のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,938人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.102 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
701 : Name_Not - 2012/08/28(火) 00:19:38.31 ID:??? (+57,+29,-9)
もうスレの無駄遣いすぎ。コード示さない限り以後スルーで。
702 : Name_Not - 2012/08/28(火) 00:21:38.22 ID:??? (-1,-29,-44)
■質問テンプレート
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
703 : Name_Not - 2012/08/28(火) 00:22:04.03 ID:??? (+63,+30,-112)
さて、700ですが少し早めにテンプレ改訂案あればどうぞ。暴れる回答者もどきに
釘を挿したいという人は具体的な提案あれば。「他人の回答を批判する場合は自分の
コードを晒しつつやること」とかね。(賛否ありそうだが今なら通るかもよ。)
704 : Name_Not - 2012/08/28(火) 00:22:04.93 ID:??? (+71,+29,-18)
>>685
コードを求められるとダンマリ?
ダサ過ぎる。。。
705 : 685 - 2012/08/28(火) 00:26:12.60 ID:??? (+50,-30,-111)
>>704はいよ。何も難しいことじゃないし、単純に nodeName, type をチェックしようぜと言いたかっただけ。
var getName = function(node) {
 var inputs = node.getElementsByTagName('input');
 for (var i = 0; i < inputs.length; i++) {
  var input = inputs[i];
  if (input.type == 'text' && input.hasAttribute('name')) {
   return input.name;
  }
 }
 return null;
};
var name = getName(node);
706 : Name_Not - 2012/08/28(火) 00:32:15.40 ID:??? (+96,+29,-6)
>>1にライブラリスレを書いたほうがいいと思う。わざわざ >>2 を見る人なんていないし
707 : Name_Not - 2012/08/28(火) 00:35:42.61 ID:??? (+57,+29,-22)
回答する前に質問者と具体的に仕様を決めておくとか追加しとけよ
708 : Name_Not - 2012/08/28(火) 00:36:46.83 ID:??? (+57,+29,-8)
スレ立てすると>>1-2にアンカーつけられただけで返信ってのが来るから
ビクビクビックリンしちゃう
709 : Name_Not - 2012/08/28(火) 00:41:12.17 ID:??? (+65,+29,-26)
>>706
既にテンプレの >>1 は行数いっぱいだと思われ。ライブラリスレだけ言及すんの?
710 : Name_Not - 2012/08/28(火) 00:42:41.54 ID:??? (+0,-30,-48)
>>705
それ、自分自身が考えた条件で、IE6, 7, 8 で動作しないよね。
input.getAttribute を使えば問題ないが。

<div id="d0">
<input type="search" name="foo">
<input type="text" name="bar">
</div>

やっぱ、マジ回答でその程度やん。
711 : Name_Not - 2012/08/28(火) 00:47:46.51 ID:??? (+10,-7,-2)
なんてエラー?
712 : Name_Not - 2012/08/28(火) 00:55:02.58 ID:??? (+57,+29,-32)
ろくにコード書いたり他人のソース読んだことないんだろうな。
このケースは、jQuery のソースに書いてあるけど。
ご愁傷様。
713 : 685 - 2012/08/28(火) 01:01:19.46 ID:??? (+57,+29,-29)
ほんと、コノスレには重箱の隅つつく奴しかいないな。
せっかく教えてやってるのに聞く耳もたないんなら、もう来ないわ。
714 : Name_Not - 2012/08/28(火) 01:03:22.51 ID:??? (+69,+29,-16)
>>685
質問者自身が >>660 ってやってるんだから、それを尊重したほうがいいんじゃね?
一番最初に出てくる要素…だろう。
715 : Name_Not - 2012/08/28(火) 01:12:56.57 ID:??? (+57,+29,-20)
自分で条件出しといて重箱の隅とかw
もう来ないなら良かった良かった。
716 : Name_Not - 2012/08/28(火) 01:28:20.03 ID:??? (+73,+29,-63)
>>705

んー >>685 でセレクタを例示しているのに、なんでそこからDOM探索するコード書くん?
querySelector() (あるいはjQueryとか) 使いたくない派?
717 : Name_Not - 2012/08/28(火) 01:51:53.03 ID:??? (+63,+30,-64)
自分でハードル上げといて、それに力量が付いていってないだけ。
あれだけ振られた挙句、結局、自分の出した条件で正しく動作するコードを書けなかったという。
最後に残した言葉が「コノスレには重箱の隅つつく奴しかいないな」

滑稽だわ。
718 : Name_Not - 2012/08/28(火) 02:40:11.43 ID:XAeL+QnU (+74,+29,-24)
おまいらわかりづらいからID出すか名前にレス番入れろよ
質問者に要求するのと同じ理由で
719 : 718 - 2012/08/28(火) 02:44:11.11 ID:??? (+69,+29,+0)
なんつって言ってみたり
720 : 718 - 2012/08/28(火) 02:54:09.74 ID:??? (+49,+0,+1)
>>719
死ね
721 : 718 - 2012/08/28(火) 03:18:36.43 ID:??? (+30,+0,+1)
>>720
死ね
722 : 718 - 2012/08/28(火) 03:31:06.93 ID:??? (+57,+29,-6)
けんかをやめて~二人をとめて~
私のために~争わないで~
723 : 718 - 2012/08/28(火) 05:30:26.52 ID:??? (+57,+29,-25)
結局横やり入れてる奴は、文句は一人前だけどコードは半人前ってことだな
アホらし
724 : Name_Not - 2012/08/28(火) 08:24:50.31 ID:??? (+57,+29,-5)
テンプレにスルー力とか入れた方がいいんじゃね?
725 : Name_Not - 2012/08/28(火) 09:54:43.91 ID:??? (+57,+29,-9)
技術系のスレがこんなんじゃ、日本の技術力が落ちてるのも仕方ないな。
726 : Name_Not - 2012/08/28(火) 10:06:16.74 ID:??? (+52,+29,-2)
匿名性に甘えて好き放題だからな
727 : Name_Not - 2012/08/28(火) 10:22:14.26 ID:??? (+55,+29,-32)
2ch で日本の技術力www
こんなバカの方が心配だわw
728 : Name_Not - 2012/08/28(火) 17:23:59.12 ID:??? (+28,-29,-33)
サウンドファイルをプレロードさせる方法を教えて頂けませんか?

new Image().src="XX.jpg";

イメージファイルのようには簡単にはいかないのでしょうか?
729 : 728 - 2012/08/28(火) 17:25:53.50 ID:??? (+29,+11,-1)
プリロードです・・・
730 : Name_Not - 2012/08/28(火) 17:36:19.94 ID:??? (-6,-24,+0)
audio要素
731 : 728 - 2012/08/28(火) 17:46:47.12 ID:??? (-2,-30,-45)
<script type="text/javascript">
<!--
var audio = new Audio();
audio.src = "../audio.mp3";
// -->
</script>

これではダメでしょうか?
プリロードされてるかどうかってテストでは分かりづらくて・・・
732 : Name_Not - 2012/08/28(火) 18:13:27.93 ID:??? (+48,+16,-10)
Firebugの「ネット」タブとか色々あるじゃん
733 : 728 - 2012/08/28(火) 18:24:53.17 ID:??? (+4,-30,-35)
<script type="text/javascript">
<!--
var audio = new Audio("../audio.mp3");
// -->
</script>
単純にこれで行けるでしょうか?
といってもIE6,7では効果なしなのでしょうか?

>>732
紹介ありがとうございます。調べてみます。
734 : Name_Not - 2012/08/28(火) 18:45:48.81 ID:??? (+57,+29,-7)
非同期通信にもSSLって適応されるのかしら?
736 : Name_Not - 2012/08/28(火) 19:51:46.18 ID:??? (+5,-29,-16)
aタグにonclickつければ?
737 : Name_Not - 2012/08/28(火) 19:55:09.47 ID:??? (+17,-6,+0)
>>736
は???
739 : Name_Not - 2012/08/28(火) 23:35:55.23 ID:o9B55mZB (+24,+29,-6)
これって無効にするようなフラグってあんの?
740 : Name_Not - 2012/08/29(水) 00:17:24.20 ID:??? (-2,-30,-19)
window.onbeforeunload = undefined;
でいいんじゃね?
741 : Name_Not - 2012/08/29(水) 01:06:36.34 ID:??? (-5,-29,-5)
>>735
無理です。

>>736
キーボード操作で a:active になったらどうしますか?
742 : Name_Not - 2012/08/29(水) 02:30:32.09 ID:??? (-2,-29,-55)
>>741
大抵のブラウザは Enterキーでもclickイベント発生すると思うが。
もし発生しないようなブラウザならonkeypressにも仕掛けたらいいんじゃね?
743 : Name_Not - 2012/08/29(水) 03:29:48.26 ID:ANS6RN6o (+24,+29,-40)
本日ACTAが強行採決予定。2ch、同人、ヲタ文化、Twitter、YouTubeこれにて終了。本当にありがとうございました。ネット楽しかったよ…
744 : Name_Not - 2012/08/29(水) 03:43:08.49 ID:0f1rgn9o (-1,-29,-109)
やりたいこと
n進数からm進数への直接変換

やりたい理由
10進法を経由すると大きい数のとき、
int型の関係で桁落ちしてしまうから。

非常に大きい値を使っているため、
parseIntが使えません。
もし、いい方法があれば、
スクリプト無しのアルゴリズムだけでもいいので、
教えてもらえませんか?
745 : Name_Not - 2012/08/29(水) 07:13:49.44 ID:??? (+34,-29,-18)
10進法経由する時にintじゃなくてstringとか使えばいいんじゃ
746 : Name_Not - 2012/08/29(水) 09:20:55.06 ID:??? (+54,+26,-10)
別にデータの表現は文字列でも配列でもいいだろうけど、アルゴリズムが面倒だよね。
747 : 744 - 2012/08/29(水) 10:14:40.83 ID:??? (+71,+29,-83)
>>745
それだと、結局既存の方法ではできず、
10進数を経由するメリットがなくなってしまいます。

一応、今考えているのが、
1進数ずつずらして行く方法。
36進数→35進数→34進数→...
これだと、差が少ないので100桁とかでも、
位ごとに計算していけば、扱えなくはなさそうです。
748 : 744 - 2012/08/29(水) 10:20:02.33 ID:??? (+7,-30,-49)
>>747
すみません、書き加えです。
既存の方法とは
parseInt(num,n).toString(m)
(num=変更したい数
n進数からm進数へ)
のつもりで書いています。
749 : Name_Not - 2012/08/29(水) 10:22:12.60 ID:??? (+94,+29,-48)
なんか複雑な方法を検討してるみたいだけど、
10進の浮動小数点数を経由するだけじゃ駄目なの?
750 : 744 - 2012/08/29(水) 10:34:43.79 ID:??? (+128,+29,-89)
>>749
すみません、やりたいことをしっかり書かなかったのがいけなかったようです。

10進数+区切り文字aでいくつかのデータを、
まとめて一つの文字列にしてしまおうと考えています。
その際に、データの量が多いので、
11進数から36進数に変換して、
少しでも短くしたいのです。

そのため、わずかな誤差も生じさせられません。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について