のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,051人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレJavaScript ライブラリ総合質問所 vol.4

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 : Name_Not - 2015/01/16(金) 19:46:54.00 ID:???.net (-23,-30,-18)
>>750
ページ移動後に $("#abc").src; を参照すればいい
755 : Name_Not - 2015/01/19(月) 14:08:33.86 ID:brayh5c/.net (-28,-30,-124)
2つのセレクトボックス間で値をやり取りする(入れ替える)ことが出来るライブラリを探しています
____      ____
| Select1 |     | Select2 |
| 1.あ   |     | 3.う  |
| 2.い   |  →  |     |
| 4.え   |  ←  |     |
| 5.お   |     |     |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄

簡単に実装できて、できればBootstrapのようにHTMLでoptionを設定できて、
両ボックスの検索機能やすべて選択機能があるものはありませんか?
ご存知でしたら教えてください
756 : Name_Not - 2015/01/19(月) 21:57:53.94 ID:???.net (+0,-30,-224)
>>755
jQuery

例えば、以下の様なHTMLのとき

<select id="sel1" multiple>
<option>1</option><option>2</option><option>3</option><option>4</option>
</select>
<select id="sel2" multiple>
<option>a</option><option>b</option><option>c</option><option>d</option>
</select>
<button id="btn">btn</button>

ボタンを押したら選択項目を移動するのはこれだけでいい。

$('#btn').on('click', function() {
$('#sel2').append($('#sel1 option:selected'));
});

つまり、変数の値を+1するライブラリがないように、
たった数行で書けるコードのライブラリはないよ。

あんたしか欲しがる人がいないような機能を満たしたものがあるわけないし、
あったとしてもその程度自分で書いたほうがいい。
757 : 751 - 2015/01/19(月) 22:53:12.14 ID:brayh5c/.net (+56,+29,-17)
あ、もう自己解決したので結構です
752のようなゴミスクリプトとは違って
機能も満たしていてとても使い勝手の良いものを見つけたので。
758 : Name_Not - 2015/01/19(月) 22:55:41.85 ID:???.net (+70,+30,-56)
>>757
で、今度は、それつかって○○ができないんです。
どうしたらいいですか?って書き込むんだろう?w

「魚を一匹やれば1日食いつなぐが、魚の取り方を教えてやれば一生食いはぐれることはない」
ということわざ通りだな。
759 : Name_Not - 2015/01/19(月) 23:07:33.18 ID:brayh5c/.net (+53,+29,-53)
いいえ、もう実装も済んで完了しましたが?
役に立たない低脳はもうレスしないでくださいね^^
760 : Name_Not - 2015/01/19(月) 23:10:12.52 ID:???.net (+65,+29,-7)
>>759
残念。レスしたよ?w
お前の望みは果たされず。
762 : Name_Not - 2015/01/20(火) 01:50:15.16 ID:???.net (+57,+29,-13)
技術者のくせにネトウヨかよ
なんというゴミ
763 : Name_Not - 2015/01/20(火) 02:34:39.56 ID:???.net (-2,-30,-35)
var myView = Backbone.View.extend()

みたいなコードを見かけたのですが、
myViewはクラスなのだから、頭文字大文字のMyViewの方が適当ではないでしょうか?
764 : Name_Not - 2015/01/20(火) 04:01:57.37 ID:???.net (+3,-29,-98)
delegateEventsとundelegateEventsの独特な挙動
http://github.com/honmaaax/Haraochi.js/blob/master/texts/Backbone.js/delegateEvents%E3%81%A8undelegateEvents%E3%81%AE%E7%8B%AC%E7%89%B9%E3%81%AA%E6%8C%99%E5%8B%95.md

backboneのこんな記事を見つけました
この挙動は実にイケてないと思います
なんでこんな挙動なんですか?
765 : Name_Not - 2015/01/20(火) 05:57:41.28 ID:???.net (-2,-30,-25)
このクソダサ仕様はmarionette.jsでは解決してるんでしょうか?
766 : Name_Not - 2015/01/20(火) 06:21:28.71 ID:???.net (+57,+29,-18)
ダサいかどうかは使う人の技術力よ。
技術力が低いと、理由もわからずダサいと思ってしまうものだよ。
767 : Name_Not - 2015/01/20(火) 06:25:09.11 ID:???.net (+57,+29,-25)
は?理解して言ってるか?
これはダサい以外の何ものでもねーぞ
768 : Name_Not - 2015/01/20(火) 06:27:52.59 ID:???.net (-1,-29,-40)
delegateEventsという設定用プロパティを用意して
デレゲート出来るようにするのが筋だと思います
何故そうしてないのでしょうか?アホなのでしょうか?
770 : Name_Not - 2015/01/20(火) 18:59:17.55 ID:???.net (+36,-30,-233)
jQueryとjQuery UIのtabsを使って、Googlemapsを表示させてます。
地図がグレイになる問題は、resizeをかけることで解消したのですが、中心位置が自分が意図してたところから大きくズレています。
(東南に数十km離れたところが中心になって表示される)
あとコントロールも一切表示されていません。
jQuery UIのライブラリロードをコメントアウトすると正常に地図は表示されます。
jQueryUIとGooglemapsは相性が悪いのでしょうか?
GMAP3とかも使ってみましたが同様でした。
FFのFirebugで見ると、jQueryでエラーが出ています。「TypeError: this.each is not a function」
何か関係あるのでしょうか?同様にjQuery UIを外すとエラーは出ません。
よろしくお願いいたします。
772 : Name_Not - 2015/01/22(木) 04:11:17.35 ID:???.net (+62,+29,-29)
>>770
中心位置が南東方向にズレるのは、日本測地系で読み取った経緯度を世界測地系に
そのまま放り込んだからだと思うけど、ずれるといっても400~450mくらいだしなあ…
773 : Name_Not - 2015/01/22(木) 20:55:37.94 ID:???.net (+3,-29,-47)
lodash 3.0 リリース間近!

http://github.com/lodash/lodash
3.0-preから-preが外れました!


スレが多すぎてどこに書けばいいかわからないので
関連スレすべてにマルチポストしています。m(__)m
775 : Name_Not - 2015/01/24(土) 21:24:32.79 ID:???.net (+36,-30,-210)
fquery の fullCalendar で、予定表を作成しているのですが、

events: [
{ id:1, title: 'イベント1-1', start: '2015-01-23T16:00:00', end: '2015-01-23T17:00:00' },
{ id:1, title: 'イベント1-1', start: '2015-01-24T16:00:00', end: '2015-01-24T17:00:00' },
{ id:2, title: 'イベント2-1', start: '2015-01-23T16:00:00', end: '2015-01-23T17:00:00' },
{ id:2, title: 'イベント2-1', start: '2015-01-24T16:00:00', end: '2015-01-24T17:00:00' },
]

のようなイベントを作成して、
id 別に 表示のON OFF を切り替えることは出来ますか?

例:id:1 のイベントを表示し、id:2のイベントは隠す
776 : Name_Not - 2015/01/25(日) 06:12:39.80 ID:???.net (+62,+29,-6)
>>775
知らないけど、自分でそうできるように
作ればいいんじゃないですか?
777 : Name_Not - 2015/01/27(火) 00:54:46.05 ID:???.net (-2,-30,-18)
lodash 3.0 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
779 : Name_Not - 2015/02/06(金) 23:46:35.48 ID:???.net (+58,+25,-42)
画像をLightbox2で表示させてるのですが、aの要素にいちいちライトボックスに
渡すためのタグを追加するのがめんどくさくなってしまいました。

Divで囲んだ範囲内にある画像をまとめてLightboxに渡すことは可能なのでしょうか?
その場合はどのように記述してあげればできますか?
よろしくお願いします。
780 : Name_Not - 2015/02/10(火) 23:39:23.33 ID:???.net (-1,-29,-23)
underscoreもlodashも_という記号自体に名称が由来してるって今気付いた
781 : Name_Not - 2015/02/11(水) 01:22:52.10 ID:???.net (+34,-29,-69)
underscoreはまんまなんで知っていたが
lodashは、low dash だったのか。言われて気づいた。
だからLo-dashって書いていたのね。(今はlodashに改名したっぽいが)
782 : Name_Not - 2015/02/11(水) 05:31:07.73 ID:???.net (+41,+13,-3)
perlとrubyとの関係みたいなもんか
783 : Name_Not - 2015/02/11(水) 09:51:58.52 ID:???.net (+57,+29,-7)
あ、rubyってそういうことなんだ
気取った名前だなぁと思っていたが
784 : Name_Not - 2015/02/11(水) 10:43:53.70 ID:???.net (+3,-30,-75)
lodash 3.0 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
の続報が出ていないが、

バグ修正版の3.0.1、3.0.2が来たあと
関数が追加された3.1.0が来たね。
最近のコミット見るとまた関数が追加されたみたいだし。
もうすぐ3.2もくるかな。

また以前のように早いリリースに戻ったようで嬉しい。
785 : Name_Not - 2015/02/15(日) 21:42:10.64 ID:???.net (+153,-30,+0)
どなたかお願いします。

■ 目的
チェックボックスのon/offと連動して
別要素divの色をチェックon=青、チェックoff=赤と変えたい。

■ 記述

----- HTML ----
<input id="chk1" type="checkbox">
<div id="box1"></div>

----- CSS -----
#box1 {background-color: blue;}
.toRed {background-color: red;}

----- jQuery -----
$('#chk1').click(function(){
$('#box1').toggleClass('toRed');
});

■ 実際

一応目的通り動作しますが、IE9でチェックボックスをWチェックすると
チェックと青赤表示が互い違いになってしまいます。
つまりチェックされてるのに青、またはその逆に。
Foxは問題なく動作します。そこで

$('#chk1').dblclick(function(){return false;});

としてみたのですが変わらずです。
IE対策か根本的間違いなのかご指摘などお願いします。
786 : Name_Not - 2015/02/16(月) 00:28:10.31 ID:???.net (-1,-30,-39)
>>785
> チェックボックスのon/offと連動
・・・なんだから、
> $('#box1').toggleClass('toRed');
トグルじゃなくて「連動」させたら?
787 : Name_Not - 2015/02/16(月) 08:40:40.51 ID:???.net (+3,-30,-62)
>>785
疑似クラスcheckedを使うべき
jQueryを併用するならckecked未実装向け(IE8-)に適用すべき
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/selectors4-ja.html#checked
788 : Name_Not - 2015/02/16(月) 10:15:56.51 ID:???.net (+87,+29,-39)
最近、「まだjQuery使ってるの?」的な意識高い人達の意見があるけど、代わりに何使ってんのかな
789 : Name_Not - 2015/02/16(月) 11:01:39.57 ID:???.net (-1,-29,-16)
reactはview専用ライブラリですが、
それならmodelが必要ですよね?
model専用ライブラリみたいのあるんでしょうか?
790 : Name_Not - 2015/02/16(月) 20:31:39.52 ID:???.net (+2,-29,-19)
>>787
レスありがとう。
疑似クラスcheckedでもIEの件は同じです。
791 : Name_Not - 2015/02/16(月) 20:35:09.65 ID:???.net (+44,-29,-37)
if文で状態をチェックしてaddClass、removeClassするしかないんでね?
792 : Name_Not - 2015/02/16(月) 20:51:51.47 ID:???.net (+105,-29,-31)
>>790
> 疑似クラスcheckedでもIEの件は同じです。
:checked は IE9 でサポートされているはずだが、本当に効かないのか?
http://jsfiddle.net/heot7au7/
793 : 788 - 2015/02/16(月) 21:22:26.84 ID:???.net (+36,-29,-57)
> 別要素divの色をチェックon=青、チェックoff=赤と変えたい。
挙動が逆か
http://jsfiddle.net/heot7au7/1/

これはCSS定義がおかしいだろ
デフォルト赤を期待しているのになぜCSSでは青をデフォルトにしてるんだ
794 : Name_Not - 2015/02/16(月) 22:20:48.69 ID:???.net (+100,+30,-127)
>>791
一番妥当で一番確実なのがそれですね。
781は簡略化してますが実際は複数あり、関数化するにもやや複雑になり
チェックボックス+トグルだけで済ませればかなり簡素化できて楽でして。
やはり急がば回れですかね。ありがとうございます。

>>792
問題は「戻る」でして・・・

ちなみにFoxとChoromeでは問題の互い違いの症状は全く出ません。
それどころか戻ったときにチェックもdivもページ移動前の状態を維持してくれています。
さすがにIE9捨てるわけには・・・

>>793
すみません、文章が逆でした。チェックon=赤、チェックoff=青でした。
実際はそうではなく違うことを実行してるのですが
わかりやすく書き換えたときに間違えてしまいました。
795 : 788 - 2015/02/16(月) 22:28:33.39 ID:???.net (+66,+24,-4)
>>794
では>>792で問題をクリアしているのではないのか?
796 : 788 - 2015/02/16(月) 22:45:53.17 ID:???.net (+109,+30,-43)
そもそも、[戻る] でどんな動作を期待しているのかがわからん
まだ出していない「新しい要件」があるなら具体的にいってもらわんと

>>785時点ではそんな要件はなかった
情報を後出しするなら初めからまとめて出すべき
797 : Name_Not - 2015/02/16(月) 23:11:18.59 ID:???.net (+57,-30,-217)
>>796
動作期待は通常のユーザの操作で互い違いにならないこと
つまりチェックの状態とjQメソッドの状態が同一になることです。

IEでチェックした状態でページ移動して戻ると互い違いになります。
戻るでなくてもWチェックの件もクリアしてませんが。
IE9で実際にやってますか?

>>791
今さっきそれで書き直したらIE9で正常にできました。
ckeckedを取得してその状態でaddClassかremoveClassに分けるそのまんまです。
$('#chk1').dblclick(function(){return false;});の行も削除してできました。
ありがとうございました。
798 : Name_Not - 2015/02/17(火) 00:09:54.76 ID:???.net (+27,-30,-74)
>>797
#box1 { background-color: blue; }
#chk1:checked ~ #box1 { background-color: red; }

IE9でチェックしたがダブルクリックしてもブラウザで戻っても問題なかったぞ?
799 : Name_Not - 2015/02/17(火) 20:11:28.04 ID:???.net (+33,-30,-22)
>>798
background-color: red; を別の何かスクリプトでしかできないことに置き換えてごらん
800 : Name_Not - 2015/02/17(火) 21:32:18.03 ID:???.net (+100,+2,+0)
>>798
~なしでお願いします。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について