のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,312人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレJavaScript ライブラリ総合質問所 vol.4

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : Name_Not - 2014/06/15(日) 00:03:44.30 ID:???.net (+70,+29,-29)
>>99
一度jQueryプラグイン書いてみるといいですよ。
簡単ですから。
102 : Name_Not - 2014/06/15(日) 02:00:04.66 ID:???.net (-2,-30,-34)
jqueryでアニメーション中の要素を指定するには
:animated
を使いますが、この種のセレクタを否定形で書くことはできますか?
#test:!animated
みたいなイメージです
103 : Name_Not - 2014/06/15(日) 02:18:29.67 ID:???.net (-2,-30,-20)
$('#test').not(':animate')
とするしかないでしょうか?
104 : Name_Not - 2014/06/15(日) 02:21:27.88 ID:???.net (-6,-29,-2)
:not() ってセレクタあるよ
105 : Name_Not - 2014/06/15(日) 04:43:18.17 ID:???.net (+2,-29,-73)
jqueryで
the set of matched elements
自体をまるっと入れ替えるにはどうしたらいいですか?
addで追加はできるので、
クリアするメソッドがあればいいのですが
107 : Name_Not - 2014/06/15(日) 12:42:47.57 ID:???.net (+10,-12,-15)
jQueryはここで問題ない
108 : Name_Not - 2014/06/15(日) 12:48:58.14 ID:???.net (+57,+29,-47)
別にここでいいって書いてあるが、
専用のスレのほうが良い答えが得られるって話。
109 : Name_Not - 2014/06/15(日) 14:20:26.05 ID:???.net (+46,+25,+0)
ねーよww
馬鹿すぎワロタ
110 : Name_Not - 2014/06/15(日) 15:38:11.35 ID:???.net (-1,-29,-7)
>>105
.slice() かな .eq() で範囲外を指定するのでもいけそうだけど
111 : Name_Not - 2014/06/15(日) 15:54:47.10 ID:???.net (+57,+29,-3)
副作用的にクリアする方法はいくつかありそうですね
ありがとうございます
112 : Name_Not - 2014/06/15(日) 17:47:16.69 ID:???.net (+0,-28,-66)
validateプラグインの質問ですが
必須チェックはサブミット直前のみ、それのチェック以外はリアルタイム
といったようにバリデーションの種類ごとに
タイミングを変えることは可能でしょうか?
113 : Name_Not - 2014/06/15(日) 21:09:12.05 ID:???.net (+41,-29,-140)
jQueryのHTML読み込みについて質問です

.loadやその中の.ajaxで、ローカルHTMLに別のローカルHTML(同一ディレクトリパス下)を読み込む事が、各ブラウザの新しめのバージョンでは出来なくなりました

ブラウザが「XSS対策のため、別ドメインからは読み込めない」よう制限を掛けているそうですが、同一階層のローカルファイルがこれに引っ掛かるのは、なぜですか?
サーバに置けば、動くそうです
114 : Name_Not - 2014/06/15(日) 22:11:28.29 ID:???.net (+69,+29,-33)
>>113
ブラウザが昔より高機能になってる一方で
ディレクトリパス何それ?な一般利用者は相変わらず多いだろうから
同一階層でも別ドメイン扱いにすることにしたのだろう
115 : Name_Not - 2014/06/15(日) 22:23:26.75 ID:???.net (+13,-28,-51)
>>113
ローカルがfileスキームを指しているのならHTTP通信ではないからです
http://localhost/ の環境を構築すればローカルテスト可能です
116 : Name_Not - 2014/06/15(日) 22:43:45.64 ID:???.net (+9,-29,-130)
>>114
ブラウザが、ですか?

>>115
XMLHttpRequestとして扱えなくなったってことですかね
用途が、ユーザに納品するHTMLモックアップでの話(そして読み込みの使途は、メニューdivを各HTMLにハードコーディングしたくない、とか)なので、一般の人のPCでHTMLファイルとして開けないとまずいんですよね

IEに関しては当面、UA情報を制御するmetaタグでごまかせそうなんですが、数年後とかどうしようと思います

WSHのFileStreamObjectなら代替になるのかなぁ…
117 : Name_Not - 2014/06/15(日) 22:56:45.24 ID:???.net (+4,-29,-11)
たとえば完了をコード200で見てたらHTTP以外じゃダメだよね
XMLHttpRequestを直接扱ってみては?
118 : Name_Not - 2014/06/15(日) 23:50:31.10 ID:???.net (+3,-29,-43)
>>117
そういうことですか
selectivizr.jsなんかはネイティブコードですが、同じようにstatusが200の時だけ通してますね
自作もいとわない方向なので、XHRの使い方から調べてみます

みなさん、ありがとうございました
119 : Name_Not - 2014/06/16(月) 04:41:43.22 ID:???.net (-1,-29,-66)
http://jsbin.com/devobosa/1/edit

bootstrapでpopoverのテストがしたくて
http://www.wivern.com/twitterbootstrap6.html
ここのサイトのコードをコピペしましたが
クリックしても何も起きません
何が駄目なんでしょうか?
120 : Name_Not - 2014/06/16(月) 04:46:08.51 ID:???.net (-1,-29,-15)
jsbinとの相性が悪いのでしょうか?
121 : Name_Not - 2014/06/16(月) 05:01:01.44 ID:???.net (+57,+29,-5)
と思ったけどテスト用サーバで実行しても何も起きません
122 : Name_Not - 2014/06/16(月) 08:19:41.04 ID:???.net (+2,-30,-32)
いろいろサンプルを見て
$('.popover-test').popover();
を追加したら表示されるようになりました
自動的に追加されるんじゃなかったのでしょうか?
123 : Name_Not - 2014/06/16(月) 11:05:39.05 ID:???.net (+2,-30,-51)
>>122
あなたが何を疑問に思っているのかわからない
使い方にも $('#example').popover(options) とあるし、何も問題はないように見える
http://www.wivern.com/twitterbootstrap6.html#608popovers
124 : Name_Not - 2014/06/16(月) 12:01:20.32 ID:???.net (+3,-30,-139)
このライブラリを使おうとテストしているのですが
http://bassistance.de/jquery-plugins/jquery-plugin-treeview/

動的にノードを追加したときに?や|などの記号を更新したいのですが
$("#browser").treeview({
add: branches
});

$("#browser").treeview({
remove: branches
});
はあるのですが更新みたいなものがなく追加したらひとつ上のノードは
記号が変わって欲しいのですが変わりません。
どうしたら更新できるのでしょうか。
125 : Name_Not - 2014/06/16(月) 14:27:09.86 ID:???.net (+36,-29,-31)
>>123
bootstrapではdropdownはhtmlを書くだけで作成されるので
popoverも同様な動作をすると思ったんです
微妙に動的にしなければいけない必要性がよく分かりません
126 : Name_Not - 2014/06/16(月) 17:17:01.78 ID:???.net (+62,+29,-8)
>>125
設計思想は作者以外にわからないので、作者に直接尋ねるしかないかと
127 : Name_Not - 2014/06/16(月) 18:04:44.86 ID:???.net (+91,+29,-27)
それは少し違うのでは?
プログラムは合理性に基づいて設計されるのですから、
他人が理由を言い当てることは十分できるはずです
むろん良く出来たプログラムに限りますが
128 : Name_Not - 2014/06/16(月) 21:48:51.46 ID:???.net (+69,+30,-162)
ホイールスクロールをしたら、アンカーごとにページが丸ごと移動するjqueryスクリプトってありますかね?
今mousewheel.jsで横スクロールサイトを作ってるんですが、アンカーによる移動をそのままスクロールでも実装したいと思ってます。
(下にスクロールしたら右にずずっと移動するのではなく、すぐに隣のセクションに移るような感じで)
欲を言えばある一定量のしきい値までスクロールがされたら一気に移動するような感じにしたいとは考えているのですが、ひとまずは以上のようなものを探しています。
誰か知ってる人居ませんかね?
130 : Name_Not - 2014/06/17(火) 00:20:23.32 ID:???.net (+70,+29,+0)
>>127
では、あなたが考えてみて下さい
131 : Name_Not - 2014/06/17(火) 01:16:32.55 ID:???.net (+32,-29,-19)
>>129
idを振ったあとにlocation.hashでジャンプしてる感じ?
132 : Name_Not - 2014/06/17(火) 13:50:21.61 ID:0pnqsA+u.net (-27,-30,-136)
jQueryでボタンをクリックするとsubmitが実行されるようにしています。

$('.btn').click(function(){
document.form1.submit();
});

この時、「送信したくない要素」がある場合、どうしたらいいのでしょうか?
今は、$(inputのID).remove(); としているのですが、
これだとsubmit前に画面から消えるので、他の方法が無いか探しています。
133 : Name_Not - 2014/06/17(火) 14:01:40.90 ID:???.net (+0,-27,-3)
試してないけど name属性消すのは?
134 : Name_Not - 2014/06/17(火) 14:01:43.52 ID:???.net (+52,+29,-3)
>>132
名前をでたらめにすればいいよ
135 : Name_Not - 2014/06/17(火) 14:49:32.27 ID:???.net (+25,-29,-1)
>>132
要素にdisabledを与えれば?
136 : 132 - 2014/06/17(火) 17:19:21.36 ID:???.net (+58,+27,-1)
>>135
この方法にします。みなさんありがとうございました。
137 : Name_Not - 2014/06/17(火) 20:55:11.61 ID:???.net (+12,-30,-116)
>>128
http://klutche.org/archives/536/
こういうのを参考にscrollTop()やoffset().topをscrollLeft()やoffset().leftに変えれば実現出来ないかな。

動きに関してはeasingプラグインを入れるか、
http://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/4282
こういうの参考にして自作する
138 : Name_Not - 2014/06/17(火) 21:00:43.01 ID:???.net (+2,-29,-30)
>>125
tooltipで実装してるからでは?
140 : 129 - 2014/06/17(火) 22:43:05.05 ID:???.net (-1,-24,+0)
>>131
いいえ、普通のHTMLのaタグです
141 : Name_Not - 2014/06/17(火) 23:03:55.02 ID:???.net (+63,+29,-21)
>>139-140
遷移してからJavaScriptが実行されるのだから上手く動くわけがない
動いているブラウザは、たまたま間に合っているに過ぎない
>>131の方法で原理的には解決できる
142 : 141 - 2014/06/17(火) 23:06:48.70 ID:???.net (+57,+29,-32)
本題から若干逸れるが、他からアンカー目標となるコンテンツをJavaScriptで生成するのはあまりよろしくない
出来るだけサーバサイドで動的出力するのが望ましい
143 : Name_Not - 2014/06/18(水) 00:14:53.13 ID:???.net (+94,+29,-12)
別に問題ないでしょw

もし問題がある場合が明確になったら
その時やっと話を聞くことにするよ。
144 : Name_Not - 2014/06/18(水) 09:53:59.63 ID:???.net (+73,+30,-79)
>>143
「遷移してからJavaScriptが実行されるのだから上手く動くわけがない」という明確な理由は既に指摘したはずだが
>>131の方法では一度、遷移した後にもう一度遷移する可能性があり、最適な対策とはいえない
しかも、JavaScript無効の環境ではリンク先にジャンプできない
それから、これは質問者が判断すべき事で外野がとやかくいうべきじゃない
145 : Name_Not - 2014/06/18(水) 15:41:55.79 ID:???.net (-28,-30,+0)
すみません、間違って重複スレ(http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1400313626/)
に同じ質問をしてしまいましたが、再掲させていただきます。
(若干コードが異なります。また意図的なマルチではありませんのでご容赦お願いします)

(【CSS】
#wrapper { position: relative; width: 500px; height: 500px; }
#wrapper div { position: absolute; width: 500px height: 500px; display: none; }
#wrapper div:nth-child(1) { background-image: url(img1.jpg); }
#wrapper div:nth-child(2) { background-image: url(img2.jpg); }
・・・・
#wrapper div:nth-child(20) { background-image: url(img20.jpg); }

【html】
<div id="wrapper"><!-- inner divs --><div></div><div></div>・・・・・<!-- inner divs end --></div><!-- #wrapper end -->
<!-- #wrapperの内側に背景表示用のdivが20個あります。imgタグでないのは、今後background-size:coverなどを適用させる予定のため -->

【jQuery】
$wrap = $('#wrapper'); $elem = $wrap.find('div');

var animList = {
//最初全てのdivが重なって表示されている状態から、0.5秒間隔で一つ目のdivから20個目まで順々に消す処理をしています。
no1: function() { return $elem.show().each(function(i){ $(this).delay((20 - i) * 50).fadeOut(0); })},
no2: function(){ return....(some animation function) }
}

//アニメーションを同時再生させないために実行順序を登録。
$(window).on('load',function(){ var order = $.Deferred(function(dfd){ dfd.then(animList.no1).then(animList.no2)}).resolve(); });

上記コードで高速スライドショーみたいなのを実装したのですが
MAC firefox最新版だと期待通りに動くものの、MAC chrome最新版だと飛び飛びになってしまいます(他ブラウザでは未検証)
おそらく処理が追いついてないのでしょうが、飛び飛びにならないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
以上、ご回答のほどよろしくお願いします。
146 : Name_Not - 2014/06/20(金) 03:20:22.58 ID:???.net (+3,-29,-103)
>>145
.delay((20 - i) * 50)
これだと 0.05秒間隔になるんじゃないの?

あと .delay() は内部的にはsetTimeout() を使ってて、
時間が来たら次のqueueをってなってるんだけど、
>>145のやり方だと20個のタイマーを同時に動かしていることになるから
タイマーの短い時間での精度が悪いとばらばらになるんではないかな

一つのタイマーをつかって順々に処理させるほうがいいのでは?
それなら少々遅れようとも飛ばされることはないのでないかと予想
(ここまで全然検証してないけど)
147 : Name_Not - 2014/06/20(金) 12:21:17.61 ID:???.net (+32,-29,-78)
>>146
0.05秒であっています。>>145のコメントが間違ってました
setTimeoutの方向で少し模索してみます

ちなみにeachをつかわずにべた書きで
animList.no1 ~ no.20まで関数定義して誤摩化そうとしてみましたが
激遅で使い物になりませんでした・・・
149 : Name_Not - 2014/06/21(土) 00:21:10.87 ID:???.net (+57,+29,-8)
WEB制作板では、このスレが一番スキル高い人多いね。
他のスレは回答者クソばっかだ
150 : Name_Not - 2014/06/21(土) 00:49:49.17 ID:???.net (+57,+29,-44)
JavaScriptスレにもスキル高い人はいるし、お世話になった
ただ、最近の質問は低レベルすぎてその人達はあまり出てこないけどね
潜在的にはここにいる人と同じ層なはず
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について