のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,962人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレメモリはやっぱりECC Part2

メモリ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 :

hpやNECの安鯖で出て来るにはまだまだ時間掛かるんじゃないの

203 :

>>197
そのせいで低消費電力の高密度サーバーではARM使おうという動きもある。
もしその兆候が現実のものになったりしたら、Intelは慌てて直ぐにECC Memory
対応のAtom出してくるよ。そういう会社だし。

205 :

一般的に使われてる大半のPCでメモリという最も大事な部分にECC機構が付いていないってのが信じられんよ

206 :

それで大半のPCは問題ないんだな。

208 :

マイコンとか何時の自動車だよw

209 :

ブラジル代表御用達

211 :

>>206
DDR1の頃はこっそり問題が出てて、MSがお怒りだったじゃんw
最近は速度の上がりが鈍化したせいか鳴りを潜めて来たけど

212 :

>>206
普通の人は最悪再起動か強制的に電源落とせばいいと思ってるからな
あと、デジタルのデータは絶対に劣化しないと盲目的に信じてる人が極めて多い
まさかメモリ上でデータが化ける可能性があるって想像できる人は極少数だよ
PCメーカーはそこにつけ込んでるのさ

213 :

ECC無しを割り切らないとノートPCが使えん。

214 = 208 :

どうしてノートPCにECC付きのメモリを積むという発想に至らないのか。

216 :

消費電力ケチるために爪に火をともすような努力をしてるのに、
ECC付きなんてありえんわな>ノートPC

217 :

ノートにSTATA・S-PLUS入っているけど時々不安になるな
社内にてビンビンしっこしこ商品開発する場合なんかはきちんとしたマシンがあるんだけど
出先だとノートオンリーだし・・・
流れ星とか日蝕とかマジ怖い・・・絶対なんかあるよアレ

218 :

>>198
へ~何時の間にやら3.86GHzまで達したのか
4GHz競争再びって感じでwktkするねぇ

>>217
病気乙w

225 :

にwwwじゅwwwうwwwまwwwんwwwwwwww
大自然の驚異なのかメモリセルの挙動に起因するのか俺には判らんが…パネエ

226 :

ECC使う神経の持ち主がコンスタントに誤り起こすモジュール使い続けるなよw

227 :

壊れたらすぐに保守するわけじゃないからな
×ヶ月に一回まとめて入れ替えるようにして保守の回数減らせばコストを抑えられる

229 :

データシート見ろ

230 :

それぐらい自分で調べろよ。
消費電力も記載してるKingstonのデータシートで見比べれば分かる。

237 :

>>236
RAID10は最近は敷居が下がってくれててうれしい限り。

238 :

ディスクのデータ信頼性に神経を使うなら
メモリのデータにも同じように神経を使いたい

だから私はECC


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について