私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレPHPエディタって、どうよ?

みんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
PHPエディタなんかつかいたかねえよwww
信者必死だなw無駄なあがきはよせww
信者必死だなw無駄なあがきはよせww
さんざんID出せと言われつづけてるスレでのこのことsageて質問してくる者は基地外
>>603
意味不明なお前こそ基地害
意味不明なお前こそ基地害
>>605 良かったな。 メモ帳つかってたのか?w
ageるのもアレだが、WindowsでPHPファイルを
「プログラムから開く」してPHPエディタを選択すると、
なんと新規ファイル作成になる不思議。これってみんなそうなる?
「プログラムから開く」してPHPエディタを選択すると、
なんと新規ファイル作成になる不思議。これってみんなそうなる?
個人が製作したPHPエディタなんてもんなんざいつ製作打ち止めになるかもわからないのに
操作に慣れたいともおもわないし使う気もおきない。
まさに初心者をターゲットにしてアフィ厨たっぷり感じる
操作に慣れたいともおもわないし使う気もおきない。
まさに初心者をターゲットにしてアフィ厨たっぷり感じる
製作打ち止めになってもいいよ。
今のバージョンで満足だし。
(一部バグあるけど別に支障なし)
今のバージョンで満足だし。
(一部バグあるけど別に支障なし)
ちなみに、作者のサイトはアフィだらけで好きじゃないが
ソフトは使いやすいしアフィ厨だろうが関係ないから使ってる感じ。
ソフトは使いやすいしアフィ厨だろうが関係ないから使ってる感じ。
俺はPHPエディタを使い続ける。
だって超サクサクだし使いやすいし。
作者がアフィ厨? そんなの全くどうでもいい。
だって作者のサイトなんて行かないしw
PHPエディタのバージョンアップ情報はMLで手に入るし。
だって超サクサクだし使いやすいし。
作者がアフィ厨? そんなの全くどうでもいい。
だって作者のサイトなんて行かないしw
PHPエディタのバージョンアップ情報はMLで手に入るし。
っていうか作者はあれをシェアウェアにして金取ればいいのに。
まあ3000円くらいまでならみんな買うっしょ。
そしたら2ちゃんの貧乏クズどもに「アフィ厨」などと罵られずに済むのにw
あれをフリーにするとはお人好しというか、物好きというか。
まあ3000円くらいまでならみんな買うっしょ。
そしたら2ちゃんの貧乏クズどもに「アフィ厨」などと罵られずに済むのにw
あれをフリーにするとはお人好しというか、物好きというか。
いまの世の中無料で高機能なものが手に入るのに
物好きって言葉でてくるとは・・・時代についてきてねちゃんと
物好きって言葉でてくるとは・・・時代についてきてねちゃんと
>>621
さすがにあれじゃあ金は取れない。
文字コードの判別精度が高まって、自動保存機能と自動バックアップ機能が付いて、
ツールバーをカスタマイズできるようになれば、シェアウェアになり得なくもない。
さすがにあれじゃあ金は取れない。
文字コードの判別精度が高まって、自動保存機能と自動バックアップ機能が付いて、
ツールバーをカスタマイズできるようになれば、シェアウェアになり得なくもない。
金を払う価値はあるけど、金を払う奴は少ないんだよね。
月額100円ならほぼみんな払うのにね。
そういう集金方法が出来ればだけど。
月額100円ならほぼみんな払うのにね。
そういう集金方法が出来ればだけど。
>>625
>金を払う価値はあるけど、金を払う奴は少ないんだよね。
あー、たしかに。
でも100円にしたら、それはそれで安過ぎて
みんな面倒くさくて余計に払わない気がする。
高いと「払わなきゃ!」って気持ちになるけど、安いと「まあそのうち」って適当になっちゃいそう。
あと100円だと集金コストのほうが高くつく。
>金を払う価値はあるけど、金を払う奴は少ないんだよね。
あー、たしかに。
でも100円にしたら、それはそれで安過ぎて
みんな面倒くさくて余計に払わない気がする。
高いと「払わなきゃ!」って気持ちになるけど、安いと「まあそのうち」って適当になっちゃいそう。
あと100円だと集金コストのほうが高くつく。
>>626
常識を重視して大儲けした…という人の話を聞いたことがない。
常識を重視して大儲けした…という人の話を聞いたことがない。
PHPエディタには致命的なバグがあるけPCに詳しい奴じゃないとつけない穴だからまあいいかな
と、>>631が妄想を語っております。
PHPエディタ使ってるけど細かいバグがおおいね。
・プロジェクトを開くとソートした最初のファイルが開かれてしまう
・全てのタブを閉じるとタブが消えてしまう場合がある
・頻繁に起こる書き込みエラー
等・・・
公式には連絡済みだが全く返答なし。
不具合以外の点では使いやすいけど、アップデートこれ以上ないなら別のエディタに変えようと思うわ。
・プロジェクトを開くとソートした最初のファイルが開かれてしまう
・全てのタブを閉じるとタブが消えてしまう場合がある
・頻繁に起こる書き込みエラー
等・・・
公式には連絡済みだが全く返答なし。
不具合以外の点では使いやすいけど、アップデートこれ以上ないなら別のエディタに変えようと思うわ。
>>636
1番目はバグじゃなくて仕様でしょ。
2番目については俺はタブ使ってないのでわからない。
3番目については、俺は2年以上使ってるが一度も書き込みエラーになったことない。
書き込みエラーって具体的にどうなるの??
俺が嫌いなバグは、とにかくコメントネスト(/*と*/で囲むヤツ)が
入れ子になったときの色の表示がおかしくなること。
それぞれのコメント記号の始点と終点をごちゃ混ぜに認識しちゃってるようだ。
1番目はバグじゃなくて仕様でしょ。
2番目については俺はタブ使ってないのでわからない。
3番目については、俺は2年以上使ってるが一度も書き込みエラーになったことない。
書き込みエラーって具体的にどうなるの??
俺が嫌いなバグは、とにかくコメントネスト(/*と*/で囲むヤツ)が
入れ子になったときの色の表示がおかしくなること。
それぞれのコメント記号の始点と終点をごちゃ混ぜに認識しちゃってるようだ。
ソフトのバグではなくて、使用者の頭のほうがバグってるがFAでいいですかね?
たとえば、
処理A
処理B
/* コメント */
処理C
処理D
っていうソース(各処理はそれぞれ複数行ある)をデバッグする場合とかに、
処理Bと処理Cを一時的にコメントアウトしたいことがある。
このとき、処理Bと処理Cをそれぞれ別個にコメントアウトするよりも、
途中のコメントもまとめて
処理A
/*
処理B
/* コメント */
処理C
*/
処理D
・・・ってやったら、楽じゃん?
そういう使い方です。
処理A
処理B
/* コメント */
処理C
処理D
っていうソース(各処理はそれぞれ複数行ある)をデバッグする場合とかに、
処理Bと処理Cを一時的にコメントアウトしたいことがある。
このとき、処理Bと処理Cをそれぞれ別個にコメントアウトするよりも、
途中のコメントもまとめて
処理A
/*
処理B
/* コメント */
処理C
*/
処理D
・・・ってやったら、楽じゃん?
そういう使い方です。
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- PHPでラーメン作れますか? (83) - [50%] - 2019/5/9 7:45
- PHPを教えることになりました (94) - [46%] - 2022/12/28 12:45
- PHPユーザのためのPerl入門 (93) - [40%] - 2018/6/27 23:15
- PHPって遅くねぇか? (104) - [39%] - 2017/12/31 9:31
- PHP+MySQlでCMSっぽいものを (136) - [39%] - 2019/5/9 7:46
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について