のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,786人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.142 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : Name_Not - 2019/11/26(火) 23:02:26.05 ID:Omnvbm9U.net (+74,+29,-16)
>>619
メールはよおくれ
にげてんじゃねぇぞ
602 : Name_Not - 2019/11/26(火) 23:09:20.81 ID:Omnvbm9U.net (+120,+29,+0)
>>619
逃げてるだけっすか
おもしろい
603 : Name_Not - 2019/11/26(火) 23:10:53.44 ID:???.net (+31,-29,-60)
Bootstrapは内部でjQuery使ってるってだけで、Bootstrap学ぶ分にはjQuery関係ないよね。
604 : Name_Not - 2019/11/26(火) 23:16:13.91 ID:Omnvbm9U.net (+48,+29,-23)
>>619
屁理屈こねて逃げるあほ
メール待ってますよw
当然メールは全部晒すけど
約束守ろうねぇw
605 : Name_Not - 2019/11/26(火) 23:22:23.24 ID:Omnvbm9U.net (+50,+29,-21)
>>619
IDすら晒せないやつに発言けないよ
メールはよおくりなさい
お前が望んだ連絡法だろw
606 : Name_Not - 2019/11/27(水) 02:33:17.64 ID:???.net (+62,+27,-5)
とりあえず>>615を十回読んだら?
607 : Name_Not - 2019/11/27(水) 03:28:09 ID:???.net (+36,-29,-31)
まあbootstrapもバージョン5からjQuery外すんだけどねw
http://github.com/twbs/bootstrap/pull/23586
608 : Name_Not - 2019/11/27(水) 08:42:29 ID:???.net (+91,+30,+0)
609 : Name_Not - 2019/11/27(水) 17:26:01.69 ID:???.net (+62,+29,-28)
バックエンドのJavaScriptも勉強方法としては同じですか?
言語仕様は同じでライブラリーだけ違うみたいな感じと思っていて合ってますか?
610 : Name_Not - 2019/11/27(水) 19:19:25.41 ID:oZ1HMqv6.net (+74,+26,-17)
JavaScript出来ます!って言っていいのってどのレベル?
611 : Name_Not - 2019/11/27(水) 19:56:58.67 ID:???.net (+73,+29,-31)
初心者向けの入門書読んだぐらいじゃね?

プロは「プログラミングができる」の大枠の中の
一つとして、JavaScriptや特定の言語を使ったことが
あるかないかでし考えてないので
特定の言語が使えると言う人=初心者だからね
612 : Name_Not - 2019/11/27(水) 20:27:03.42 ID:???.net (-2,-30,-88)
フォームに直接記述してポストすると文字化けしないけど
ajaxで送信すると日本語が文字化けします
encodeURIやってもencodeURIの文字列そのまま反映されてしまう
どうしたらいいですか
613 : Name_Not - 2019/11/27(水) 20:36:13.81 ID:???.net (+41,+23,-2)
勉強する
614 : Name_Not - 2019/11/27(水) 20:37:10.33 ID:???.net (+94,+29,-16)
勉強できる人から聞いた方が早いと思います
615 : Name_Not - 2019/11/27(水) 20:42:48.31 ID:???.net (+52,-29,-15)
ちなみにサイト側(html側)はmetaタグでShift_JISが設定されてました
616 : Name_Not - 2019/11/27(水) 20:46:12.96 ID:???.net (-1,-29,-57)
一昔前からエンコードはUTF8限定、metaタグに指定できるのもUTF8だけ
HTMLの仕様を破ってるオレオレサイトで問題が起こるのは仕方が無い
617 : Name_Not - 2019/11/27(水) 20:50:08.67 ID:???.net (+12,-30,-208)
・サーバー側は触れない
・送信フォームはshift_JIS
・ajaxで日本語をpostすると文字化けする
・ajaxで日本語をencodeURIで変換してからpostするとそのままの文字列

>>659
>一昔前からエンコードはUTF8
ほぅ・・そうなんですか

フォームから直接投稿すると問題なくイケるってことは
ajaxでやっても何かしら設定すればイケると安易に考えていたのですが
調べてみると「サーバー側の設定を云々」がいっぱい出てきてお手上げ状態です
618 : Name_Not - 2019/11/27(水) 20:53:25.83 ID:???.net (+7,-30,-151)
>>652
Node.js は、Ruby のコピーだから、
先に、Ruby on Rails で、テスト/開発/デプロイの全工程を学んだ方が速い

まあ、どの言語でも、Railsが基本と思ってよい

サーバー構築運用が嫌なら、今時は、サーバーレスのAWS Lambda で、Ruby もある。
Software Design 12月号が、AWS Lambda の特集
619 : Name_Not - 2019/11/27(水) 21:03:47.38 ID:???.net (+184,-30,-81)
>>660
Ruby なら、sjis/utf8 変換できる。
NKF モジュールも使える

JavaScript で、sjis/utf8 変換できないの?

漏れは、Web 系なら、Windows でも、utf8しか使わないけど
620 : Name_Not - 2019/11/27(水) 21:17:43.78 ID:???.net (+57,+29,-4)
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
621 : Name_Not - 2019/11/27(水) 21:33:23.86 ID:???.net (-1,-29,-50)
サーバー側の問題
AjaxはUTF8で行われるのにサーバーでSJISでデコードしようとしてるんでしょ
622 : Name_Not - 2019/11/27(水) 21:43:48.46 ID:???.net (-1,-29,-55)
htmlではSJIS指定になっていてhtml側からの投稿が成功するってことは
ajax側でSJIS変換か何かすれば同じように成功する道理なのでは
624 : Name_Not - 2019/11/27(水) 22:04:59.37 ID:???.net (+3,-30,-145)
プロパティの列挙はまず配列の添字に有効な範囲の数値の数字キーを持つものが
0から順に列挙され、その後にプロパティが作られた順に列挙される
だからその例のプロパティを並び替えることはできない
どうしてもということであればMapを使って
new Map(Object.entries(x).reverse())と書ける
数字キー出ない場合でMapを使わない書き方は
Object.fromEntries(Object.entries(x).reverse())
625 : Name_Not - 2019/11/27(水) 23:50:13.48 ID:???.net (+16,-29,-99)
>>660
XHRやfetchで文字列を渡した時にページの文字コードと関係なくUTF-8で送信するのは仕様
どうしてもクライアント側でやらないとだめならなんらかの文字コード変換ライブラリを使って変換するしかないかな
626 : Name_Not - 2019/11/28(Thu) 00:25:26 ID:???.net (-1,-29,-11)
文字コード変換ライブラリ(笑)

だから勉強しろ
627 : Name_Not - 2019/11/28(木) 01:16:35.73 ID:???.net (+11,-30,-56)
>>666-667
[ { num: 1, str: "a" },
{ num: 5, str: "b" },
{ num: 10, str: "c" } ]

こういうように、property 名が決まっている形なら、
「jquery sort object array by property」で検索できるけど、

その例では、property名が一々、変わる訳でしょ?
設計がおかしい
628 : 651 - 2019/11/28(木) 06:40:22.11 ID:???.net (+58,+25,+1)
>>661
詳しくありがとうございます
629 : Name_Not - 2019/11/28(木) 06:50:28.52 ID:???.net (+1,-26,-34)
今はサーバレスの時代でRoRとNodeで最低限のAPIサーバーを建てるやり方は違う
それこそライブラリーだけ違うみたいな感じと思っていて問題ない
630 : Name_Not - 2019/11/28(木) 07:24:21.33 ID:???.net (+3,-30,-81)
githubのhtt○○.jsを直接jQuery.getScriptしたら
MIME type (“text/html”) mismatchでCross-Originのエラーがでたのですが解決方法をおしえてください
(直接スクリプト全文コピペは重いので諦めました)
631 : Name_Not - 2019/11/28(木) 07:31:37.28 ID:???.net (+100,-29,-59)
githubのhtt○○.jsを直接使用してはいけません。
そういう使い方をして欲しくないからgithubは対応していません。
632 : 672 - 2019/11/28(木) 07:31:46.08 ID:???.net (-2,-30,-44)
自己解決
raw.githubusercontent.comを
rawgithubusercontent.comにしたらできた
633 : Name_Not - 2019/11/28(木) 07:32:17.94 ID:???.net (+45,-28,-14)
>>674
いえ、githubが公式回答してました
634 : Name_Not - 2019/11/28(木) 08:32:26.25 ID:???.net (+62,+29,-53)
自作jsが長くなってきたのでもういっそのこと外部サイトで管理しようと思うのですが
どこかおすすめのとこないでしょうか
httpだとブラウザ許可するのも面倒なのでhttpsで
かつ直接読み込みOKなホスティングサイトってないのでしょうか
有料でもしょうがないかなと思ってます
635 : Name_Not - 2019/11/28(木) 08:48:47.06 ID:???.net (+71,-29,-18)
netlfyでええやろ。ドラッグ&ドロップするだけやで。git管理もできるけど。
636 : Name_Not - 2019/11/28(木) 09:15:55.36 ID:???.net (+69,+28,+0)
>>678
ありがとうございます さっそくやってみます
637 : Name_Not - 2019/11/28(木) 09:19:22.12 ID:???.net (+51,+29,-9)
>>675
よくそんな中国人所有の怪しいドメインなんか使う気になれるな
638 : Name_Not - 2019/11/28(木) 09:23:06.79 ID:???.net (+4,-29,-33)
>>676
> いえ、githubが公式回答してました
嘘つくな。githubは公式にそれを禁止したと書いてる
http://github.blog/2013-04-24-heads-up-nosniff-header-support-coming-to-chrome-and-firefox/
639 : Name_Not - 2019/11/28(木) 09:24:37.90 ID:???.net (+55,-29,-13)
>>677
github使えよ
640 : Name_Not - 2019/11/28(木) 09:26:51.19 ID:???.net (+45,-21,-11)
jsの配布と管理は別で分けろ
641 : Name_Not - 2019/11/28(木) 10:24:55.88 ID:???.net (+0,-27,-55)
API使えばGitHubで配布しても大丈夫でしょ
IP毎に回数制限があるから、乱用はできないし、皆が使いだしたら不味いけど
もしくはリソース配布pagesを作って隠しiframeでやり取りするか
642 : Name_Not - 2019/11/30(土) 01:38:32 ID:hNOMfDBS.net (+33,+29,-14)
>>653
ウェブアプリ1つつくって公開したレベル
さわっただけでJSできますとかさぎだから
こういうやつ>>654
643 : Name_Not - 2019/11/30(土) 07:13:07.63 ID:???.net (+56,+28,-37)
それはJSじゃなくてWebアプリできますでしょ
JSできると言うときは、スコープチェーンやプロトタイプチェーンを理解してるくらいでしょ
644 : Name_Not - 2019/11/30(土) 07:36:02.22 ID:???.net (+57,+29,-13)
フロントエンドもnodeも触らず
ひたすら仕様を勉強しました的な意味になるのかな
645 : Name_Not - 2019/11/30(土) 18:46:51.23 ID:hNOMfDBS.net (+24,+22,+0)
>>686
ばかかw
646 : Name_Not - 2019/11/30(土) 20:04:08.96 ID:???.net (+68,+30,-146)
>>687
具体的にやってきたことを色々話せるのならそれに越したことはないけど
もし面接で私は〇〇のフレームワークを使った経験がありますだとか、
〇〇を作ってきましたではなく、ただ「JSできます!」ってアピールしてくる人が来たら
俺はまず仕様をある程度理解してるかどうかを聞くよ

それでプロトタイプチェーンやスコープチェーンを図に書いて説明できるくらいであれば
確かにただ「JSできます」と言えるだけの能力あるね。基礎能力に期待できるねってことになるけど
そうでなけでば、本当にJSとはどういうものか分かってますか?と聞かないといけなくなるね
647 : Name_Not - 2019/11/30(土) 20:34:21.77 ID:???.net (+57,+29,-24)
うん、だから言ったろ?
JavaScript使えます!ってアピールする人は初心者なんだから
初心者は初心者らしく入門書読んだ程度で
JavaScript使えます!ってアピールしろって。
648 : Name_Not - 2019/11/30(土) 20:49:00.70 ID:???.net (+63,+29,-9)
>>689
お前はウェブアセンブリとか分かるのか?上から目線はオワコンやで
649 : Name_Not - 2019/11/30(土) 21:07:23.95 ID:???.net (+75,+30,-114)
>>691
君の気持ちは分かるし、一般的にはそういう理屈は分かるけれど、
俺にそういう質問は投げないでくれ
wasmはたまたま分かってしまっているから
asm.jsやNCが流行ってた頃からその系統は追っかけてて
分かってしまうどころかwatも趣味がてら直接書いてるから
watが書けても価値はほぼないが日本でwasmを分かってる上位100人には入ると思うよ

ちなみに上から目線云々に関しては分からないね
どのレベルなら言っていいか決めてくれと言われてるのだから、
上から目線気味の評価基準を語るのは仕方なくはないか?
ただ悪意は無い
650 : Name_Not - 2019/11/30(土) 21:26:08.63 ID:???.net (+54,+26,-20)
wasmについて知ってる!
でも何も作れない!

こういうやつ多すぎ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について