私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.142 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
式と宣言があるfunctionと違いアロー関数は式のみで宣言はない。
巻き上げにfunction式とアロー関数式に違いはない。
注意すべきはthisのみで、巻き上げに云々は関係ない。(var f = function(){};もvar f = () => {};も同じ)
巻き上げにfunction式とアロー関数式に違いはない。
注意すべきはthisのみで、巻き上げに云々は関係ない。(var f = function(){};もvar f = () => {};も同じ)
そうだったね。
this、arguments、それからコンストラクタとしての用法がないことからsuper、それにnew.targetだ。
this、arguments、それからコンストラクタとしての用法がないことからsuper、それにnew.targetだ。
>>101
なんで宣言を省いてしまうのか
なんで宣言を省いてしまうのか
そこは考え方や範囲の違いだから深く突っ込まなくていいよ
どうせ分かり会うことはないだろうから
どうせ分かり会うことはないだろうから
functionをアロー関数にするのだから当然宣言も含まれる
考え方以前の問題だろ
考え方以前の問題だろ
アロー関数の趣旨は無名関数を簡単に書けるようにすること。
で、無名関数はfunctionでも式としてしか書けない(() => {}に対してfunction(){})
嘘だと思うなら>>106はfunction(){}を宣言文で書いてみろよw
function f(){}は有効な関数宣言だけど
function(){}はすぐGC対象になる関数式だぞw
で、無名関数はfunctionでも式としてしか書けない(() => {}に対してfunction(){})
嘘だと思うなら>>106はfunction(){}を宣言文で書いてみろよw
function f(){}は有効な関数宣言だけど
function(){}はすぐGC対象になる関数式だぞw
ネストした関数内のthis は、グローバルを指してしまうから、よくバグルだろ
アロー関数の方が、this が、jQuery, Haxe みたいに正常に動くから、
this を一々、自分で、self, that に、代入しなくてもよいw
>>96
Linux なら、ps コマンドなどで、システムの状態を調べる
Windows のPowerShell にも、そういうコマンドがあるのでは?
アロー関数の方が、this が、jQuery, Haxe みたいに正常に動くから、
this を一々、自分で、self, that に、代入しなくてもよいw
>>96
Linux なら、ps コマンドなどで、システムの状態を調べる
Windows のPowerShell にも、そういうコマンドがあるのでは?
>>112
ブラウザからPowerShell起動して状態取得とかハッカーかよ
ブラウザからPowerShell起動して状態取得とかハッカーかよ
プロトタイプ(__proto__)の仕組みは、自分が預かり知らないことを
全てプロトタイプ先に任すというものなので継承ではなく委譲
prototypeプロパティは委譲させられるものを定義する場所で
それをプロトタイプとしたオブジェクトを生み出すnew演算子の効果を持って
形として継承がさせているように見える
全てプロトタイプ先に任すというものなので継承ではなく委譲
prototypeプロパティは委譲させられるものを定義する場所で
それをプロトタイプとしたオブジェクトを生み出すnew演算子の効果を持って
形として継承がさせているように見える
>>115
その継承と委譲の区別意味あるか?
その継承と委譲の区別意味あるか?
継承や委譲は考え方。
__proto__は実装方法。
C言語で例外を実装するときにgotoを使う
というのと同じように、__proto__を使って継承や委譲するだけに過ぎない
__proto__は実装方法。
C言語で例外を実装するときにgotoを使う
というのと同じように、__proto__を使って継承や委譲するだけに過ぎない
> 全てプロトタイプ先に任すというものなので継承ではなく委譲
全くしっくり来ないわ
jQuery#proxyでも委譲云々を唱える奴がいたが、ただの宗教論にしか聞こえない
全くしっくり来ないわ
jQuery#proxyでも委譲云々を唱える奴がいたが、ただの宗教論にしか聞こえない
なんでそこでjQuery#proxyがでてくるのかわからん
継承は親クラスから機能を受け継ぐもので
委譲は処理を別のものにさせるものってだけじゃないか
その実装がどうなってるかは関係ないし、
継承、委譲の考え方に、それらを実現するときに使う道具も関係ない
継承は親クラスから機能を受け継ぐもので
委譲は処理を別のものにさせるものってだけじゃないか
その実装がどうなってるかは関係ないし、
継承、委譲の考え方に、それらを実現するときに使う道具も関係ない
>>121
proxyは過去いってた奴がいただけで俺も賛同してない
proxyは過去いってた奴がいただけで俺も賛同してない
>>121
> 継承は親クラスから機能を受け継ぐもので
はいダウト。「親クラスから機能を受け継ぐ」というのはのはクラスベースオブジェクト指向固有の考え方。
> その実装がどうなってるかは関係ないし、
と自分で書いてるのに語るに落ちたなw
> 継承は親クラスから機能を受け継ぐもので
はいダウト。「親クラスから機能を受け継ぐ」というのはのはクラスベースオブジェクト指向固有の考え方。
> その実装がどうなってるかは関係ないし、
と自分で書いてるのに語るに落ちたなw
> 「親クラスから機能を受け継ぐ」というのはのはクラスベースオブジェクト指向固有の考え方。
これが間違い。プロトタイプベースでも「親クラスから機能を受け継ぐ」ことは継承になる。
これは概念の話なので、言語としてクラスとして読んでいるかどうかは関係ない。
クラスに相当するものがあって、それを引き継ぐならどんな実装でも継承
これが間違い。プロトタイプベースでも「親クラスから機能を受け継ぐ」ことは継承になる。
これは概念の話なので、言語としてクラスとして読んでいるかどうかは関係ない。
クラスに相当するものがあって、それを引き継ぐならどんな実装でも継承
>>129
だから継承はクラスベースのクラス相当のものための用語なんだが?
継承=クラスベースなんだよ
正確に言えばプロトタイプベースでもクラスは作れるが、以前のJavaScriptは
独特のルールを守って実装しなければいけないから面倒だった。
このJavaScriptでクラスが作りづらいというのはJavaScriptの制限であって
プロトタイプベースの制限ではない
その証拠に最近(といっても随分前だが)改善されてJavaScriptでもクラスを作ることが用意になった。
で、以前の面倒な実装でも今の簡単な実装でも、実装がどうであれ「クラス」にすぎない。
クラスに相当するものは、クラスベースでもプロトタイプベースでも(それ以外)でも存在する。
プロトタイプベースだからクラスがないと考えるのは、お前が持ってるバイアスにすぎない。
だから継承はクラスベースのクラス相当のものための用語なんだが?
継承=クラスベースなんだよ
正確に言えばプロトタイプベースでもクラスは作れるが、以前のJavaScriptは
独特のルールを守って実装しなければいけないから面倒だった。
このJavaScriptでクラスが作りづらいというのはJavaScriptの制限であって
プロトタイプベースの制限ではない
その証拠に最近(といっても随分前だが)改善されてJavaScriptでもクラスを作ることが用意になった。
で、以前の面倒な実装でも今の簡単な実装でも、実装がどうであれ「クラス」にすぎない。
クラスに相当するものは、クラスベースでもプロトタイプベースでも(それ以外)でも存在する。
プロトタイプベースだからクラスがないと考えるのは、お前が持ってるバイアスにすぎない。
わざわざ質問してきてこうなんだよと教えたら、いやそうじゃないはずだと突っ張るやつってなんなんだろう
残念ながら、回答にケチつけて、マウントとるのか大好き勢が常駐してるんだよ
何が制限だバカバカしい。クラスの存在を前提としないプロトタイプベースのオブジェクト指向でクラスが作りにくくて何が悪い。
スポーツカーつかまえてでもそれ農道走りにくいよね言うてるのと同じじゃボケ
スポーツカーつかまえてでもそれ農道走りにくいよね言うてるのと同じじゃボケ
>>134
それな。プロタイプベースってのは内部の実装に過ぎず
class構文を使えば、プロタイプベースでクラスを容易に実装できる。
昔はclass構文がなかったから、クラスを実装するのは容易ではなかったが
別に実装できなかったわけじゃない。
それな。プロタイプベースってのは内部の実装に過ぎず
class構文を使えば、プロタイプベースでクラスを容易に実装できる。
昔はclass構文がなかったから、クラスを実装するのは容易ではなかったが
別に実装できなかったわけじゃない。
ECMAScript 2015 で導入された JavaScript クラスは、JavaScript にすでにあるプロトタイプベース継承の糖衣構文です。クラス構文は、新しいオブジェクト指向継承モデルを JavaScript に導入しているわけではありません。
おととい来てね、おじいちゃん?ww
おととい来てね、おじいちゃん?ww
「Cでもクラス相当のものは実装できるからCにクラスはある!」
「CでもGC相当のものは実装できるからCはGC言語と言える!」
「CでもGC相当のものは実装できるからCはGC言語と言える!」
クラスベースっていうのはクラスから逃れられない言語ということであって、
民主主義国家でなくても民主主義はあるしできるように、
JSでも当然クラスという概念は持ち出せるし、構文にまでなってるんだから、
JSにクラスというものは当然に存在すると考えるのが合理的
民主主義国家でなくても民主主義はあるしできるように、
JSでも当然クラスという概念は持ち出せるし、構文にまでなってるんだから、
JSにクラスというものは当然に存在すると考えるのが合理的
C++はCで実装されたんだからクラスを存在せしめたのはC言語。あたりまえ。
>>147
クラスというのは概念なので
クラス専用の構文がないC言語でも
クラスの概念を導入したコードを書ける。
というのが正しいかな
以前のJavaScriptでもクラスの概念を導入することは可能だったし
newがあるんだから、クラスの概念を使うのが普通だった。
それに加えて最近のJavaScriptではクラス専用の構文が加わり
クラスを導入したコードが簡単にかけるようになった。
クラスというのは概念なので
クラス専用の構文がないC言語でも
クラスの概念を導入したコードを書ける。
というのが正しいかな
以前のJavaScriptでもクラスの概念を導入することは可能だったし
newがあるんだから、クラスの概念を使うのが普通だった。
それに加えて最近のJavaScriptではクラス専用の構文が加わり
クラスを導入したコードが簡単にかけるようになった。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (984) - [100%] - 2020/8/27 19:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.112 + (1001) - [97%] - 2013/11/27 16:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [97%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [97%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (881) - [97%] - 2021/4/19 9:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.140 + (1001) - [97%] - 2019/9/19 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.141 + (1001) - [97%] - 2019/9/22 23:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.143 + (753) - [97%] - 2020/4/19 5:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.144 + (288) - [97%] - 2020/5/17 20:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [97%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (966) - [95%] - 2020/10/20 2:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (1002) - [95%] - 2015/4/27 23:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [95%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2015/1/1 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.121 + (1001) - [95%] - 2022/11/29 16:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [95%] - 2014/11/8 1:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について