私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.87 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>698
stringを略さないで中身書いてくれないと・・・
書き方が間違ってるんじゃないの?
document.cookie="a=1";
document.cookie="b=2";
alert(document.cookie);
document.cookie="a=3";
document.cookie="c=4;expires=Wed, 15-Jun-2011 10:00:00 GMT+9";
alert(document.cookie);
cの有効期限は今日の10時まで
他はブラウザ閉じたら無効になるセッションクッキー
stringを略さないで中身書いてくれないと・・・
書き方が間違ってるんじゃないの?
document.cookie="a=1";
document.cookie="b=2";
alert(document.cookie);
document.cookie="a=3";
document.cookie="c=4;expires=Wed, 15-Jun-2011 10:00:00 GMT+9";
alert(document.cookie);
cの有効期限は今日の10時まで
他はブラウザ閉じたら無効になるセッションクッキー
質問です。
イベントハンドラの登録において、addEventListenerを使う方法とonを使う方法がありますが、
キャプチャをしない&2つ以上登録しないことがわかっている場合はどちらを使っても同じでしょうか?
なるべく癖としてaddEventListenerを使うようにはしているのですが、
img.onloadなどでついそちらを使ってしまうことが多いので質問しました。
イベントハンドラの登録において、addEventListenerを使う方法とonを使う方法がありますが、
キャプチャをしない&2つ以上登録しないことがわかっている場合はどちらを使っても同じでしょうか?
なるべく癖としてaddEventListenerを使うようにはしているのですが、
img.onloadなどでついそちらを使ってしまうことが多いので質問しました。
なるほど、有効期限はやってますー
それと追加質問なんですが
a.htmlで保存したクッキーをb.htmlで取得する方法あります?
1日に2回も質問してしまってすみません
それと追加質問なんですが
a.htmlで保存したクッキーをb.htmlで取得する方法あります?
1日に2回も質問してしまってすみません
ページが呼ばれたとき、要求がGETかPOSTかをjavascriptで判断することはできますか?
>>708
JavaScriptは呼ぶ側にいるのです
JavaScriptは呼ぶ側にいるのです
>>707
javascriptで北朝鮮と韓国と中国を潰してください
javascriptで北朝鮮と韓国と中国を潰してください
array[1]~array[100]を
test1~test100っていう変数に入れたいんですけどどうしたらいいでしょう?
for(i=1; i<=100; i++){
testi = array[1];
}
じゃtestiっていう変数に入るだけで無理でした
test1~test100っていう変数に入れたいんですけどどうしたらいいでしょう?
for(i=1; i<=100; i++){
testi = array[1];
}
じゃtestiっていう変数に入るだけで無理でした
javascriptでwavファイルを鳴らしたいんですが
鳴らすときにwavファイルにアクセスするのではなくて
ページを表示したときにwavファイルを読み込ませておく方法ってありませんか?
鳴らすときにwavファイルにアクセスするのではなくて
ページを表示したときにwavファイルを読み込ませておく方法ってありませんか?
何でjavascript1.5で止まってるんですか?
1.6とか2.xとかどんどんバージョンアップされていますよね?
何で最新の5大ブラウザ全てが対応してないのですか?
1.6とか2.xとかどんどんバージョンアップされていますよね?
何で最新の5大ブラウザ全てが対応してないのですか?
>>725
日本語を勉強するんだ
日本語を勉強するんだ
>>729
var arr = new Array(); arr = str.split(""); ってことか?
var arr = str.split(""); と同じ。
先に何が入ってようが、代入した時点でそれは上書きされるんだから関係ない。
var arr = new Array(); arr = str.split(""); ってことか?
var arr = str.split(""); と同じ。
先に何が入ってようが、代入した時点でそれは上書きされるんだから関係ない。
>>730
<input type="text">でEnterすればsubmit()が呼ばれるんだから、
submit()の中でremove()を呼べばおk
いまsubmit()の中で処理しているものを、別の場所から単体で呼ぶ必要があるなら、
その処理を丸ごと別の関数にしておいて、それをsubmit()から呼べばおk
<input type="text">でEnterすればsubmit()が呼ばれるんだから、
submit()の中でremove()を呼べばおk
いまsubmit()の中で処理しているものを、別の場所から単体で呼ぶ必要があるなら、
その処理を丸ごと別の関数にしておいて、それをsubmit()から呼べばおk
>>729
極局所的に使われる一時変数は別だけど、重要な変数はデータ型をあらかじめ明示しとく。
var arr = []; // コメント
行頭にでもまとめて注意を促せば、単純な名前でも上書きするミスが減るし、可読性も良くなるわな。
極局所的に使われる一時変数は別だけど、重要な変数はデータ型をあらかじめ明示しとく。
var arr = []; // コメント
行頭にでもまとめて注意を促せば、単純な名前でも上書きするミスが減るし、可読性も良くなるわな。
質問です
誰でも入力可能なテキストエリアの値をinnerHTMLでそのまま表示すると危険と言われたのですが本当ですか?
スクリプト実行されてハッキングされ放題なんでしょうか?
誰でも入力可能なテキストエリアの値をinnerHTMLでそのまま表示すると危険と言われたのですが本当ですか?
スクリプト実行されてハッキングされ放題なんでしょうか?
そいつが入力した値をそいつのブラウザだけで表示するなら問題ないよ
他の人のブラウザで表示するなら問題
他の人のブラウザで表示するなら問題
クロスサイトリクエストフォージェリって
想定しないリクエストを受け付けちゃう、って問題じゃないの?
はまちちゃんのアレみたいな
想定しないリクエストを受け付けちゃう、って問題じゃないの?
はまちちゃんのアレみたいな
まぁサーバー側は問題ないから安全っちゃあ安全だろ
クッキーをイジられてINNERHTMLしちゃってもクライアント側が痛い目見るだけやし
クッキーをイジられてINNERHTMLしちゃってもクライアント側が痛い目見るだけやし
ウイルス作成罪でサーバ没収されるかも
純粋なウイルスじゃなくても適用範囲は広いから・・・
純粋なウイルスじゃなくても適用範囲は広いから・・・
クロスサイトスクリプティングの方だな。
まあ要するに、自分の設置したサイトに穴があると、
悪意ある他人がその穴に好き勝手なプログラム仕込んで別の第三者にアクセスさせることで
誘導された第三者がそのプログラムを実行してしまい、被害を受けるだろうってこと。
直接表示、eval、Functionコンストラクタ、その他いろいろ穴を作る可能性のあるものがある。
プログラムを作る時の前提は、他から取り込んだデータは
絶対に信用できるレベルまで洗うこと。洗わず使ったり表示したりはダメ。
まあ要するに、自分の設置したサイトに穴があると、
悪意ある他人がその穴に好き勝手なプログラム仕込んで別の第三者にアクセスさせることで
誘導された第三者がそのプログラムを実行してしまい、被害を受けるだろうってこと。
直接表示、eval、Functionコンストラクタ、その他いろいろ穴を作る可能性のあるものがある。
プログラムを作る時の前提は、他から取り込んだデータは
絶対に信用できるレベルまで洗うこと。洗わず使ったり表示したりはダメ。
evalは前から気をつけろって言われてたけど直接表示についてだけどさ
クッキーとかを表示するときdocument.writeもinnerHTMLも変わらないと思うんだよね
セキュリティ面に関してだけど
クッキーとかを表示するときdocument.writeもinnerHTMLも変わらないと思うんだよね
セキュリティ面に関してだけど
閲覧者が入力したデータをinnerHTMLで表示しても
閲覧者自身が自分の行為の結果を受けるだけじゃないんですか?
閲覧者自身が自分の行為の結果を受けるだけじゃないんですか?



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001) - [97%] - 2011/3/30 7:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.89 + (1001) - [97%] - 2011/9/4 4:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.88 + (1001) - [97%] - 2011/7/20 7:03
- + JavaScript の質問用スレッド vol.77 + (1001) - [97%] - 2010/5/8 19:06
- + JavaScript の質問用スレッド vol.86 + (1001) - [97%] - 2011/5/27 21:50
- + JavaScript の質問用スレッド vol.97 + (1001) - [97%] - 2012/3/1 3:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.80 + (1001) - [97%] - 2010/11/9 2:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.81 + (1001) - [97%] - 2010/12/10 20:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.85 + (1001) - [97%] - 2011/4/25 21:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.82 + (1001) - [97%] - 2011/1/19 7:54
- + JavaScript の質問用スレッド vol.83 + (1001) - [97%] - 2011/2/24 8:02
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [95%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [95%] - 2014/8/5 3:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [95%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (1001) - [95%] - 2016/2/4 0:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (160) - [95%] - 2021/7/16 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.94 + (1001) - [95%] - 2012/1/8 15:46
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について