のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,707人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレJavaScript ライブラリ総合質問所 vol.4

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : Name_Not - 2014/11/29(土) 10:53:57.43 ID:???.net (+95,+30,-89)
>>550
ではそのライブラリを掲示してからものをいえ
おまえが手間だと思うのは勝手だが、ライブラリをお勧めされる方の身になって考えろ

> それを自分で作るのが面倒だから既存のライブラリを使うって話になる。
「自分で調べるのが面倒だから」という理由が含まれている気もするが、そんなことはないんだろうな?
552 : Name_Not - 2014/11/29(土) 12:43:23.52 ID:???.net (+61,+28,-3)
なんかエライ面倒くせえ奴がいるなw
553 : Name_Not - 2014/11/29(土) 13:37:39.05 ID:???.net (+57,+29,-14)
ろくに調べずに駄目出しして指摘されるたびに主張を二転三転される奴が信用される理由はないな
554 : Name_Not - 2014/11/29(土) 15:05:04.54 ID:???.net (+63,+29,-39)
まあ、自分で作るのが面倒な人は自分で調べる時間を惜しむだろうな(少なくとも>>537は調べてなかった)
そういう人は質の悪いライブラリにあたっても気が付かずにはまることになる
556 : 551 - 2014/11/30(日) 22:02:06.38 ID:???.net (+10,-30,-213)
ごめんなさい >>555の内容、少し修正です
#hogeの<h2>内のテキストだけを取得し、
それらを#hoge2内にそれぞれ<li><a href="#">見出しテキストi</a></li>のかたちで
タグで括って入れていく(<h2>の元のテキストはそのまま残す)には
どう書いたらよいでしょうか?

<div id="hoge">
<h2>見出しテキスト1<span id="time1"></span></h2>
<h2>見出しテキスト2<span id="time2"></span></h2>
<h2>見出しテキスト3<span id="time3"></span></h2>
</div>

<ul id="hoge2">
</ul>
557 : Name_Not - 2014/11/30(日) 23:05:34.29 ID:???.net (+31,-29,-25)
>>556
href属性値はどこから引っ張ってくる?
<a href='#'> のままならそれはリンクではないので、a要素以外でマークアップする事を検討すべきだと思うが
558 : 551 - 2014/11/30(日) 23:08:53.73 ID:???.net (+62,+29,-26)
>>557
すいません、そこは放置でもよいです。
ただ、一応書いておきますと、h2に連番でidを振って、そのidへのページ内リンクを生成するつもりです。
559 : Name_Not - 2014/12/01(月) 03:50:09.91 ID:???.net (+3,-30,-167)
>>556
jQueryでは、$('#hoge > h2')で、
'#'はid、'>'はある要素の直下のみを表す
('>'の代わりに、' 'スペースを使えば、
ある要素のすべての子孫を含む)

html()は、タグの部分を含む文字列を、
text()は、タグの部分を含まない文字列だけを、取得・設定する

var sFront = '<li><a href="#">';
var sTail = '</a></li>';

var str = $('#hoge > h2').text(); // 取得
$('#hoge2').html(sFront + str + sTail); // 設定

text()は、取得したすべての文字列を連結してしまうらしい
それに本当は、for文などでループさせるのだろうが、よくわからない
560 : Name_Not - 2014/12/01(月) 08:37:04.70 ID:???.net (+76,-30,-50)
>>556
$("#hoge > h2").each(function(){
$("#hoge2").append($('<li>').append($('<a href="#">').text($(this).contents().first().text())));
});
561 : Name_Not - 2014/12/01(月) 13:44:20.19 ID:???.net (+42,-24,-44)
ホバーされるたびに文字の色を変える方法を紹介しているサイトがあるのですが、
後から生成される要素にはうまく反映されません

最初から記述されているものには効くのですが、
JavaScriptで後から生成された(<div>や<p>など)ものは正しく認識されないのでしょうか?
562 : Name_Not - 2014/12/01(月) 16:59:11.78 ID:???.net (+91,+29,-2)
>>561
書き方による
http://tacamy.hatenablog.com/entry/2013/03/03/213113が分かりやすいから見てみるといい
563 : Name_Not - 2014/12/01(月) 21:53:03.01 ID:???.net (+57,+22,+0)
>>562
あざす
564 : 552 - 2014/12/01(月) 22:41:42.90 ID:???.net (+63,+29,-14)
>>560
有難うございます!
.appendにそんな入れ子の書き方ができたとは。。
シンプルに書いていただいてますが、なにげに奥深いですね・・
565 : Name_Not - 2014/12/01(月) 22:42:53.12 ID:???.net (+67,+29,-16)
>>560は全然シンプルじゃないけどな。
あれは無理やりという。
566 : Name_Not - 2014/12/02(火) 08:03:41.90 ID:???.net (+8,-29,-26)
>>560 の.text(~)以外の部分は入れ子にしないようにはできるけど
まあ、わかりにくくなってるなと思えば一旦変数に入れればいいんじゃね
567 : Name_Not - 2014/12/05(金) 23:16:55.50 ID:???.net (+3,-30,-62)
jqueryで質問です
<div id="d1">と<div id="d2">を同時に指定するセレクタはありますか?
$("#d1").empty()
$("#d2").empty()

$("#d1" or "#d2").empty()
みたいに書きたいのですが、無理でしょうか。
568 : Name_Not - 2014/12/05(金) 23:24:21.16 ID:???.net (+22,-29,-8)
$("#d1, #d2")
普通にカンマで区切って並べて書くだけ
569 : Name_Not - 2014/12/05(金) 23:29:10.57 ID:???.net (+0,-22,-13)
CSSと同じ書き方なんだけどな。
570 : Name_Not - 2014/12/05(金) 23:53:37.23 ID:???.net (+41,+10,+1)
>>568,565
ありがとうございます!
571 : Name_Not - 2014/12/06(土) 17:58:24.45 ID:???.net (-1,-29,-47)
require.jsのdefine/requireって何が違うんですか?
572 : Name_Not - 2014/12/06(土) 21:01:56.36 ID:???.net (+3,-29,-78)
defineはモジュールを作るだけ。
requireは作ったモジュールを使う時に使う。

一般的にはrequireは1回だけ、mainで読み込まれるモジュールが使う
(複数回使ってもいいけどね)

それ以外はdefine。
573 : Name_Not - 2014/12/08(月) 00:46:45.23 ID:???.net (+46,+23,-14)
jQueryってすげーわ
574 : Name_Not - 2014/12/12(金) 13:25:55.45 ID:xy5muShi.net (-7,+29,-49)
jQueryでスクロール時に画像読み込んで
更に三枚先くらいの画像まで読み込んでおく方法教えて
575 : Name_Not - 2014/12/12(金) 14:20:49.78 ID:???.net (+13,-9,-15)
プリロードでググれ
577 : Name_Not - 2014/12/13(土) 01:39:06.78 ID:???.net (+80,-29,-8)
1.html
2.html
3.html
みたいに複数のhtml間行き来するんじゃなく
一つのhtmlだけで複数のページみたいにするのどうやんの
578 : Name_Not - 2014/12/13(土) 03:06:15.01 ID:???.net (-4,-27,-16)
普通にajaxすりゃいんじゃねw?
579 : Name_Not - 2014/12/13(土) 03:07:22.26 ID:???.net (+46,+23,-2)
↑うわ間違えた。スルーで。
580 : Name_Not - 2014/12/13(土) 06:19:08.71 ID:???.net (-1,-29,-11)
CSSの:targetとdisplayを組み合わせれば作れそうな気がする
581 : Name_Not - 2014/12/13(土) 09:01:08.28 ID:???.net (-6,-29,-13)
>>577
iframeのこと?
582 : Name_Not - 2014/12/13(土) 10:00:29.89 ID:???.net (+96,+29,-32)
ページネーションみたいに
一つのhtmlだけで複数のページみたいに遷移させるって意味だろうか?

jQueryのページネーションは遷移はしないよね。
やるならphpじゃないか
583 : Name_Not - 2014/12/13(土) 10:07:37.92 ID:???.net (-1,-29,-68)
横道それるかもしれないが
jQueryでデータベース(JSON可)繋いでURLパラメーターで
表示分けるってできるっけ?
584 : Name_Not - 2014/12/13(土) 10:10:47.27 ID:???.net (+42,-28,-27)
>>582
複数のページ間で、ある状態(例えばユーザが設定したフォントサイズ)を保たせたい時とか
585 : Name_Not - 2014/12/13(土) 10:38:56.24 ID:???.net (+12,-15,-15)
単純にmhtみたいに一つのファイルでページの移動させたいってことでしょ
586 : Name_Not - 2014/12/13(土) 10:40:10.86 ID:???.net (+117,+29,-19)
>>582
jQueryのページネーションってなんだ?
そんなものなかったはずだが。
587 : Name_Not - 2014/12/13(土) 11:17:24.59 ID:???.net (-1,-29,-11)
AngularJSのngRouteみたいなことを言ってるの?
588 : Name_Not - 2014/12/13(土) 11:41:39.75 ID:???.net (-4,-27,-14)
ajaxじゃねえの?
589 : 名無しさん@そう - 2014/12/13(土) 13:17:28.16 ID:???.net (+63,+29,-30)
>>584
何に対しての質問なのかレスなのかわからんが
それはcookieの話だと思うけど
今回は表示の話だから関係ないのでは?
590 : 名無しさん@そう - 2014/12/13(土) 13:22:22.49 ID:???.net (+113,+29,-50)
>>586
例えばこういうの
http://codeiq.jp/magazine/2014/02/6155/

↓やりたい事はこういう事かなと
ページネーションは、長い文章を複数のページに分割して各ページへのリンクを並べアクセスしやすくするもしくは、
一枚のページの内部で長い文章を分割し切り替えて表示する機能のことです。
591 : 名無しさん@そう - 2014/12/13(土) 13:38:39.04 ID:???.net (+114,+29,-40)
>>590
こういうのってページ移動するときは
例えばそれぞれのページに画像組み込んでた場合
ページ移動したときに画像読み込むのか
全てのページの画像一括で読み込んで結局全体を一つのページとして扱ってるのか
どっちなの
592 : 名無しさん@そう - 2014/12/13(土) 14:47:12.75 ID:???.net (+5,+27,-56)
> もし確実にやりたい場合は、ライブラリを使うよ。
>http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1415213701/739
ライブラリを使ってクラスにメソッドがあるかチェックする時に確実性の高いコードにはどんなものがありますか?
593 : 名無しさん@そう - 2014/12/13(土) 15:07:07.33 ID:???.net (+117,+29,-117)
>>591>>577か?
jQueryでやるページネーションは
そもそもが別ページなのではなく
1ページに全てのソースが書いてあってそれを
見た目上で分けているだけ。 なのでその質問は後者。
もちろんajax使えば話は別だろうけど。

phpで行うページネーションも1ファイルだが
DBの必要データを都度リクエスト毎に読み込むので全体データ量が多くても
重くならない

てか、>>577の質問の意図がまだ不明のままな件
594 : 名無しさん@そう - 2014/12/13(土) 15:13:44.47 ID:???.net (+70,+29,-50)
いや、だからjQueryのページネーションってんなんだよ?
jQueryにページネーションの機能無いだろ。
595 : 名無しさん@そう - 2014/12/13(土) 15:49:51.15 ID:???.net (+34,+6,-16)
ページ毎に遅延読み込みさせれば可能でしょ
596 : 名無しさん@そう - 2014/12/13(土) 20:30:33.00 ID:???.net (-1,-29,-19)
jqueryで$$って何でしょうか?
597 : 名無しさん@そう - 2014/12/13(土) 20:31:14.44 ID:???.net (+33,-28,-15)
そんなものはない
おそらくコンソールの$$と間違えている
598 : 名無しさん@そう - 2014/12/13(土) 22:09:45.51 ID:???.net (+83,+29,-61)
>>504
jQueryのメソッドとしては無いだろ?って事をいいたいのだろうけど
jQueryとjavascriptで実装したページネーション風プラグインと言えばいいのかね?
599 : 名無しさん@そう - 2014/12/13(土) 23:03:06.08 ID:???.net (+94,+29,-87)
jQueryとjavascriptで実装したページネーション風プラグイン
ということは、それはそのプラグインの仕様によって
話は違うので、プラグインの名前を出さないと何の意味もないってこと。
600 : 名無しさん@そう - 2014/12/13(土) 23:07:12.50 ID:???.net (+59,-29,-84)
>>598
>504でも>594でもないけど、「jQueryとjavascriptで実装したページネーション風プラグイン」ではpluginによって実装法が変わってくるとしかいえないんじゃない?
全部のpluginが同じ実装をしていると思っているなら勘違いしてる
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について