私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.143 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
重い処理はvarやletを使い分けても重いままだぞお前ら
クソコードはクソコードのままなのを理解しろ
クソコードはクソコードのままなのを理解しろ
varを使うメリットが有るのか?という話です。
答えは ない です。
答えは ない です。
varを使うメリットがあるのか?という問いには答えられないが、
varでしか書けない書き方があるのか?という問いには答えられる。
答えはある。
varでしか書けない書き方があるのか?という問いには答えられる。
答えはある。
>>552
頭スポンジなの?
519 :Name_Not_Found :sage :2020/03/24(火) 07:44:03.73 ID:???
letとvarの違いが分かんなくなっちまったから教えてくれん?
for(let i)とfor(var i)でメモリパフォーマンスに違いはあるんかね。
letはループ毎に変数生成されるからメモリに悪そうなイメージだけど実際の所どうなの?
頭スポンジなの?
519 :Name_Not_Found :sage :2020/03/24(火) 07:44:03.73 ID:???
letとvarの違いが分かんなくなっちまったから教えてくれん?
for(let i)とfor(var i)でメモリパフォーマンスに違いはあるんかね。
letはループ毎に変数生成されるからメモリに悪そうなイメージだけど実際の所どうなの?
メモリパフォーマンスの意味もわからんのかよ
ループ毎に変数生成されるとメモリに悪いんだぞ?
重いとかいう話じゃなくてメモリの書き込み回数が増えて
寿命がすぐに来るって話だろう
ループ毎に変数生成されるとメモリに悪いんだぞ?
重いとかいう話じゃなくてメモリの書き込み回数が増えて
寿命がすぐに来るって話だろう
for文のことならletもconstも一つ分使い回してるよ。
違うと言うならそうなってない実装挙げてみろや。
違うと言うならそうなってない実装挙げてみろや。
すみません
前回の質問で、書いた通り選択文字列は書いて頂いた物で翻訳になりましたが選択していない時(ページ全体)も出来る様にしたかったんですけど元ので出来ていたので書くのを忘れていました
教えて頂いた物と見比べて出来ないかとやってみたのですがURLを置き換えたりしただけではやはりダメでした
選択していない時はページ全体の翻訳にしたい場合はどう修正すると可能でしょうか?
何度にもなりすみません
前回の質問で、書いた通り選択文字列は書いて頂いた物で翻訳になりましたが選択していない時(ページ全体)も出来る様にしたかったんですけど元ので出来ていたので書くのを忘れていました
教えて頂いた物と見比べて出来ないかとやってみたのですがURLを置き換えたりしただけではやはりダメでした
選択していない時はページ全体の翻訳にしたい場合はどう修正すると可能でしょうか?
何度にもなりすみません
>>561
お前は誰だ!
というのはさて置き、あと丸投げはやめなよー
とりあえず、新しい方の翻訳サイトで何かページ丸ごと翻訳してみて
その時のURLをよーく見てみなよ
どこに対象となるページのURL入れればいいのかは
中学生でもわかるから
お前は誰だ!
というのはさて置き、あと丸投げはやめなよー
とりあえず、新しい方の翻訳サイトで何かページ丸ごと翻訳してみて
その時のURLをよーく見てみなよ
どこに対象となるページのURL入れればいいのかは
中学生でもわかるから
let はブロックスコープだから、すぐに解放されるけど、
var は関数スコープだから、使わなくなっても解放されない
var は関数スコープだから、使わなくなっても解放されない
>>561
ページ全体の翻訳は、Edge みたいに、URL を、Google 翻訳に渡すとかじゃないの?
ページ全体の翻訳は、Edge みたいに、URL を、Google 翻訳に渡すとかじゃないの?
"apple"という文字列の中から三番目の文字を抜き出してコンソールに表示したい時、
const word = 'apple';
console.log(word[2]);
とすれば良いとドットインストールで解説されていました。
word[2]というような書き方のことを何というのでしょうか?
「文字列 番目 抜き出し」と検索するとstring やらchaAtなどばかり出てきます。
const word = 'apple';
console.log(word[2]);
とすれば良いとドットインストールで解説されていました。
word[2]というような書き方のことを何というのでしょうか?
「文字列 番目 抜き出し」と検索するとstring やらchaAtなどばかり出てきます。
配列などの数字インデックスだろ
それが文字列に対しても、出来るのだろ
それが文字列に対しても、出来るのだろ
>>566
プロパティアクセスのブランケット版
プロパティアクセスのブランケット版
調べてみたらブラケット記法ですね!
ありがとうございました!
勉強します!
ありがとうございました!
勉強します!
>>573
>>574は通称rubyガイジという糖質キチガイなので相手にしなくてよい。
仕様では、
http://www.ecma-international.org/ecma-262/6.0/#sec-property-accessors
12.3.2 Property Accessors
Properties are accessed by name, using either the dot notation:
MemberExpression . IdentifierName
CallExpression . IdentifierName
or the bracket notation:
MemberExpression [ Expression ]
CallExpression [ Expression ]
bracket notationの訳はブラケット記法。
仕様書じゃないがMDNでも、
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Property_Accessors
プロパティアクセサーはオブジェクトのプロパティへのアクセスを提供するもので、ドット表記法またはブラケット表記法を使用します。
とある。たとえ仕様書まで調べるのが面倒でも、MDNだけでも十分一般的な用語であることは分かる。
>>574は通称rubyガイジという糖質キチガイなので相手にしなくてよい。
仕様では、
http://www.ecma-international.org/ecma-262/6.0/#sec-property-accessors
12.3.2 Property Accessors
Properties are accessed by name, using either the dot notation:
MemberExpression . IdentifierName
CallExpression . IdentifierName
or the bracket notation:
MemberExpression [ Expression ]
CallExpression [ Expression ]
bracket notationの訳はブラケット記法。
仕様書じゃないがMDNでも、
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Property_Accessors
プロパティアクセサーはオブジェクトのプロパティへのアクセスを提供するもので、ドット表記法またはブラケット表記法を使用します。
とある。たとえ仕様書まで調べるのが面倒でも、MDNだけでも十分一般的な用語であることは分かる。
bodyの内容をとりあえずすべて取得したい場合って
var text = document.body;
return text;
だけで可能ですか? 他の書き方になるようでしたら
教えていただけるとありがたいです。
var text = document.body;
return text;
だけで可能ですか? 他の書き方になるようでしたら
教えていただけるとありがたいです。
DOM要素ではなくテキストだけ取りたいなら
document.body.textContent
ブラウザの開発ツールのコンソールで試すことを覚えましょう
document.body.textContent
ブラウザの開発ツールのコンソールで試すことを覚えましょう
>>575
それは仕様ではないNOTEだ
それは仕様ではないNOTEだ
Ruby のNokogiri なら下のように、ページのDOM を取り出して、CSS セレクターで限定する
doc = Nokogiri::HTML( driver.page_source )
element = doc.at_css 'input[name="hoge1"]'
puts element.get_attribute "value" # 属性
同様に普通は、jQuery でDOM操作する。
素のJavaScript では、煩雑だからやらない
doc = Nokogiri::HTML( driver.page_source )
element = doc.at_css 'input[name="hoge1"]'
puts element.get_attribute "value" # 属性
同様に普通は、jQuery でDOM操作する。
素のJavaScript では、煩雑だからやらない
>>582
Property Accessorsの節でドット記法とブラケット記法の二種類ありますという説明がされてるんだが。
脳みそ大丈夫?
「人間」の節に男と女がいますと書かれていて、「女」は説明に書かれているだけだ!正しくは人間だ!という主張に何の意味がw
Property Accessorsの節でドット記法とブラケット記法の二種類ありますという説明がされてるんだが。
脳みそ大丈夫?
「人間」の節に男と女がいますと書かれていて、「女」は説明に書かれているだけだ!正しくは人間だ!という主張に何の意味がw
>>586
お前が大丈夫か?
国語辞書にもコラムや著者のコメントが載っているが、
そこに書いてある文章の中身まで日本の標準的な価値観や意味合いを反映しているかというとそれは保証されていないだろ
noteっていうのは砕けた解説なんだから、よくESを知らない人向けのコメントでもあるし、
他の言語界で使われている俗語をもって親切に解説してあるんだろ
それがプログラミングとしてよく使われている言い方だと言って、JS界の仕様として正式なものかというとそうはならないだろ
お前が大丈夫か?
国語辞書にもコラムや著者のコメントが載っているが、
そこに書いてある文章の中身まで日本の標準的な価値観や意味合いを反映しているかというとそれは保証されていないだろ
noteっていうのは砕けた解説なんだから、よくESを知らない人向けのコメントでもあるし、
他の言語界で使われている俗語をもって親切に解説してあるんだろ
それがプログラミングとしてよく使われている言い方だと言って、JS界の仕様として正式なものかというとそうはならないだろ
質問 人間のマンコ付いてるほうは何と言うのですか?
答1 女。
答2 女は間違い!正しくは人間!
答1 女。
答2 女は間違い!正しくは人間!
>>586
その表現を使うなら、「Property Accessorsのbracket notation」を使え
bracket notationにProperty Accessorsを内包する意味はない
で、古い6.0を持ち出すのはなぜだ?
その表現を使うなら、「Property Accessorsのbracket notation」を使え
bracket notationにProperty Accessorsを内包する意味はない
で、古い6.0を持ち出すのはなぜだ?
俺が6.0が好きだからだが?
俺が俺の頭と手を俺の解説を書くのにお前に横槍を入れられないといけない理由はなんだ?
俺が俺の頭と手を俺の解説を書くのにお前に横槍を入れられないといけない理由はなんだ?
>>590
お前の態度が気に入らないから
お前の態度が気に入らないから
>>592は事実を捏造して逃げてるだけ
自分で作ったライブラリのドキュメントを作りたいのですが
なんかいいテンプレートないですかね
jsなのでその場で例を実行できる項目付きの
なんかいいテンプレートないですかね
jsなのでその場で例を実行できる項目付きの
yomanでライブラリのジェネレーターがあるからそれを参考にするといい
jsならgenerator-nmとかかな
サンプルはcodesandboxがあると親切
サンプルはcodesandboxがあると親切
>>596
図星過ぎてもはや笑うことしかできないよな
図星過ぎてもはや笑うことしかできないよな
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (881) - [97%] - 2021/4/19 9:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.133 + (1001) - [97%] - 2018/6/8 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [97%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (984) - [97%] - 2020/8/27 19:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (966) - [97%] - 2020/10/20 2:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (1002) - [97%] - 2015/4/27 23:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/1/25 12:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.140 + (1001) - [97%] - 2019/9/19 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (926) - [97%] - 2019/12/23 13:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (1001) - [97%] - 2019/9/22 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.144 + (288) - [97%] - 2020/5/17 20:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [95%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [95%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2022/11/29 16:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [95%] - 2014/11/8 1:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について