のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,543,574人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.142 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : Name_Not - 2019/11/24(日) 18:36:35.11 ID:???.net (+70,+29,-11)
>>592
もう回答いくつか出てるじゃん
それらを試してみてまだ何かあれば続きをやろうね
552 : Name_Not - 2019/11/24(日) 18:42:39.14 ID:???.net (+209,+30,-63)
>>593
ひょっとして>>559の話?それならよく全文や話の流れを見なよ
冷蔵庫にも対応しろって話では全く無いでしょ

例えばスマートウォッチや冷蔵庫という極端なデバイスであっても
最低限きちんと使える状態のUIをブラウザがinput要素には提供してくれてるのに
そのわざわざ各デバイス向けにカスタマイズされてるものに介入するのは高等テクニックだよと言ってるだけでしょ
553 : Name_Not - 2019/11/24(日) 18:44:32.77 ID:???.net (+156,+29,-18)
>>552が深く考えないで雰囲気でマウントとりに行ったらいろいろツッコミが入って、
それを取り繕おうとしているってところだろう。
554 : Name_Not - 2019/11/24(日) 18:47:09.89 ID:???.net (+72,+30,-82)
>>595
まずIDでないのに全文のながれくむとかむりだから
全文の意味くみとってほしいならIDさらせよ

つぎに冷蔵庫に対応しろって話じゃないなら
何が言いたいの?
冷蔵庫で使わなないら
冷蔵庫の話を出す意味がわからない

せべきではない、っていってるが
それはやるなって話でしょ?

いみがわからない
つか冷蔵庫ってなによ?
555 : Name_Not - 2019/11/24(日) 18:54:54.06 ID:???.net (+70,+30,-110)
>>597
いや、全文っていうのは1レス全文のことだよ
冷蔵庫ってのは今どきレシピを見るためにインターネットに繋がってWebViewをもった冷蔵庫も考えられるでしょ
っていうイメージだったけど、そこで混乱を招いたのなら謝る

何が言いたいのかって、input要素、それもnumberという
デバイス毎に独自のUIが提供されそうなものに介入するのは控えた方がいいよって話を
何人かから返信が来たから具体例を交えたり言い回しを変えつつずっとしてただけだよ?
556 : Name_Not - 2019/11/24(日) 18:56:26.59 ID:???.net (+57,+29,-20)
言葉足らずと思い込みの喧嘩はもう見飽きた
557 : Name_Not - 2019/11/24(日) 19:35:15.83 ID:???.net (+75,+29,-56)
>>598
冷蔵庫でレシピを見るあぷりって
限られてるでしょ
そういうアプリなら冷蔵庫に対応すればいいだけでしょ
なぜそれを前提にアプリ作るのかって話なー

つか冷蔵庫アプリってなんやねん…
特殊すぎるわw
558 : Name_Not - 2019/11/24(日) 19:49:56.68 ID:???.net (+107,+30,-113)
>>600
いやだから少なくとも自分は冷蔵庫に対応するしないの話はしていないから
input要素って色んなデバイスに合わせてカスタマイズされてるっていう話での
「色んなデバイス」の1つの例として挙げてるだけでしょ?

むしろ、デバイスの特質やOSのスタイルに合うようにブラウザが良きに計らってくれてて
対応とかあまり気にしなくて良くしてくれてるのに、そこに介入するっていうのは高等テクニックだよ
っていう話であって、君の立場と自分の立場って近いと思うよ?
559 : Name_Not - 2019/11/24(日) 20:21:53.20 ID:???.net (+126,+29,-23)
例を挙げるとその例に囚われてしまう人あるある
560 : Name_Not - 2019/11/24(日) 20:23:40.25 ID:???.net (+39,-29,-215)
あるグローバル変数が、特にnullを代入する処理を書いていない箇所で唐突にnullになってしまうという現象に遭遇しています。
(DevToolでWatchしていると同じような箇所でnullになる、再現性はあるがnullにならないこともある)

その変数は一連の処理が終わったらnullを与えてGCを促し、再度処理を行う場合は改めて初期化して処理を開始する、という使い方をしています。
もしかしたら、nullを代入してGCを促したグローバル変数に対して実際にGCが行われる前に再度参照を与えた場合でも、GCが行われて強制的に破棄されてしまうのではないか、
と考えたのですが、こういった件に関してなにかご存じの型はいませんか?

また、メモリ節約のために上記のようなことをしているのですが、他に適切なやり方等あれば教えていただきたいです。
561 : Name_Not - 2019/11/24(日) 20:30:04.99 ID:???.net (+52,+29,-16)
悟りマウントオジさんってこと?
562 : Name_Not - 2019/11/24(日) 20:32:43.92 ID:???.net (+62,+29,-134)
仮にエンジンの不具合で参照が残っているのにGCされても、その変数がnullになることはない
変数というのはSMIを除いて全てオブジェクトとして管理されている
変数はタイプ情報を参照し、文字列やArrayのような不定長の値そこから何段か経て中身が参照されている
中身が破棄されたり上書きされてもその構造上ObjectがNullに化けることはない
Buffer系やファイルへの参照などはその中身がネイティブによって捨てられたり別スレッドへ移譲が起きていつの間にか空になることがあるが
いずれにせよ変数の型が直接変わるようなことは起きない
563 : Name_Not - 2019/11/24(日) 20:41:36.58 ID:???.net (+76,+30,-84)
>>602
>>602

だからそのいろんなデバイスの一つとして冷蔵庫出してるんでしょ?
いろんなデバイスってのってのは現実世界でかならずそんざいするわけで
そのいろんなデバイスにたいおうさせるひつようあるのかってはなしじゃないのかよ?

じゃあさきくけど
冷蔵庫はなんでだしたのよ?
例でなにをいいたかったの?

冷蔵庫に対応させる必要ないあぷりなんてとうぜんあるわけで
それが冷蔵庫だろうが ****だろうがいっしょだよw
例が下手すぎるんじゃないのか?
564 : Name_Not - 2019/11/24(日) 20:44:37.42 ID:???.net (+99,+29,-67)
で、冷蔵庫って何を想定してるの?
いつまで立ってもこれに対する回答ないんだが。
なんで?
回答ないってのは稀有な自称にも対応させろって意味にしか思えないんだが?
なんで冷蔵庫だしたの?
まずこれに答えて
565 : Name_Not - 2019/11/24(日) 20:54:12.18 ID:???.net (+132,+29,-29)
自分は答えられないので、他の方、どうかよろしくおねがいします。
566 : 600 - 2019/11/24(日) 20:55:25.16 ID:???.net (+68,+29,+0)
>>608 == >>601 です
>>607 さんも誰に答えて欲しいのかレスを降ってください
567 : Name_Not - 2019/11/24(日) 20:59:02.01 ID:SD854kCe.net (+7,+6,+0)
>>609
じゃあIDさらして…
568 : 600 - 2019/11/24(日) 21:00:50.64 ID:???.net (+107,+29,-40)
>>610
やっぱり自分ですか?他所でやりましょ
お風呂入ってくるのでもっとスムーズに2人で会話できるような場を用意しておいてください
569 : Name_Not - 2019/11/24(日) 21:05:18.50 ID:SD854kCe.net (+21,+13,+0)
>>611
IDはさらないのか。。。
だめだな
570 : Name_Not - 2019/11/24(日) 21:07:41.20 ID:???.net (+61,+29,-32)
>>603
ありがちなのは他の何かと名前がバッティングしてる、非同期でnull入れたあたりか
571 : Name_Not - 2019/11/24(日) 21:09:37.80 ID:SD854kCe.net (+68,+29,-13)
レスの対象をいいなさいというがIDは晒さない
冷蔵庫がいったいなんなのかもわからない
正直よくわからんね
572 : Name_Not - 2019/11/24(日) 21:20:14.75 ID:???.net (+75,+30,-83)
>>614
もうここから先はあなたと私の1:1のおしゃべりでしかありませんからね
場を汚すのが恥ずかしいので私はここで続ける気は起きません

もしも、私の例の挙げ方、説明の仕方が悪いというような指摘であれば、
それは全面的に受け入れて非を認めます
それ以外に内容について詳しく議論したいというのであれば、別の場を用意してくれませんか?
今日中に用意してくださればそちらに移行します
以上です
573 : Name_Not - 2019/11/24(日) 21:33:52.23 ID:SD854kCe.net (+35,+29,-80)
>>615
なんでココで鼻だめなの?
なんでIDを晒さないの?
冷蔵庫って何?
一切答える気はないの?

あなたが別の場所希望するならあなたがそれを容易すべきでは?
なぜココではだめなの?
???しかないよ

でなんでIDさらさないの?
574 : Name_Not - 2019/11/24(日) 21:34:50.84 ID:SD854kCe.net (+136,+29,-38)
場をよごすって技術的な話をすることがなぜ場を汚すことなのかもよくわからない
575 : Name_Not - 2019/11/24(日) 21:37:42.39 ID:SD854kCe.net (+27,+29,-59)
技術的な話をするのになぜ1;1なのかもよくわからない
他者の意見からにげてるだけでは?
576 : Name_Not - 2019/11/24(日) 23:03:52.04 ID:???.net (+63,+30,-171)
なぜここでは駄目なのか、なぜ場を汚すと考えるのかと言うと
あなたは既に私がしっかり返答したと思っていることについて幾つも突っ込んできているため
改めて問題を整理してじっくり腰を据えてあなたと邪魔の入らないところで面と向かって
何度も何度も長文でお話する必要があると判断したからです

私はもはや技術的な話だとは考えていません
これは私とあなたの意思疎通の問題でしかありません
私は新たな技術的な話をする気は毛頭ありません
それ以前の問題として、私が過去に書いた文章をあなたに伝えることができるのかという興味からの提案です

逃げていると捉えてもらっても結構ですし、その他私のことをどのように考えてもらっても構いませんが
私はここでこれ以上続ける気はなく、IDを出さないのもここではあなたに付き合いませんよという意思表示です
577 : Name_Not - 2019/11/25(月) 00:04:23.81 ID:bIDwJQMf.net (+70,+30,-84)
>>619
なんでかたくなにさげでくるの?
どうでもいいがメールアドレスおしえてよ
IDもさらさない自分で場ももうけない
なにがやりたいのかさっぱり
つかアンカぐらいつけようね?
なんでそれすらできないの?
それが場をよごしてんだよ…

ここは技術について語る場であってその点なんももんだいないとおもうjがねぇ
なんでここじゃだめなの?
つか冷蔵庫ってなにってのには絶高い答え内の?
578 : Name_Not - 2019/11/25(月) 00:06:11.42 ID:bIDwJQMf.net (+27,+29,-15)
とりあえずあげでいいよあげで
IDでるでしょ?
あげなさい
自分の発言に責任持つのはここからだね
579 : Name_Not - 2019/11/25(月) 00:09:56.48 ID:bIDwJQMf.net (+108,+30,-28)
なぜここでだめなのかわからんけど

えすえいちあいえぬだぶりゅおーあーるけいあっとわいえいえいちおーおーどっとしーおーえむ
メールよろ
580 : Name_Not - 2019/11/25(月) 00:54:40.96 ID:???.net (+110,-29,-8)
>>565
仕様としてIEEE754準拠してるだけだ。
js固有と言うわけでもない↓
http://0.30000000000000004.com/
581 : Name_Not - 2019/11/25(月) 00:56:01.64 ID:???.net (+63,+30,-74)
悟りマウントオジさんが攻められてるってことでいいの?
悟オジと思しき人のアドバイスって、解決の糸口を与えつつ
でも、その方法はよくないで、みたいなジェントルな指摘じゃなくて
悟りの境地から嫌味言うだけで役に立たないのよね。
何でこのスレ居るんだろ?
582 : Name_Not - 2019/11/25(月) 06:34:20 ID:???.net (+91,+29,-29)
質問者は幅広い意見を聞いて参考にして自ら解決すればいいのであって、
別に誰か一人が正解を用意する必要はないんじゃないか
583 : Name_Not - 2019/11/25(月) 07:37:52.93 ID:???.net (+88,+29,-41)
そうそう。だから俺は俺の回答をする。
だがなぜか、俺の回答を批判するだけで
自分は何も言わないやつがいる。
584 : Name_Not - 2019/11/25(月) 20:32:43.68 ID:???.net (+52,+29,-15)
サトオジの朝は早いのなw
585 : Name_Not - 2019/11/25(月) 21:55:14.57 ID:???.net (+128,+29,-4)
お前のことを知ってるぞという
相手を気持ち悪がらせて楽しむストーカー男
587 : Name_Not - 2019/11/26(火) 09:37:35.29 ID:???.net (+98,+24,-3)
まったくできないレベル?
588 : Name_Not - 2019/11/26(火) 10:11:07.70 ID:vgbZGawX.net (+29,+29,-96)
全く出来ないに等しいです

htmlcss一通りできるようになったからjsかjqueryやろうかと思ったら今はvueかreactって勧められたからvueやろうかと

少しjs齧ってからやったほうがいいかな
590 : Name_Not - 2019/11/26(火) 11:53:56.20 ID:???.net (+3,-29,-105)
jQueryでいいよ。HTML/CSSと親和性が高いのはjQuery
HTML/CSSメインであればjQueryが一番

vueやreactはJavaScriptを使ってHTML/CSSを
生成するようなものだから作り方が全く違う。
ゲームとかアプリに近いものを作るためのもの。
591 : Name_Not - 2019/11/26(火) 12:31:29.14 ID:???.net (+62,+29,-42)
>>631
DOMの基本までは齧った方が良いよ
vueが何やってるか分からんくなる
592 : Name_Not - 2019/11/26(火) 12:42:58.69 ID:???.net (+96,+30,-166)
違うでしょ
jQueryはDOM操作を要領よくザックバランにする場合に向いているのであって、使うにはあらゆる知識が少しずつ必要。
一方フレームワークはそれらを覆い隠してくれて、Webの知識に乏しくてもコンポーネントを組み合わせてつくりたいものが作れる。
jQueryはあくまで何かを作ってくれるものではなくて、作りたいものを作る方法がわかっている人が有効に使えるライブラリだから知識が欠けてる人に勧めるようなものではない。
593 : Name_Not - 2019/11/26(火) 12:52:15.96 ID:???.net (+141,+29,-94)
>>631

>>635の↓これに注目
> Webの知識に乏しくてもコンポーネントを組み合わせてつくりたいものが作れる。

Webの知識に乏しくてもって書いてあるでしょ?
これ「(他の言語でプログラミング経験があれば)Webの知識に乏しくても」という意味なんだよ

つまりね、フレームワークだと、HTML/CSSといったWebの知識は使わない。
デスクトップアプリ開発の知識が必要ということなんだよ
594 : Name_Not - 2019/11/26(火) 12:59:08.41 ID:???.net (+3,-30,-94)
jQueryとHTML/CSSの親和性の高さは、jQueryを使った記述が
CSSと違いことからもよく分かると思うよ。

例えば、CSSで全てのリンクを赤くする場合、

a { color: red } と書く

これがjQueryだと

$("a").css({color: 'red'}) となる
595 : Name_Not - 2019/11/26(火) 13:19:01 ID:???.net (+80,+9,-2)
>>633
> ゲームとか

はい嘘つき乙w
596 : Name_Not - 2019/11/26(火) 13:20:34 ID:???.net (+57,+29,-19)
> ゲームとかアプリに近いものを
って書いてるのを、ゲームだけ切り取るようなやつやで?
信用できるかな?
597 : Name_Not - 2019/11/26(火) 16:15:15.56 ID:???.net (+52,-16,-64)
vueでカルーセルを使ってみたいんですが、
これをどうやってvueに組み込めばいいんでしょうか?
jQueryならサンプルがあったのですが・・・
http://creive.me/archives/10461/
598 : Name_Not - 2019/11/26(火) 18:59:41.86 ID:???.net (+100,+29,-7)
>>639
そうだよなwお前いつもウンコとかカレー食べてるもんなwww
599 : Name_Not - 2019/11/26(火) 21:04:02.23 ID:???.net (+62,+29,-77)
ライブラリとフレームワークを同列で評価するのはおかしいと思う

あとjqueryにしてもvueにしても、まずはプログラミングの基本文法と制御構造や簡単なアルゴリズムくらいは理解していたほうが良いし、それを生のjsで学んでから始めたほうがいいと思う。
600 : Name_Not - 2019/11/26(火) 22:54:15.29 ID:???.net (+83,-30,-274)
jQuery, Bootstrap のどちらかを先に学ぶ。
Bootstrapは、jQuery を使っているし

Vue.js, React などは、仮想DOM とか、そのライフサイクル、
どこの時点で、状態が更新されるかなど、内容が難しい

仮想DOM上で状態を更新しても、実際のDOMは、まだ更新されていない。
そのタイミングのズレが、素人には解決できないバグとなる

jQueryなら、コードが実行された時に、実際のDOMが更新されるだけ。
普通のDOMアクセス

>>640
Bootstrap に、カルーセルは無いの?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について