のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,187人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレJavaScript ライブラリ総合質問所 vol.4

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 : Name_Not - 2014/09/24(水) 17:15:49.99 ID:???.net (+79,+29,-57)
>>400
PCファーストとかモバイルファーストと言ってる時点でずれてると思うけどね
PCのモニタ解像度だって多種多様なわけだし、解像度別に分けるのがmediaqueryの意義
402 : Name_Not - 2014/09/24(水) 17:41:27.57 ID:???.net (+18,-29,-117)
>>401
いや、みんなそんな事知ってるよ。

レスポンシブさせるために、
pc中解像度は960px
タブレット向きで768pxまで
スマホで480以下だろ?
で、WinPCでIE8使ってる奴の解像度が今時768以下とかあるか?
逆に今時IE8使ってるような無頓着な奴が1280以上の高解像度使ってるかも怪しいし。
ならPC中解像度を基準にレスポンシブ作って、
この段階でIE8対策バッチリしといて
それ以下のレイアウトはjquery使わずとも普通にメディアクエリ使えばいいんじゃないか?
403 : Name_Not - 2014/09/24(水) 17:52:07.60 ID:???.net (+38,-27,-26)
>>402
君の想定する以上に解像度の区分けがあるかもしれないだろ
IE8 で mediaquery が不要とは限らない
404 : Name_Not - 2014/09/24(水) 18:21:03.10 ID:???.net (+68,+29,-158)
>>403
デカいサイズなんてフルードレイアウトなり全部リキッドで作りゃすむじゃん。

で、どんなプロパティ適応させたいんだよ?
メディアクエリで使うようなプロパティなんて、
固定とリキッドの切替えか、displayのon-off、floatの切り替えくらいだろう。
それでまかなえないようなレイアウト作ってる段階で設計ミスだろ。

俺は一般論言ってるだけ。

IE8でメディアクエリきかない
こんな情報だけでズレてるなど想定がどうのなど俺はエスパーじゃないからわからんわ。後は任せた。
405 : Name_Not - 2014/09/25(木) 02:00:12.90 ID:???.net (+62,+29,-88)
実際の所、mediaqueryの機能見ると、どう考えてもクロスデバイスに向けた内容じゃん。
スマホやタブレットが出始めてから各社ベンダーやW3Cがせっせと対応しているようにしか思えない。

解像度だってどう考えてもスマホ対応を考えた内容であって
IE8やPCサイトの解像度なんてそもそもの目的じゃないよ。

スマホサイトをPCの、しかもIEで見て、表示がおかしいですって言ってるようなもんだ。
406 : Name_Not - 2014/09/25(木) 02:21:32.07 ID:???.net (+52,+29,-4)
なかなか思い込みの激しい人だな
407 : Name_Not - 2014/09/25(木) 10:51:34.49 ID:???.net (+91,+29,-3)
後は任せたと言いながら、加えて言う内容じゃないのは確かだね
408 : Name_Not - 2014/09/25(木) 14:19:22.89 ID:???.net (+3,-29,-108)
スマホ対応するためにレスポンシブでサイト作りました。
IE FF ch sa iphone Androidで確認してクラに提出すると
「IE8で見たときになぜかウィンドウ小さくしてもレイアウトが変化しない!他のブラウザは出来てるのに!IE8でもちゃんと見えるようにしてください!」
と、クレームが入る。

わかりました!ではまずスマホで動くIE8をご用意ください。
409 : Name_Not - 2014/09/25(木) 14:26:35.14 ID:???.net (+45,+27,+0)
一休さんか
410 : Name_Not - 2014/09/25(木) 15:24:08.22 ID:???.net (+70,+29,-54)
>>407
俺はスマホからだからメディアクエリを英語では書いてないだろよ。
もういい加減スレ違いだしやめようぜ。
411 : Name_Not - 2014/09/25(木) 15:54:48.58 ID:???.net (+80,-29,-100)
質問者なんですが、なんかすみませんでした…
@media screen and (max-width: XXpx)
これ自体がIE8ではきかなくなっていました
IE8でスマホとか意味わからないとは自分も思うのですが、対応してね!といわれてしまうと従うほかなくて…

>>398
>IE7,IE8だとローカル環境で機能しない
この箇所を見落としていました…ローカルでしか見ていませんでした。これが原因な気がしますそうであってほしい
一度テストサーバーにあげてみます、ありがとうございました
412 : Name_Not - 2014/09/25(木) 16:53:32.42 ID:???.net (+63,+29,-33)
>>411
付け加えるとローカルでもサーバを立てれば動くはず
ローカルテストはローカルサーバを立ち上げてやるのが基本だよ
413 : Name_Not - 2014/09/25(木) 23:37:01.87 ID:???.net (+100,+29,-25)
ほれ見ろ
やはりIE8でスマホじゃないか。

誰だよPCの解像度がどーのとか言ってた勘の悪いやつ。

>>397 で正解じゃないか。

しかももっと前に>>394で結論だしてたのにな。
414 : Name_Not - 2014/09/25(木) 23:51:52.44 ID:???.net (+73,+29,-54)
さらに付け加えると
>>411のクライアント?が言っているのは
「IE8で可変に対応してね」と言っているのではなく、
IE8に対応してね(普通にPCで見た時)
という事。

苦手意識が強かったり、逆に覚えたてでいい気になってると
すぐそれに結びつけて考えてしまいがちだよな。
415 : Name_Not - 2014/09/26(金) 01:06:28.48 ID:???.net (+105,+29,-22)
>>413-414
恥の上塗りという言葉を知ってるかね
IE8で機能させたいのだから>>893は見当外れ
416 : mediaque - 2014/09/26(金) 02:38:10.74 ID:???.net (+113,+29,-43)
>>415
いや、質問者が先方の依頼を勘違いしている可能性に100ガバスかけるよ。

無駄な作業を助長してどうすんの?

そもそもそんなマイナーな事するならIE8はJSでやった方がよっぽど早い。
しかもここはJavaScriptのスレ。
417 : Name_Not - 2014/09/26(金) 09:51:51.02 ID:???.net (+97,+29,-62)
スレチで続けてすみません、これで最後にしときます
IE8でスマホ対応(PCにおけるウィンドウ可変)でした。
一度見せて、不具合として修正を申し付けられているので勘違いではないと思う

でも確かにJSで切り替えしたほうが早かったですね
418 : Name_Not - 2014/09/26(金) 11:10:58.14 ID:???.net (+134,+29,-74)
>>416
> いや、質問者が先方の依頼を勘違いしている可能性に100ガバスかけるよ。
憶測も程々にしたら

> しかもここはJavaScriptのスレ。
君は>>396で css3-mediaqueries-js の質問だと宣言されている事を分かってないよね
JavaScript の質問だからこのスレで質問するのは間違ってない
http://code.google.com/p/css3-mediaqueries-js/
>>393時点では質問の仕方が悪いと思うけどね
419 : Name_Not - 2014/09/26(金) 12:20:01.35 ID:???.net (+100,+27,+0)
>>418
>>417だってよw
420 : Name_Not - 2014/09/26(金) 13:01:36.63 ID:???.net (+71,+29,-4)
>>419
勘違いしてないと書いてあるだろ
日本語読めないのか
421 : Name_Not - 2014/09/26(金) 13:08:20.33 ID:???.net (+89,+29,-49)
スマホ対応=リキッドレイアウトと思ってる奴の言葉なんて何も信用ならんってことじゃないの?
ひとりですごく盛り上がっちゃってるみたいだけど、冷静に文脈読めるようになれば幸せになれると思うよ
422 : Name_Not - 2014/09/26(金) 13:13:42.20 ID:???.net (+9,-16,-30)
スマホで動くIE8なんてあるの?

なんで存在しないスマホ版IE8に
対応しようとしてるの?

馬鹿じゃないかな。
423 : Name_Not - 2014/09/26(金) 13:21:00.45 ID:???.net (+50,+29,-1)
そう、バカなんだと思うよ
424 : Name_Not - 2014/09/26(金) 13:41:20.94 ID:???.net (+65,+29,-37)
>>421
一人だと思ってる時点ですでに憶測が外れてるし、冷静じゃないし馬鹿まる出しだ。
ちなみに俺は質問者と憶測野郎は同一だと勘違いして馬鹿だわ。反省する。
425 : Name_Not - 2014/09/26(金) 13:54:41.51 ID:???.net (+62,+29,-1)
この人は誰と戦っているのでしょうね
426 : Name_Not - 2014/09/26(金) 16:43:25.73 ID:???.net (+52,+29,-3)
俺だよ、オレオレ
427 : Name_Not - 2014/09/26(金) 16:47:09.08 ID:???.net (+51,+28,+0)
ウィアーザチャンプ
428 : mediaque - 2014/09/27(土) 01:38:50.67 ID:???.net (+75,+29,+0)
>>418
どうもすいませんでした!

つ100ガバス

受け取ってくれ
430 : Name_Not - 2014/09/29(月) 17:11:05.98 ID:???.net (+31,-30,-31)
$('.test').trigger("click");
431 : Name_Not - 2014/09/29(月) 17:33:46.03 ID:???.net (+3,-29,-56)
triggerだと本当にクリックしたのと近くなる。
それがいい時もあるが、関数を実行したいだけなら
triggerHandlerの方が軽い。

なお、「~ページの内容が変わる~」のコード箇所を
外部関数にする方法が一番良い。
432 : 425 - 2014/09/29(月) 18:02:26.19 ID:???.net (+60,+28,-12)
>>430-431
ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。
434 : Name_Not - 2014/09/30(火) 13:32:23.89 ID:???.net (-21,-29,-30)
>>433
サーバサイドの問題である可能性があるのでHTMLのformで同じ値を送信して検証するといいと思う
436 : Name_Not - 2014/10/04(土) 16:54:14.46 ID:???.net (+0,-27,-48)
一意に求まる質問じゃないのですが…
jQueryのParticleground(ttp://jnicol.github.io/particleground/)みたいな動きが好きです。
この他に似たような動きのある背景が作れるライブラリは無いでしょうか?
437 : Name_Not - 2014/10/05(日) 19:44:03.06 ID:???.net (+9,-29,-57)
jQueryのバリデーションのライブラリ探してるんだけど、今は何が良いの?
exValidationっての見たけど開発が止まっているようだ
最後の更新が3年前
validation-Engineってのは最終は2ヶ月前らしいけど
日本語対応してるのであればやっぱこの2つのうちどっちかなのかな?
438 : Name_Not - 2014/10/05(日) 22:38:53.38 ID:???.net (+4,-30,-131)
>>437
validation なんて大したコード量ではありませんし、自分で見て必要な機能が揃っていればいいのでは?

最も、HTML5 で validation用の属性(pattern 属性など)が出来てきてライブラリの必要性は減っているでしょうし、polyfillコードを書けば十分という気はしますね。
http://html.spec.whatwg.org/multipage/forms.html#attr-input-pattern
439 : Name_Not - 2014/10/06(月) 22:33:20.68 ID:???.net (+36,-29,-68)
そのpolyfillが大変なんじゃねーか。

pattern属性、require、各種typeのデフォルトの処理
そしてエラーの時に勝手に出てくるメッセージ

それらをコントロールするための
JavaScriptインターフェース

きりがないぞ。
440 : Name_Not - 2014/10/08(水) 02:31:25.00 ID:???.net (+62,+29,-35)
>>439
一つ一つは大したことないと思いますけどね
大変と思うなら既存のPolyfillを使えばいいのでは?
441 : Name_Not - 2014/10/08(水) 03:57:11.83 ID:???.net (+94,+29,-52)
全部合わせれば大変だろ。
入力チェックメソッドだけじゃなくて、
入力チェックに引っかかったら
画面にポップアップが表示されて
POSTできないなどといった処理まであるんだから。
442 : Name_Not - 2014/10/08(水) 04:03:17.82 ID:???.net (+23,-27,-21)
どうもHTML5のValidationの機能がどれだけあるかわかってないみたいだからリンク出しておくわ
http://girliemac.com/blog/2012/12/01/html5-form-validation-jp/
443 : Name_Not - 2014/10/08(水) 08:47:16.57 ID:???.net (-1,-29,-51)
俺HTML5使ってないんだけど、上のスレ読んだがvalidation設定のために正規表現使わんといかんのか?
444 : Name_Not - 2014/10/08(水) 13:34:55.35 ID:???.net (+75,+29,-68)
>>441-442
その時、必要な機能だけ実装すればいいでしょう
全ての機能を必要とするけーすなんて稀です

何度も言いますが、面倒なら既存のライブラリを使えばいいでしょう
なぜそんなに大変ということに拘るんです?
445 : Name_Not - 2014/10/08(水) 14:04:21.06 ID:???.net (+39,+8,-60)
>>442
もっとたくさんあると思ったら、required属性、pattern属性だけなのか
CSSの構文解析を省けば難易度はそれ程高くないな
446 : Name_Not - 2014/10/08(水) 15:59:23.55 ID:???.net (-1,-29,-24)
調べてみたけど、h5validate.js のコードは307行しかない(互換性は知らんけど)
http://github.com/ericelliott/h5Validate
447 : Name_Not - 2014/10/15(水) 10:45:42.78 ID:???.net (+7,-29,-32)
http://pastebin.com/Lm4Wht2x
AngularJSで上記のように配列を表示して、配列を追加しても表示が更新されません。
listはngRepatで参照してるだけでバインドされてないからなのかと思いましたが、
それが正しい場合どうすればいいかが判りません…
448 : Name_Not - 2014/10/15(水) 12:08:17.07 ID:???.net (-1,-30,-24)
>>447
1つのng-controller="bindingCtrl"の中に両方入れないと
http://pastebin.com/CfcSgNM7
449 : Name_Not - 2014/10/18(土) 01:56:39.81 ID:???.net (+7,-30,+0)
データを表示する表(グリッド)で、
グリッドのサイズが可変、テーブル全体のサイズも可変の物を作りたいと思ってます。

【ライブラリ】
jquery-1.11.1.min.js
テーブル全体のサイズ変更(resizeable) jquery-ui.min.js
http://jqueryui.com/resizable/
グリッドのサイズ可変 jquery.jqGrid.min.js
http://trirand.com/blog/jqgrid/jqgrid.html

それぞれ片方ずつはうまくいくんですが、両方やると動いてくれず悩んでいます。

【サンプルコード】
◆html
<table id="tbl_comment"><tr><td bgcolor="#eeeeee">sample</td></tr></table>

◆js
$(document).ready(function() {
 $('#tbl_comment').resizable({});

 $("#tbl_comment").jqGrid({
  colModel: [{name:'test'}]
 });
 var mydata = [
  {test:"aaaa"}
 ];
 for(var i=0;i<=mydata.length;i++) jQuery("#tbl_comment").jqGrid('addRowData',i+1,mydata[i]);
}

この解決策、または他に実現可能なライブラリをご存じの方がいましたら、
ご教示お願いしますm(_ _)m
450 : Name_Not - 2014/10/18(土) 02:24:35.76 ID:???.net (+9,-29,-10)
>>449
自己解決。
http://d.hatena.ne.jp/renmen/20110204/1296821522

要素一つ被せて、onresizeで連動するようにしてうまくいきました。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について