のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,476,463人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.87 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    701 : Name_Not - 2011/06/15(水) 08:17:33.71 ID:??? (+6,-29,-27)
    >>700
    document.cookie +=string2
    みたいな感じでできるのかなーと
    702 : Name_Not - 2011/06/15(水) 09:17:19.84 ID:??? (+8,-30,-199)
    >>698
    stringを略さないで中身書いてくれないと・・・
    書き方が間違ってるんじゃないの?
    document.cookie="a=1";
    document.cookie="b=2";
    alert(document.cookie);
    document.cookie="a=3";
    document.cookie="c=4;expires=Wed, 15-Jun-2011 10:00:00 GMT+9";
    alert(document.cookie);
    cの有効期限は今日の10時まで
    他はブラウザ閉じたら無効になるセッションクッキー
    703 : Name_Not - 2011/06/15(水) 09:29:52.24 ID:??? (-19,-30,-94)
    質問です。
    イベントハンドラの登録において、addEventListenerを使う方法とonを使う方法がありますが、
    キャプチャをしない&2つ以上登録しないことがわかっている場合はどちらを使っても同じでしょうか?

    なるべく癖としてaddEventListenerを使うようにはしているのですが、
    img.onloadなどでついそちらを使ってしまうことが多いので質問しました。
    704 : Name_Not - 2011/06/15(水) 10:43:29.04 ID:??? (+12,-19,-32)
    なるほど、有効期限はやってますー
    それと追加質問なんですが
    a.htmlで保存したクッキーをb.htmlで取得する方法あります?
    1日に2回も質問してしまってすみません
    706 : Name_Not - 2011/06/15(水) 15:45:33.68 ID:kneo6M8L (+35,+29,-18)
    >>704
    普通にdocument.cookieを見ればいい
    もともとそういう用途のためのものと言っても過言ではない気がする
    707 : Name_Not - 2011/06/15(水) 18:40:25.64 ID:??? (+93,+29,-3)
    >>706
    ありがとうございます!
    凄いですねjavascriptは、何でも出来る気がしてきます
    708 : Name_Not - 2011/06/15(水) 20:53:55.73 ID:??? (+1,-29,-13)
    ページが呼ばれたとき、要求がGETかPOSTかをjavascriptで判断することはできますか?
    709 : Name_Not - 2011/06/15(水) 21:01:49.55 ID:kneo6M8L (+13,+25,-1)
    >>708
    JavaScriptは呼ぶ側にいるのです
    710 : Name_Not - 2011/06/15(水) 21:05:50.11 ID:n4fyKVeo (+60,+29,+0)
    >>709
    つまり、不可能なのですね。
    ありがとうございました。
    711 : Name_Not - 2011/06/15(水) 22:31:51.97 ID:??? (+65,+29,-19)
    >>707
    javascriptで北朝鮮と韓国と中国を潰してください
    712 : Name_Not - 2011/06/15(水) 22:56:59.71 ID:??? (+100,+29,-26)
    >>710
    うるさいこと言うけど不可能なんじゃなくて無関係なんだよ
    GETやPOSTを受け取るのはサーバサイド
    JSが実行されるのはクライアントサイドだからね
    713 : Name_Not - 2011/06/16(木) 01:12:15.01 ID:??? (+71,+29,-34)
    >>712
    了解しました。
    確かに、クライアントが受け取る訳じゃないですね。
    判断するのはサーバアプリですね。
    714 : Name_Not - 2011/06/16(木) 03:16:26.91 ID:??? (+67,-30,-43)
    array[1]~array[100]を
    test1~test100っていう変数に入れたいんですけどどうしたらいいでしょう?
    for(i=1; i<=100; i++){
    testi = array[1];
    }
    じゃtestiっていう変数に入るだけで無理でした
    715 : Name_Not - 2011/06/16(木) 04:14:28.39 ID:??? (+35,-27,-31)
    >>714
    FAQのQ7A7と思ったらなんだよこれ
    テンプレと本スレと別サイトとでQナンバーかぶってんじゃん
    これ作ったアホは書き直せよ
    だから別サイトは嫌なんだよ
    716 : Name_Not - 2011/06/16(木) 06:53:37.29 ID:??? (+57,+29,-33)
    同じもの載せる必要はないよね、載せるなら分ける必要ないだろ
    717 : Name_Not - 2011/06/16(木) 07:27:17.79 ID:??? (+62,+29,-57)
    >>715
    元々はあの数だったのを今の数に減らしてからNoが合わなくなってる
    テンプレを飛ばしNoにするのは合理的ではないから今のままでいいと思うけど
    718 : Name_Not - 2011/06/16(木) 08:06:43.34 ID:??? (+37,+14,-17)
    HPから引用してるなら統一しろや
    719 : Name_Not - 2011/06/16(木) 08:37:14.52 ID:??? (+52,+29,-2)
    ヒューレットパッカード?
    720 : Name_Not - 2011/06/16(木) 08:41:07.53 ID:??? (+32,-30,-24)
    >>714
    変数何かいらないよ
    for(i=1; i<=100; i++){
    array[i]="test"+i;
    }
    721 : Name_Not - 2011/06/16(木) 09:29:56.15 ID:??? (+67,+1,-8)
    >>714

    変数100個も使う時点で既におかしい。素直に配列使う設計に直せ。
    722 : Name_Not - 2011/06/16(木) 09:56:48.50 ID:??? (-1,-29,-34)
    javascriptでwavファイルを鳴らしたいんですが
    鳴らすときにwavファイルにアクセスするのではなくて
    ページを表示したときにwavファイルを読み込ませておく方法ってありませんか?
    724 : Name_Not - 2011/06/16(木) 11:25:48.57 ID:??? (-1,-29,-21)
    何でjavascript1.5で止まってるんですか?
    1.6とか2.xとかどんどんバージョンアップされていますよね?
    何で最新の5大ブラウザ全てが対応してないのですか?
    725 : Name_Not - 2011/06/16(木) 11:40:51.53 ID:??? (+19,-30,-18)
    >>723
    CSSセレクタを勉強するんだ
    .hoge > .fuga
    727 : Name_Not - 2011/06/16(木) 12:30:49.37 ID:??? (+39,+30,+0)
    728 : Name_Not - 2011/06/16(木) 12:36:15.09 ID:??? (+54,+28,-2)
    >>725
    日本語を勉強するんだ
    731 : Name_Not - 2011/06/16(木) 13:22:57.31 ID:??? (+63,+27,+0)
    >>720>>721
    こういう時に配列を使うのですか、あざっす
    732 : Name_Not - 2011/06/16(木) 13:25:27.59 ID:??? (+38,-30,-75)
    >>729
    var arr = new Array(); arr = str.split(""); ってことか?
    var arr = str.split(""); と同じ。
    先に何が入ってようが、代入した時点でそれは上書きされるんだから関係ない。
    733 : Name_Not - 2011/06/16(木) 13:29:10.78 ID:??? (+0,-30,-79)
    >>730
    <input type="text">でEnterすればsubmit()が呼ばれるんだから、
    submit()の中でremove()を呼べばおk

    いまsubmit()の中で処理しているものを、別の場所から単体で呼ぶ必要があるなら、
    その処理を丸ごと別の関数にしておいて、それをsubmit()から呼べばおk
    734 : Name_Not - 2011/06/16(木) 13:29:24.34 ID:??? (+63,+29,-5)
    >>732
    そうです。御免なさいです説明不足でした
    勉強になりました
    735 : Name_Not - 2011/06/16(木) 13:31:12.85 ID:??? (-4,-29,-25)
    >>730
    formにonsubmit
    buttonのtypeをsubmit
    736 : Name_Not - 2011/06/16(木) 13:49:15.62 ID:??? (-16,+0,-61)
    >>729
    極局所的に使われる一時変数は別だけど、重要な変数はデータ型をあらかじめ明示しとく。

    var arr = []; // コメント

    行頭にでもまとめて注意を促せば、単純な名前でも上書きするミスが減るし、可読性も良くなるわな。
    737 : Name_Not - 2011/06/16(木) 14:01:56.88 ID:??? (+57,+29,-30)
    >>736
    本だけの知識でしたが本当に勉強になります。感謝の極みです
    データ型なんてPHPのMySQLぐらいでしか注意してませんでした。javascriptでもミスが出たりするんですね
    738 : Name_Not - 2011/06/16(木) 16:08:14.77 ID:??? (+47,-14,-48)
    質問です

    誰でも入力可能なテキストエリアの値をinnerHTMLでそのまま表示すると危険と言われたのですが本当ですか?
    スクリプト実行されてハッキングされ放題なんでしょうか?
    739 : Name_Not - 2011/06/16(木) 16:19:30.93 ID:??? (+57,+29,-14)
    そいつが入力した値をそいつのブラウザだけで表示するなら問題ないよ
    他の人のブラウザで表示するなら問題
    740 : Name_Not - 2011/06/16(木) 16:23:14.60 ID:??? (+64,+29,-15)
    >>738
    「クロスサイトリクエストフォージェリ」で検索して勉強すれ。
    読んでも理解できないなら、そういう仕事をしてはいけない。
    741 : Name_Not - 2011/06/16(木) 16:24:14.85 ID:??? (+40,+22,+1)
    Oh...了解です
    742 : Name_Not - 2011/06/16(木) 16:31:57.49 ID:mr/Ai4o/ (+27,+29,-15)
    クロスサイトリクエストフォージェリって
    想定しないリクエストを受け付けちゃう、って問題じゃないの?
    はまちちゃんのアレみたいな
    743 : Name_Not - 2011/06/16(木) 16:34:48.77 ID:??? (+57,+29,-46)
    まぁサーバー側は問題ないから安全っちゃあ安全だろ
    クッキーをイジられてINNERHTMLしちゃってもクライアント側が痛い目見るだけやし
    744 : Name_Not - 2011/06/16(木) 16:54:03.53 ID:??? (+57,+29,-16)
    ウイルス作成罪でサーバ没収されるかも
    純粋なウイルスじゃなくても適用範囲は広いから・・・
    745 : Name_Not - 2011/06/16(木) 17:21:49.22 ID:??? (+57,+29,-4)
    政治家ってウイルスが特別な個体とか思ってるんだろ
    746 : Name_Not - 2011/06/16(木) 18:43:08.47 ID:??? (+52,+29,-3)
    はまちちゃん逮捕されないの?
    747 : Name_Not - 2011/06/16(木) 19:17:59.05 ID:??? (+63,+30,-116)
    クロスサイトスクリプティングの方だな。

    まあ要するに、自分の設置したサイトに穴があると、
    悪意ある他人がその穴に好き勝手なプログラム仕込んで別の第三者にアクセスさせることで
    誘導された第三者がそのプログラムを実行してしまい、被害を受けるだろうってこと。

    直接表示、eval、Functionコンストラクタ、その他いろいろ穴を作る可能性のあるものがある。
    プログラムを作る時の前提は、他から取り込んだデータは
    絶対に信用できるレベルまで洗うこと。洗わず使ったり表示したりはダメ。
    748 : Name_Not - 2011/06/16(木) 19:32:33.92 ID:??? (+62,+29,-48)
    evalは前から気をつけろって言われてたけど直接表示についてだけどさ
    クッキーとかを表示するときdocument.writeもinnerHTMLも変わらないと思うんだよね
    セキュリティ面に関してだけど
    749 : Name_Not - 2011/06/16(木) 19:40:14.58 ID:??? (+57,+29,-24)
    閲覧者が入力したデータをinnerHTMLで表示しても
    閲覧者自身が自分の行為の結果を受けるだけじゃないんですか?
    750 : Name_Not - 2011/06/16(木) 19:59:05.58 ID:??? (-1,-29,-18)
    evalもwriteもinner*も用途がわからん
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について