のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,100人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.122 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 196=197 - 2015/01/16(金) 23:39:15.48 ID:sy/4bm7f.net (+53,+30,-173)
>>189
> 「クロスブラウザはライブラリに任せるから考える必要はない」と考える人は「ライブラリに使われている人」

「クロスブラウザはライブラリに任せるから考える必要はない」と考えなければいい。

クロスブラウザを考える必要はあるが、ライブラリでやれることは
ライブラリに任せる。と考えればいい。

出来のいい執事みたいなものだよ。

自分でやるべきことは、本質的な所。
そして誰がやっても同じ結果になるところは他人に任せる。
任せるのであって、考えていないわけじゃない。
考えた上で、任せて十分だと思うから任せる。

世界中で使われてるライブラリと、自分が作ったり自社で作ったりしたもの。
どちらが任せて十分だと思えるか? 当然前者だよね。

でも自分で考えてないわけじゃないよ。考えた上での結論。

そりゃ、時間が無限にあるのなら、全部自分でやるがね?
202 : Name_Not - 2015/01/16(金) 23:42:25.09 ID:???.net (+80,+30,-39)
仕事全般に言えることでもあるけどね。
自分一人で仕事を抱え込まない。
他人にやらせられる所は他人にやらせる。

そうしないと生産性は上がらないから。
一人で全部やると時間はいくらあっても足りない。
203 : 196=197= - 2015/01/16(金) 23:45:49.81 ID:vnGd2fmF.net (+40,+29,-49)
おや? なんで>>201はIDがついたのだろう?

たった今からsageをメール欄に入れていてもIDがつくようになったんだと思って
消したら>>202はつかなかった。

この板でもID強制になって欲しいんだけどね。
そうすれば嵐とかわかりやすいのに。

なお、この書き込みは連続書き込み過ぎだと言われたので
自分でIDを変えました。
204 : Name_Not - 2015/01/17(土) 11:42:12.92 ID:???.net (-1,-29,-39)
addEventListerでclickイベントが設定されているか確認する方法ってありませんか?
206 : Name_Not - 2015/01/17(土) 16:46:20.60 ID:???.net (+7,-30,-115)
var A = (function(){
function A(age){
this.age = age;
}
A.prototype.getAge = function(){
return this.age;
}
return A;
})();

var a = new A(10);
console.log(a.age);

10って表示されます。
ageをprivateにしたいのでa.ageで取得したりa.age=2で再代入させたくないのですがどうやればいいかおしえてください
207 : Name_Not - 2015/01/17(土) 16:59:25.44 ID:2WG5eC2O.net (+29,+29,-35)
残念ながらjavascriptにprivateはありません

検索すればクロージャでそれっぽいものが出来るといった解説も見つかるかもしれませんが
面倒なだけなんでしなくていいでしょう

this.__ageのように直接参照すると気持ち悪いコードになるよう仕向ける事である程度
防止にはなるでしょう

Pythonなども似たような事情なんでLL言語はそういうものだと思ってください
208 : Name_Not - 2015/01/17(土) 17:18:44.27 ID:???.net (+8,-29,-6)
>>206
function A (age) {
this.getAge = function () { return age; };
}
209 : Name_Not - 2015/01/17(土) 17:37:34.69 ID:???.net (+96,+29,-6)
>>150
は質問のしかたが悪いのか
ES6に興味のある人がいないのかどっちですかね
210 : Name_Not - 2015/01/17(土) 18:14:28.78 ID:???.net (+20,+29,-6)
>>209
質問の仕方が悪いんじゃない?
ESに名前空間なんて概念はないし
211 : Name_Not - 2015/01/17(土) 18:39:33.48 ID:???.net (-1,-29,-34)
privateにすると、それを参照するメソッドをprototypeに記述できなくなるんだよな
悩みどころ。
213 : Name_Not - 2015/01/17(土) 19:16:29.78 ID:???.net (-9,-29,-19)
何でprivateにするとprototypeだめなの!?
なんでsageなのにぼくのIDでてるの!?
214 : Name_Not - 2015/01/17(土) 19:24:37.62 ID:63Hqn97i.net (-26,+30,+0)
215 : Name_Not - 2015/01/17(土) 19:36:12.80 ID:???.net (-18,-11,-17)
>>208のは引数をそのまま返してるのでprivateでも何でもない気がしますが
216 : Name_Not - 2015/01/17(土) 19:44:47.76 ID:???.net (+3,-30,-168)
>>210
そんな気はしていました
後の人のために調べたことを書いておくと
ecmascript4ではnamespaceが提案されましたがecmascript4ごとなかったことになりました
とはいえグローバル汚染を回避するハックやライブラリが必要とされ作られたのでecmascript6でmoduleという機能が言語自体に備わるようです
namespaceと同じくグローバル汚染を回避するためにありますが必要となる関数だけをimport,exportする方式ですのでnamespaceとは違う代物のようです
217 : Name_Not - 2015/01/17(土) 19:59:29.71 ID:???.net (+67,+29,-28)
スコープチェーンやプロトタイプチェーンの話はわかりにくいよね
219 : Name_Not - 2015/01/17(土) 20:42:59.34 ID:???.net (+63,+30,-162)
Chromeで使うJavascript構文のブックマークレットで、
何か音を出すことってできませんでしょうか?(beep音とかでいいのですが)
今はAlertを表示してるところを、もっと簡単に音を出すだけにしたいんですが…

あと、そのブックマークレットから外部プログラムにデータを渡す方法って無いでしょうか?
クリップボードに吐き出したりは今はできないんですよね
そのようなことができると、自分のスキル内でもいろいろ応用ができるのですが…
(音を出す、ということも可能になる)

プログラミングに関して初心者に毛が生えたレベルなので、的外れな事書いてるかもですがご容赦下さい
220 : Name_Not - 2015/01/17(土) 21:07:17.99 ID:???.net (+31,-29,-8)
音を出すにはたったこれだけ
new Audio(音のURL).play();
221 : Name_Not - 2015/01/17(土) 23:26:00.62 ID:cVn6m7fNc (-2,+6,-31)
>>181ですが、自己解決しました。
直接サーバー側のプログラムを読むのではなく、一旦ローカルのJAVAプログラム
を呼び出して、そこからHTTP接続を行うことでサーバーのプログラムを呼び出すことができました。
222 : Name_Not - 2015/01/18(日) 01:47:53.34 ID:g8FH9eTg.net (+58,+29,-12)
FM音源で波を重ねてた頃の苦労はどこへ行ってしまったのだろうか?
223 : Name_Not - 2015/01/18(日) 02:32:14.12 ID:???.net (+91,+29,-27)
ジジイは音を出すのにも苦労していたのかよwww
能力低いんじゃね?www
224 : Name_Not - 2015/01/18(日) 02:38:46.60 ID:???.net (+106,+29,-4)
>>223
意味が分からずに煽っても恥かしいだけだぞ
225 : Name_Not - 2015/01/18(日) 02:43:41.79 ID:???.net (+218,+29,-50)
>>224
俺らは、たったnew Audio(音のURL).play(); これだけで音を鳴らす。

ジジイは、正弦波がーとか矩形波がーとか意味不明なことを言って
鳴らすだけで四苦八苦

能力の違いだなwww
226 : Name_Not - 2015/01/18(日) 03:01:02.27 ID:???.net (+106,+29,-40)
>>225
> ジジイは、正弦波がーとか矩形波がーとか意味不明なことを言って
だから意味が分からずに煽っても恥かしいだけだぞ
227 : Name_Not - 2015/01/18(日) 03:03:59.87 ID:???.net (+77,+29,-3)
>>225
お前には↓この言葉を捧げよう
ネタニマジレスカコワルイ
228 : Name_Not - 2015/01/18(日) 03:07:24.12 ID:???.net (+72,+29,-6)
>>226
分かってるが?
なんでわかってないと思ったんだwww
229 : Name_Not - 2015/01/18(日) 03:51:22.99 ID:???.net (+52,+29,+0)
ああ、やっぱり分かってないんだ
230 : Name_Not - 2015/01/18(日) 09:25:19.95 ID:???.net (+52,+29,+0)
さすがにコレは見苦しい
231 : Name_Not - 2015/01/18(日) 14:27:01.98 ID:???.net (+91,+29,-56)
>>222は Audio API がなかった頃の話では?
>>225は「意味不明」といっているわけで、理解不能を自認してる
232 : Name_Not - 2015/01/18(日) 15:47:03.85 ID:???.net (+64,-9,+1)
>>231
ネタニマジレスカコワルイ
233 : Name_Not - 2015/01/18(日) 16:11:28.10 ID:???.net (+57,+29,-29)
>FM音源で波を重ねてた頃

ここに刻み込まれた意味を今の若者は正しく読み取ることはできないだろう
234 : Name_Not - 2015/01/18(日) 16:59:23.47 ID:???.net (+58,+29,-48)
ん? ピアノの鍵盤を叩いて
音楽を演奏するみたいなことだろ?
鍵盤のキーに音が一つ一つあって
それを合わせるだけ
235 : Name_Not - 2015/01/18(日) 17:53:28.61 ID:???.net (+57,+29,-15)
ピアノの鍵盤をたたいた時に発生する波の形を計算で作るんだよ。
だから合成音。サンプリングじゃない。
236 : Name_Not - 2015/01/18(日) 18:15:00.94 ID:s6UJ3Lni.net (+24,+29,-22)
FM音源で波を重ね だと厳密には

×計算から正弦波にFM変調をかける
○用意したFM音源を加算合成する

になるね
237 : Name_Not - 2015/01/18(日) 18:20:50.06 ID:???.net (+8,-19,-19)
Web Audio API使えば音楽ファイル無しでも音だせるね

http://webaudioplayground.appspot.com/
http://www.peko-step.com/tool/soundeffect/
238 : Name_Not - 2015/01/18(日) 18:25:57.43 ID:???.net (-1,-29,-10)
むしろ一昔前は<bgsound>要素で音楽ファイルから再生してたよな
239 : Name_Not - 2015/01/18(日) 19:14:35.63 ID:???.net (+114,+29,-8)
>>232
>>225に笑う要素が一つもないけど、とこがネタなの?
240 : Name_Not - 2015/01/18(日) 19:36:03.58 ID:mAtn11nr.net (+19,+29,+0)
お前が笑われてる
241 : Name_Not - 2015/01/18(日) 20:21:37.94 ID:???.net (+90,+29,-29)
>>239
ネタバレすると
わかっている人がわかってない人のふりをして
書き込んでいることに、
君が気づいていないから笑われている。
本当に知らない人はああいうレスをしない。
243 : Name_Not - 2015/01/18(日) 21:12:42.16 ID:7uCV+jAa.net (+37,+29,-10)
>>241
陰湿な人だね
そういう後ろ暗い感情は理解出来なくていいや
244 : Name_Not - 2015/01/18(日) 21:18:43.14 ID:???.net (+2,-29,-3)
ES6ではプライベート変数を作ることはできる?
245 : Name_Not - 2015/01/18(日) 21:19:21.69 ID:???.net (+96,+8,-8)
あとさES6の各ブラウザの対応状況って何処で見れるか教えて
246 : Name_Not - 2015/01/18(日) 21:21:29.08 ID:???.net (+56,+30,+0)
247 : Name_Not - 2015/01/18(日) 21:30:14.96 ID:???.net (+63,+30,+0)
248 : Name_Not - 2015/01/18(日) 21:52:23.34 ID:???.net (-1,-29,-51)
>>244
ES6のClassでってこと?それなら不可能
でも"private"自体はstrict modeで予約後だから、将来実装されるかもね。
なんちゃってprivateは>>208を参照
249 : Name_Not - 2015/01/18(日) 22:15:52.99 ID:9L3ht2jU.net (-20,+29,-32)
chromeの右上になんか名前が出るようになりました
これ何ですか?
250 : Name_Not - 2015/01/18(日) 23:15:14.62 ID:???.net (+46,+23,-1)
もはやJavaScript関係ねえ・・・
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について