その作りこまれたFWとやらで死ぬまで
綺麗で泥のないアプリを作りつづけてろ

611 = :

>>608
想像だけど、 確実にMS は Yahoo みたいな超大規模なところには、ほとんど無料で使えるような
営業をかけてると思う。仮に Yahooのサイトが ASP.NETで運用されれば、広告効果大きいし。

だから、ASP.NETが PHPとかPythonより大規模なサイト構築に向いていれば、使ってないはずがない。

パフォーマンスの問題か、セキュリティに対する透明性の問題か、生産性の問題化は判らんが、
大規模なサイトにおいては ASP.NETは PHPとかPython以下という評価がされているだけだと思う。

中規模なところには普通にしか販売しないだろうから、ASP.NETはイントラみたいな小規模なところでしか
使われない気がする。SIerとしては、そっちのほうがマーケットが広いだろうから、そんなに悪い話でもないけど。

612 = :

MS製品はしょっちゅうトロイとか埋め込まれてる印象

613 = :

いや、大企業ほどIISの比率が高いから。金がかけられるところはJavaやASPが多い。
Apacheが強いのは予算のないところとか、2ちゃんみたいにひたすらウェブサーバの数を増やしたい大規模なサイト。

614 = :

補足しておくけど、大規模なサイトと予算の大きなサイトは別物だから。

615 = :

でも結局ネットでビジネスやってるようなシステム運用に詳しくて、大規模なトラフックがあるところは
あんまりASP.NETを使用してないんでしょ?やっぱ本質的な問題があるんじゃないの。

事例見ても、イマイチぱっとしないし。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/asp.net/technologyinfo/showcase/

616 = :

実際MSを全面的に信用してる奴は少ないと思うよ。
本質的な問題、とやらがあるのかどうかは判らんけど、
「ソースが公開されてていざとなれば力技が効く」世界とは180度方向性が違うからねえ。

その事例のリード文で処理規模謳ってるのはセガダイレクトくらいか
「.aspx」で終わるURLぐぐるといろいろ出て来るけど、大規模サービスって感じのはないなー。
リネ2のwebとかJR東の運行情報とかパンヤのwebとか地図閲覧サービスとか
まあそれなりに規模あって安定性が望まれるサービスも垣間見れるね。

致命的な弱点があるようには見えないな
オープンソースじゃない事、ってのは一つの理由になると思う。

617 = :

htmlエスケープどういう方針でしてる?
俺は文字列と、文字列が入った配列を再帰的にエスケープして、
オブジェクトはそのままviewに渡してるけど

618 = :

>>617
本質的にはhtmlを生成するときにその場でコンテキストにあわせてエスケープするのが適当だよ。
htmlに入れ込むといってもテキスト要素として入れ込む場合と属性値としてクオートの中に入れるばあいなんかに分かれるから。

619 = :

日本はApacheのシェアが高い。
日本は今でもApacheしか対応してないレンタルサーバ屋が多いけど、アメリカは昔からレンタルサーバ屋がIISとApache両方対応してた。
Fortune1000を対象にしたシェア調査が少し前に話題になったけど、大企業のコーポレートサイトなど、予算のかけられるところはJavaやASPが強い。
PHPで名もないウェブサイトしか作ってないと、そういう実感はないだろうけど。

620 = :

ApacheやLinuxのカーネルハックできる人材なんて、その辺のウェブ屋にはまずいないから。オープンソースか否かなんて関係ない。

621 = :

誰もWebServerとしてIISが劣るとは言ってないんだが、何を言ってるんだろ。
それにしても2回に分けて書くのは芸風か。

622 = :

>PHPで名もないウェブサイトしか作ってないと、そういう実感はないだろうけど。
↑俺のことですねw

Webアプリは、PHPとJavaしか使ってない★
ASP.NETじゃないと実現できない機能は今のところ無し(・∀・)
どうしてもASP.NETじゃないと無理なら手を出しますが、他の実現方法を探すかな?
…というかMS製品しか使っていない客には当たったことないです(ラッキー!?)

623 = :

大手のSIerではPHPを使う案件はやってないんですか?
大手=PHPを使わない企業という定義でOKですか?
そんなわけねーだろwwwwww

624 = :

PHP→名もないウェブサイト→人生負組みのツールでもいいじゃん
自分が便利だと思ったら使えばいい

他人の判断、他人の価値観を気にして、他人に認められたいと思う演技を続ける人生は、勝ち組じゃない
奴隷じゃないなら、最後は自分の判断で決めろ

…俺はRuby、Pythonの準備をしときますw

625 = :

>>623
Javaなんかだと顧客側が動作環境を WebsphereとかWeblogicに限定してるところ
は多いでしょ。SI案件だとフリーの環境は一切使いたくないってのは普通だし、
そういう客のほうがカネ払いもいいだろうし。

ただ、そういうのは技術的な判断じゃないから、これをもって技術的にも良いはずって
言うのは愚かしいと思う。

627 = :

>>626
618じゃないけど
RCDATA、PCDATAという用語は初めて知った。
参考になったよ、ありがとう

データ形式一覧
http://bakera.jp/ref/html/dataformat

#PCDATA (構文解析対象文字データ) の解説
http://bakera.jp/ref/html/dataformat/pcdata
PCDATA は Parsed Character Data の略で、「構文解析対象文字データ」です。

RCDATA (置換可能文字データ) の解説
http://bakera.jp/ref/html/dataformat/rcdata
Replaceable Character Data、「置換可能文字データ」です。

628 = :

>>626
じゃあ、その上で、
どの時点でどのような処理をしてエスケープすればよいかを具体的に教えて。

629 = :

>>626
RCDATA言いたかっただけなんですね、
ええ、わかります。

630 = :

まるごと Ruby! 発売でPHP斜陽の感ありありwww

631 = :

YahooとMicrosoftの仲人はPHP?

PHP on IIS - MicrosoftがPHPをフルサポート
http://www.microsoft.com/japan/opensource/php/default.mspx

【Special Seminar】 PHP on IIS - あなたの可能性を広げる、Windows 環境へ -
http://msevents.microsoft.com/CUI/EventDetail.aspx?EventID=1032377878&Culture=ja-JP

632 = :

P++

633 = :

>>626
javascriptのエスケープはコンテキストによって、
ブラウザによって必要とされるものは違うでしょ。

「HTMLエスケープ」っていう言葉が悪い気はするけど。

634 = :

>>633
どう違うの

635 = :

>>633
遠回しに言ってんじゃねーぞハゲ
HTMLエスケープはHTMLエスケープであって
それ以上でも以下でもない

638 = :

フレームワークのせいで後々のメンテの度に長時間取られる。
PHPなんて、なーんも考えずに工夫せずにコピペ最強でサクっと済ませられる「フレームワーク」なんだがな。

639 = :

規模によるって
話を単純化し過ぎ

640 = :

そうだよなぁ。
規模がでかいと、謎エラーの出所が分かんない場合あるよね。
何回も呼んでるフレームワークの関数で、止まる時とかさ。

大概人的ミスだから、CVSとかで誰がやったか、すぐにばれるんだがな。
そんな時はブーブー文句垂れるおw

642 = :

一番メモリ食わない言語って何?
やっぱPerl?

643 = :

アセンブラ

644 = :

今時アセンブラでウェブアプリ書いてる奴いるわけねーだろ
はてなもPerlだし、やっぱPerlなのかな?

647 = :

PHPの場合、ウェブフレームワークがすべてのモジュールを内蔵していて、外部に独立してるのはせいぜいSmartyくらいだけど、
Perlの場合、Catalyst含めて、独立したモジュールが集合して構成されるので、PHPのようなウェブフレームワークとは意味が違ってくる。

648 = :

Perlでライブラリとして提供されてるものが
PHPでは関数やエクステンションで提供されてるだけの話で
本質的にはたいして変わりなくね?

649 = :

PHPはテンプレートエンジンもORMも、フレームワークごとにバラバラだから。

650 = :

なんでSmartyもしくはFlexyを敬遠するのかな、とは思ったことがある。
大体だれかが野良クラスで対応するじゃない。
パフォーマンスにしたって、それ以外の部分でがっつり重いFWも結構あるし。

もうViewクラスを作るのはほぼ共通なんだから、Zendがなんか作ってくれ
ないかな。if と foreach と変数展開(オブジェクトのメソッド呼び出し含む)と、
スクリプトでregisterしたヘルパメソッドのみが使えるとかいう感じで。

PDOみたいに組み込みクラスで速ければ、とりあえず俺は多分それを使う


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について