のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,685,814人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.102 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : Name_Not - 2012/08/04(土) 18:02:43.00 ID:??? (+3,-29,-164)
あ、すいませんもう一つだけ質問させてください。

さっきセッションIDを送信するって言いましたが、
いちいちAjaxで送信しなくてもサーバ側でsession_start()を実行したらちゃんとセッション変数を読み込めました。

これはAjax通信したときに自分のセッションIDを含めて通信してくれてるってことなんでしょうか?
252 : Name_Not - 2012/08/04(土) 18:10:55.83 ID:??? (+57,+29,-38)
Cookie管理かよ
それならもっと気をつけないといけない事が増えるな
ローカルストレージに保存はダメなの?
253 : Name_Not - 2012/08/04(土) 18:18:54.77 ID:??? (+96,+29,-215)
ローカルストレージってHTML5からですよね?
まだ全然普及してないので使う気はないです。。

サーバ側では自分のサイトからアクセスしてるかどうかリファラチェックもしてるし、
セッションIDはアクセスするたびにsession_regenerate_idを実行してるので、
セキュリティ的には問題ないと思ってるんですけどダメですかね。

Cookie管理って言ってもセッション使うとセッションIDはクッキーに保存されるので、
それはセッションの仕組みとしては仕方のないことだと思うんですが・・・

ど素人なので変なこといってたらすいません。
254 : Name_Not - 2012/08/04(土) 18:59:28.48 ID:??? (+51,+23,-20)
日経ソフトウェア読んだんだけどJavaScriptは
奥が深いな
255 : Name_Not - 2012/08/04(土) 21:27:07.30 ID:??? (+5,-22,-24)
firefoxでキャプチャ認証の画像が表示されません
JavaScriptが原因だと思うのですがどなたかわかりませんか?
256 : Name_Not - 2012/08/04(土) 21:30:59.32 ID:??? (+52,+29,+0)
エスパーの方いらっしゃいませんか
257 : Name_Not - 2012/08/04(土) 21:35:24.42 ID:??? (+57,+29,-17)
ごめん、サイコキネシス専門でテレパシーは駄目なんだ。
258 : Name_Not - 2012/08/04(土) 21:36:19.15 ID:??? (+74,+29,-16)
>>253
どうやって初めにセッション結んでるの?
259 : Name_Not - 2012/08/04(土) 21:37:39.83 ID:??? (+41,-29,+0)
>>258
session_start()ですよ
260 : Name_Not - 2012/08/04(土) 21:38:17.92 ID:??? (+51,+19,+0)
firefoxはなんかキャッシュか何かに問題があるはず
261 : Name_Not - 2012/08/04(土) 22:01:20.28 ID:??? (+9,-29,-15)
>>260
キャッシュ削除
Flashplayer、Javaの入れ直しをしてみましたがだめでした
262 : Name_Not - 2012/08/04(土) 22:46:23.59 ID:??? (+69,+5,-34)
具体的なURLを提示しない限り解決は出来ないと思う
あとFirefoxのバージョンも
というかスレ違いかな
263 : Name_Not - 2012/08/04(土) 23:21:17.81 ID:??? (+61,+28,-27)
>>259
えw
いや、Cookieからの自動ログインなのか毎回パス入力し直しなのか
というようなことが気になったのだけど
264 : Name_Not - 2012/08/04(土) 23:22:35.99 ID:??? (+40,-28,-21)
>>261
Cookieとかも全部削除してみたの?
265 : Name_Not - 2012/08/04(土) 23:22:43.24 ID:??? (+2,-29,-20)
いや、session_start()してセッション情報があれば自動ログインにしてんるんですけど。。
266 : Name_Not - 2012/08/05(日) 00:02:48.71 ID:??? (+71,+29,-77)
>>262
>>264
ページのソースを調べたらその画像認証はreCAPCHAというのが使われてた
検索してみるとgoogleに関連してるみたいでFirefoxのバージョンをあげたら何故か拒否される?ようなことが書いてました
が、解決策がかいてないという・・・
これはスレチですね
それにしてもなぜ拒否されるのだろう
267 : Name_Not - 2012/08/05(日) 00:11:17.90 ID:??? (+35,-29,-63)
>265
セッション(一時Cookie)だけ?
毎回パスワード打たせるのが嫌ってことは永続Cookie使ってるんでしょ?
268 : Name_Not - 2012/08/05(日) 00:14:04.31 ID:??? (-1,-29,-17)
セッションはlifetimeが設定できるんですよ
269 : Name_Not - 2012/08/05(日) 00:26:39.12 ID:??? (+101,+29,-92)
>>267
そういえばlifetimeを設定してなかったらブラウザ終了時になればクッキーって消えますよね?
ブラウザで直接クッキーを見てみても「ブラウザ終了時」が有効期限になってるのに何故か消えてないんです
これはなぜでしょうか?

でもどのみち1日ぐらいは永続クッキーにするつもりです。
永続っていっても一日以内にもう一度アクセスがあれば、そこからまた一日分の有効期限を再設定するだけですが。
270 : Name_Not - 2012/08/05(日) 11:38:42.13 ID:??? (+71,+29,-55)
>>269
それならば少なくともJavaScriptとの兼ね合いで特に問題はないと思う
Cookieはアクセスした瞬間に有効期限が切れてたら削除されるものじゃなかったっけ
271 : Name_Not - 2012/08/05(日) 15:23:02.32 ID:??? (-1,-29,-25)
match関数でgオプションを指定した場合キャプチャの内容はどこに入ってるんでしょうか?
272 : Name_Not - 2012/08/05(日) 15:46:28.20 ID:??? (+29,-27,+0)
()内は取得不可
273 : Name_Not - 2012/08/05(日) 21:49:22.26 ID:??? (+91,+28,-35)
有効期限がブラウザ終了時のクッキーは、有効期限が10年後とかになってるクッキーと同等に考えないとはまる
274 : Name_Not - 2012/08/05(日) 21:52:35.46 ID:??? (+67,+29,+0)
>>272
ありがとうございました

>>273
どういうことですか
詳しく教えてください
275 : Name_Not - 2012/08/05(日) 22:04:40.15 ID:??? (+32,-29,-35)
FirefoxとかGChromeは終了時のタブ復元するときにセッションクッキーも復元
276 : Name_Not - 2012/08/05(日) 22:26:07.15 ID:??? (+62,+29,-6)
>>275
そういうことかあああああああああ!!
長時間悩んでいた問題が解決しました
神様
ありがとうございました!
277 : Name_Not - 2012/08/05(日) 23:18:46.53 ID:??? (-1,-29,-20)
<script>タグってinnerHTMLに書き出すだけじゃ実行されませんか?
278 : Name_Not - 2012/08/05(日) 23:20:53.77 ID:??? (+36,+13,-13)
何そのevalみたいなの
279 : Name_Not - 2012/08/05(日) 23:32:17.96 ID:??? (+86,+29,-2)
どういうことですか?
280 : Name_Not - 2012/08/05(日) 23:38:16.13 ID:??? (+69,+29,-14)
>>279
だから簡単に言えば実行されませんということでしょ。何がしたいかを説明した方が
求めているような回答がもらえるんじゃなですかね。
281 : Name_Not - 2012/08/05(日) 23:43:38.29 ID:??? (+57,+29,-51)
そういうことですか。失礼しました。
実はツイッターのツイートボタンをボコッと指定した場所に出したいんですが、
innerHTMLで指定したエレメントの中に書き出しても出なかったので困ってるんです

282 : Name_Not - 2012/08/06(月) 00:09:23.68 ID:??? (+7,-30,-32)
質問を変えます
ツイッターボタンのHTMLコードの中にあるscriptタグの中にあるコードの最初に、
!function(){

というコードがあります。
このびっくりマークは何を表しているんでしょうか?

ググっても記号なのでうまく検索できませんでした。
283 : Name_Not - 2012/08/06(月) 00:23:41.04 ID:??? (+57,+29,-6)
どうやら即時関数ってやつっぽいので自分で調べてみます
ありがとうございました
284 : Name_Not - 2012/08/06(月) 02:33:13.60 ID:OaxMJwv/ (+54,+29,-7)
違うだろ。!は倫理否定
285 : Name_Not - 2012/08/06(月) 02:49:04.07 ID:??? (+52,+29,-4)
倫理は否定しちゃあかんな
286 : Name_Not - 2012/08/06(月) 06:04:26.82 ID:??? (+123,+28,-27)
functionで囲っといて!function()とか実装してるやつアホなんだろうか?
最初から否定した結果になるもの返せばいいのに
287 : Name_Not - 2012/08/06(月) 06:42:43.32 ID:??? (+57,+29,-6)
成功や失敗時の戻り値くらい統一するのが当たり前だろ
288 : Name_Not - 2012/08/06(月) 06:53:00.48 ID:??? (+52,+29,-2)
統一するのに否定はいらんだろ
289 : Name_Not - 2012/08/06(月) 07:06:11.12 ID:??? (+62,+29,-91)
え?冗談なのか本当なのかどっちですか?

即時関数について調べたら、
+とか-とか!が使えるって書いてあったんですけど、
どれでも同じ意味じゃないんですか?

それぞれ意味が違うんですか?
実行だけする場合は意味が同じで、戻り値として扱うときだけその演算子の意味を持つとか?
290 : Name_Not - 2012/08/06(月) 07:21:14.95 ID:??? (+126,-30,-18)
var a = !function(){ return true; };
alert(a);
291 : Name_Not - 2012/08/06(月) 07:21:40.54 ID:??? (+52,+29,-3)
解決したからみんな遊んでるだけだよ
292 : Name_Not - 2012/08/06(月) 07:34:59.54 ID:??? (+57,+29,-25)
おお!falseになった

でもさっき言ったように戻り値を使わなければ気にしなくていいってことでいいですよね?
293 : Name_Not - 2012/08/06(月) 07:38:31.49 ID:??? (+45,+27,+0)
うむ
294 : Name_Not - 2012/08/06(月) 07:43:39.56 ID:??? (+3,-30,-105)
ありがとうございます!!
最後にもう一つだけ、

即時関数の書き方って

!function(){
return false;
}();


↑みたいに!の演算子を使う場合は{}の後ろに();がいるってあるホームページに書いてあったんですけど、
>>290のコードには();がありません。

結局();は要るのかいらないのかどっちなのでしょうか?
295 : Name_Not - 2012/08/06(月) 07:46:29.90 ID:??? (+3,-30,-77)
無名関数
var a = function(){ alert("a"); };
a();

即時関数
(function(){ alert("a"); })()
!function(){ alert("a"); }()
296 : Name_Not - 2012/08/06(月) 07:54:45.10 ID:??? (+8,-30,-77)
えっと~
じゃあ>>290はただの無名関数で私はだまされただけってことでしょうか?


var a = !function(){ return true; }();

alert(a);


結局こう書いてもfalseにはなりましたが。。。

結局即時関数の先頭につける演算子は意味をもつってことでいいんですよね?
297 : Name_Not - 2012/08/06(月) 08:07:52.20 ID:??? (+39,-30,-191)
alert(!function(){return true}); // false
alert(!function(){return false}); // false
alert(!function(){return true}()); // false
alert(!function(){return false}()); // true

function() {} ←関数宣言
!function() {}; ←式
関数宣言を()では呼び出せないので!や-を先頭に付けたり()で囲んだりして呼び出せる形にしている
298 : Name_Not - 2012/08/06(月) 08:32:58.69 ID:??? (+68,+29,-66)
>>>297

本当に何度もすいません。ありがとうございます。

この四つは先頭に!が付いてるので全部即時関数ってことですよね?

後ろの二つは}の後ろに()が付いてますけど、これは別に無くても先頭に!や-が付いていれば即時関数になるってことですか?

二つ目の結果がfalseになるのもよく分かりません。
299 : Name_Not - 2012/08/06(月) 08:34:36.29 ID:??? (+36,-30,-118)
alertの中に書くんなら「!」つける必要ないよね。代入の右辺でも同様。

<!DOCTYPE html>
<html><head><title>???</title>
</head><body>
<pre><script>
alert(function(){return false;}());
var a = function(){return false;}();
alert(a);
</script></pre>
</body></html>
300 : Name_Not - 2012/08/06(月) 08:40:14.78 ID:??? (+116,+29,-33)
上二つは実行されてないので即時関数ではない無名関数。中の式はまったく考慮されておらず意味はない
()がついてなきゃ即時関数ではない。即時関数の字から少しは読み取れないか・・?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について