のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,442,012人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.102 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

501 = :

>>499
ありがとうございます!
実現できました。

502 = :

結構前から疑問に思ってたんだけど、facebookでアップされている写真をクリックするとアドレスバーに表示されているURLも変わるんだけどこれってどうやって実装しているか知ってる人います?
ページ自体をリロードしているような気はしないんだけど・・・

503 = :

>>502
historyのpushstateとかとか

504 = :

>>503
pushstateは履歴追加だと思ってたが、URL偽装もできる代物なのか?

505 = :

調べも試しもせずにぐだぐだ言う奴はやめちまえ人生

506 = :

>>503
html5でそんなの追加されてたのね
thx

507 = :

>>504
だけじゃできんと思うんだけど
とりあえずやり方のポインタとしてpushstateを渡してみた

510 = :

>>507
併用してできると思う根拠を示してほしいんだけどなあ(少なくとも俺はできるとは思えない)
自信ないならそういわないと質問者に余計な手間をかけさせることになるよ?
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/history.html#the-history-interface

511 = :

ん?
俺が質問を勘違いしている、のかな
githubでpjaxとか呼んでいるものとは違う?

512 = :

>>511
なるほど、hash値を変更すると捉えたのか
その場合、location.hash = '#hoge'; が肝であって history.pushState は関係なくね?

513 = :

質問者がバカすぎて話が全然かみ合ってないなw
こんなのに答えてやらなくていいのに

514 = :

>511
いや、pushStateで合ってるし、pjax(pushState + ajax)も合ってる。
勘違いというか、知ったかぶりしているのは >510 のほう
pjaxでググればすぐわかる

515 = :

>>512
そうじゃなくて、たとえばgithubとか、ニコニコ動画とか
ページ遷移をしないのにURLが変わるやつの話だよね?
古いIEユーザだったら知らないかも知れないけど、変わるんです

で、それをやるにはlocationに触らないようにhistoryを変えるしかないじゃん
で、historyのpushStateとreplaceStateを使ってごにょごにょすると
それができるよって言いたかった

ちなみにpjaxはgithubで使われていたものを分離独立させたもので
ajaxで画面の一部を変更したときに、それに併せてURLも変えるのを
主眼において作られている

なので、ajaxが入る分、質問の本質からは外れると思う
「遷移なしでURL変更」については、pushStateとreplaceStateを弄ってみるのが、一番理解が早いと思います

516 :

>>513
質問者>>502は、たぶん>>506
>>503の一言ですぐに理解してお礼も言えるナイスガイだと思う

517 = 516 :

暇なんで、おっちゃんサンプル作ったった
http://hiro-key.sakura.ne.jp/pushstate/

518 = :

HTMLからタグでない文字列を抜き出す方法を探しています
例えば下記のようなHTMLから文字列A,B,Cを抜き出したいときに
innerHTMLを用いた場合、divに使うと<b></b>まで入ってしまいます
何かいい方法はないでしょうか

<body>
文字列A
<div>
文字列B
<b>文字列C</b>
</div>
</dody>

519 = :

>>518
ノードを再帰的に辿って、nodeType==3だけ拾う。

521 = :

>>519-520
即レスありがとうございます
今の知識ではさっぱりなのでそれらのワードで調べてみます

522 = :

正規表現は関係ねーよ!

523 = :

>>518
innerText、textContentを使う。

527 = :

余裕

528 = :

無理。ドキュメント外だからJSから触れない。

529 = :

でできない

530 = :

http://stackoverflow.com/questions/6680213/is-there-a-way-to-detect-find-on-the-page-searches-in-javascript

531 = :

>>530 それじゃ無理だ。自前の検索機能を実装するって話だろ。

533 = :

ご回答ありがとうございました。

535 = :

>>534
動作は問題ないかもしれないけど、部下がそんなコード書いたら張り倒すw

537 = :

var childrenTexts = function(element) {
 var texts = [];
 for (var i = 0, len = element.childNodes.length; i < len; i++) {
  var node = element.childNodes[i];
  if (node.nodeType === 3) {
   texts.push(node.nodeValue);
  }
 }
 return texts;
}

538 = :

それエレメントノードは無視しちゃうんじゃ

539 = :

>>534
名前が付いてるんだし、arguments.callee を止める。
何度も参照する c[i] は変数に入れる。
一文字変数名を止める。

>>535
俺が部下なら、かわしてお前にグーパン。

541 = :

>>540
JavaScript文字列処理は"+="が十分高速、Safariもベター
http://news.mynavi.jp/news/2008/05/12/045/

542 = :

配列に格納してjoinはさすがにネタだろwww

543 :

>>539
なるほど、勉強になりました
カウンターパンチの打ち方も教えて下さい!

544 = :

>>541
joinが圧倒的に早く見えるんだが

545 = :

え?お前どこ見てんの?w

546 = :

あさっての方向。

547 = :

>>538
え、タグで囲まれた部分は無視するんじゃなかったけ?と思ったら俺の勘違いか…。
じゃあ element.textContent || element.innerText でいいじゃんか…。

548 = :

<script>
jQuery( '.jquery'.....
prev: '#prev',
next: '#next',
after: function() {$('#cap').html(this.alt);}
</script>


<div class=jquery>
 <div><img src=.... alt-"aa"/ ></div>
 <div><img src=.... alt-"bb"/ ></div>
</div>
<span id="prev"><a href="#">prev</a></span>
<span id="next"><a href="#">next</a></span>
<p id=cap></p>


指定したクラスjqueryの子である<div>内のaltを指定する方法を教えてください。
どうしてもimgをdivで囲まないと行けないのです。
divで囲む前に書いていた$('#cap').html(this.alt)では、
書き込むcapの場所は認識していてもaltを認識してくれません。
どうかお助けを。。。

549 = :

ライブラリのスレで

550 = :

>549
あちらは更新がないようなのでこちらに書き込ませてもらいました。
どなたかお助けしてもらえないでしょうか。。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について