のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,100人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.6【Intel 7】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

グラボの長さよりも幅で引っかかるケースが多い
グラボの幅が160mm超えだしたのと曲げに弱い12ピン変換コネクタ分のスペースが必要なので大半のケースが閉まらなくなった

302 = :

パーツの巨大化に伴って水冷とフルタワーが一般化してきたね

303 = :

>>300
安いやつだとそのCPU無しで更新できる機能無いのよ

305 = :

MM01こそ至高

306 = :

ベンチマークを1スレッドだけで動かした場合の性能が落ちないからといって
ゲームのように複数スレッドが動きながらも1スレッドあたりの性能が重要な用途における性能が落ちないわけではないから

307 = :

その辺は低電圧化の出番だな

309 = :

おまえら砂だるおお

310 = :

>>306
PL絞ってシングル落ちるよりは、期待値は高いと思うけどな。極端なPL絞りで性能出るとは言わないけどさ

311 = :

サンデーブリッジの時とかマザーに電源ボタンついてたよな
アレなんでなくなったんだろ

312 = :

すまん今さら誤爆してたことに気付いた

313 = :

ロシアがミサイル打ち込んだから円安になったのかもしれない。核のリスク高まるとね
日本なら打ち込みやすそうだしw

314 = :

アマゾンでマザーボード注文してるんだがピンがぐちゃぐちゃになって届いた夢を見たわ
大丈夫かね

316 = :

ラプターレイク3年は使うからソケット変更はさして問題ない

317 = :

MSIはドラゴンがダサすぎる
刺繍箱思い出して無理

318 = :

刺繍箱ドラゴン懐かしいw
あと剣に巻き付いてるドラゴンのキーホルダーとか思い出す
それはさておき、proシリーズのマザーだとドラゴンいないんだっけ

321 = :

いつの間に10980EX超えてたんだな

322 = :

ちょっとRaptorさん頑張りすぎじゃない?
12700買った身としては涙目なんだが

323 = :

皆の涙で進んでいくのさ

325 = :

これで12700kより消費電力低ければ買いだなぁ

326 = :

底値で買ってたならええやろ
今から12世代買うなら13世代の価格よりかなり安くないと買う価値ないが…

328 = :

今12世代の12600K以上買ってる連中は確かに救いようがない

329 = :

発売日購入はセーフ?

330 = :

第13世代の値段発表前はしょうがないだろ

331 = :

>>320
まーじかこれ
adobeソフトだとどうなんだろ
様子見してたがとりあえず13世代乗り換え方向でパーツ買い漁るか、出遅れた感満載だけど

332 = :

ドルベースで前世代と値段ちょっとしか変わりませんって発表された時点でな
12400や12100でとりあえずならわかるわ

334 = :

買えるかどうかは別問題だけどね

335 = :

zen3みたいに投げ売りで安ければ別に12世代でも良いんだわ
でも安いどころか現状値上がりしてるからな

336 = :

まあ性能ほとんどかわらんし値下げしたらみんなalder買ってraptor売れなくなるしな
しょうがない

337 = :

>>331
7950xのベンチが出た時点でラプターに舵をきったよ

338 = :

Eコア盛ってきてきてるからマルチで勝って当たり前じゃないの

341 = :

Eコアは所詮下請けだから、本体Pコアがつよけりゃそりゃいいんでない?
どっちにしても電力バカ食い、熱くてあたりまえで競争するのはきついなぁ

342 = :

Pコア1C2T≒Eコア2C2T程度に調整されているので、
コア数でなくスレッド数で数えると平仄が合う仕組み。
13900K 32T ≒ 7950X 32T
13700K 24T ≒ 7900X 24T
13600K 20T > 7700X 16T

ちみなにAlderは電力爆盛りで対抗したが、
同電力の場合はスレッド数が同じ時にだいたい同性能だった
13900K 24T ≒ 5900X 24T
13700K 20T
13600K 16T ≒ 5800X 16T

Eコア4つの塊はPコアの1.25倍の面積なので、
13900Kは13コアの面積で16コア並の力を出している、という感じ。

343 = :

普段ってEコア主体で動くんちゃうの?
スカイレイクレベルのコアが8個もあるならPコアなんかほぼほぼ寝てそう

345 = :

blenderはIntelよりAMDが強めに出る傾向があるし一つのベンチで優劣は決まられん

ネットでalderのスコアを探したらこんな感じ
12900K:387
12700K:326


13900K:557
13700K:429
13600K:358

12世代の1ランク上を倒してるから良い結果じゃないの

346 = :

Eコアx8のAlder lake-NのGeekbenchのリークが出てたが、
i3-N300 (8C8T, 15W) 1025/4420
いい比較対象は
i7-8557U (4C8T, 15W) 1079/4119
R3-5300U (4C8T, 15W) 1060/3960

Eコアはスレッド数が同じSkylake-Comet lakeg世代や、Zen2あたりとほぼ同性能って感じ。
ちなみに9Wにしたときはスナドラ最上位のベンチ時より
消費電力がやや下で性能はやや上になる。
アイドル時の消費電力はちょっと高目になると思うが。

348 = :

Core i3-13100 は 8 スレッドのクアッドコア CPU ですが、重要なことに、この CPU には Gracemont/Small コアがありません。技術的には、これにより 13100 は第 13 世代 Core シリーズの唯一のデスクトップ CPU になりますが、これには非 Core シリーズは含まれません。

リークによると、Core i3-13100 は新シリーズで唯一の 60W CPU です。ただし、これは Raptor Lake プロセッサではありません。このエントリーレベルの CPU は Alder Lake H0 ダイを使用している可能性があると考えられています。これは、技術的には Alder Lake Core i3-12100 SKU の更新であることを意味します。これは確認されていませんが、非常に理にかなっています。

Intel は、今年末または CES 2023 のいずれかで Core 非 K シリーズを発売することを除外されています。より安価な第 13 世代 Core CPU の発売には、H770 および B760 マザーボードの可用性が伴います。この例では、既存の Gigabyte B660 Gaming X マザーボードを DDR5-4800 メモリと組み合わせて使用​​しました。

350 = :

AIにえっちなイラスト作ってもらうとか
イリュージョンのゲームぐらいなら
12世代で十分そうだけど値段下がらんな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について