のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,068人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel Arc Aシリーズ Part5

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 = :

>>350
下の動画1ヶ月前…

352 = :

ArcXeSSを本体発売日前にアップデートしてるゲーム会社あるからね
何が言いたいかと言うと関係者は1ヵ月前から試用機を入手してるよねという事

353 = :

人柱さんの報告をみると
大本営発表がイマイチ信用できんね

354 = :

>>350
どう見てもフェイク動画なのに確定とかアホだろ
http://www.youtube.com/channel/UC-JX2sGSMc4mxTOdsnWwjvg/videos

355 = :

今XeSSを実装してるゲームスタジオはインテルと連携してるんだから、Arcの開発機なんて半年以上前に受け取ってるだろうよ

357 = :

淫厨ってウソと妄想で騙そうとするからタチ悪い

358 = :

上手く貼れてないので再度
分かってるけど
DX11は安定してて普通過ぎるな

HALF-LIFE2 (DX9)は普通に問題なく動く
初プレイだけど物理エンジンとシナリオが見ていて楽しいな SourceEngineでもLeft4DeadのようにDX9c SM3.0世代がダメでDX9a SM2.0やApexLegendsのようにDX11なら行けるのかもしれない

359 = :

>>305
日本一ソフトウェアのDisgaea PC (OpenGL)にビデオカード扱いされていないArcA380
メーカー的にはそういう認識なのかもね

360 = :

GPUシェアNo.1が聞いて呆れる扱いで草
でも基本的に本来のIntelならここからパワープレイで一気に盛り返せるんだけどな
財政難になるとこうも身動き取れなくなるのか

361 = :

DG1がそうだろ

362 = :

>>333

ASUS?
ASROCK?
AOPEN?
ABIT?

364 :

ディスガイア2 PCの序盤の召喚のシーンでママのキャラが前後判定がおかしくてめり込んで
僧侶の弓もめり込んでるからバグだなこれ

371 :

日本一ソフトウェアてSteamにもゲームを出してる有名処のはずなのに、Intelから
情報提供してないのか?

恐らくアーキ自体内蔵GPUと同じだから、グラフィックボードの識別情報が入って
なくて内蔵GPU扱いされているんじゃないかね

大手メーカーに情報提供しろよIntel・・・

372 :

ははッ
言われたコトしかやらねーやれねー社畜ドモにそんな器用なマネは㍉だぬ

374 :

インテルへの依頼が無かった可能性

378 = :

Doom3 (OpenGL)
は問題なく動いてる
SFから一転してパニック映画&お化け屋敷感半端ない

379 = :

DOOM 3 BFG Edtion (OpenGL)
PS3/Xbox360移植版は問題なく動いてる
画面が明るすぎる&トーチライトと銃を同時に持てるから難易度下がってる感
ワイドスクリーン対応日本語ローカライズされてるからこっちのほうが遊びやすいかも

380 = :

Rage (OpenGL)
も問題なく動いてるid techはいけるのかな
特にちらつきとかは無かった

381 = :

vulcanとopenclのベンチあったけど、
しっかり最上位で3060対抗が関の山だったな
海外価格はまあトントンくらいではあるが日本マジでどうすんのこれ
60tiすら国内最安もう6万まで下がってるぞ

382 = :

今の一部ソフトだけ最適化でピーキーなドライバーより低速化してもいいから安定化とGeforceやRadeonに近い描画を心掛けて欲しいなIntelのドライバー開発チームのケツを叩かないとね

383 = :

>>382
ドライバは魔法じゃないんでケツ叩いてもムリ
そもそもハードウェアレベルでまともに対応してないんだから
市販のゲームに使われるAPIがIntelだけ非協力的で全然対応してくれないって前になんかの記事で見たな

384 = :

ケツを叩いたら質は低下するだけ
労働時間とか気合いで決まるものじゃない

385 = :

>>383
MSAAの性能低下とかホストプロセスAA使うこと前提でハードウェアレベルで実装コストケチってる部分はどうにもならないけど
Shader コンパイラの挙動の違いで描画結果が壊れたりShaderのコンパイルに失敗して落ちるとか不具合が出る部分は改善されると思うけどな
あと今時のGPUなんて演算のパワーの力業で
後からソフト的に実装できる部分もあるしな
まあそれでもFermiのDX12実装やPascalのレイトレーシング実装ぐらいパフォーマンスが悪いと話にならないけどな
>>384
改善されるにはバグをまず認知させる必要があるんだよ誰かが報告しなければ潜在的に残ったままになる

大手NVIDIAですら国内でしかリリースされてないようなマイナーなゲームは
不具合があっても改善されないとかドライバの仕様変更で新しいドライバだと不具合が出たりする

日本一のファントムブレイブとディスガイア2は恐らく同じエンジンで同じようにバグが出てるがこれがハードウェアのZバッファの精度を高速化のために犠牲にしてるのが起因なのかソフトウェア側の問題なのかまでは分からないがね

386 = :

d3d9on12にしてもDX9に内包されたDX7相当の固定機能パイプラインはDX12にはないのだからその部分はソフト的に再現する必要がある

d3d9on12はIntelArcと同様に元々DX9ネイティブ対応のないAdrenoGPU の為に作られた実装だから現状はMSが自社販売してるSurfaceProXのMicrosoft SQ1で正確に動くようにAdrenoGPUの挙動に合わせて作られている可能性が高いから
アーキテクチャごとに最適化の支援も必要

というか完全にソフトウェアでレンダリング行うWARPデバイスの実装は悪くないのだからハードウェア支援を使わずにGPGPUのプロセスとして仮想的にGPUを再現させるというのも出来なくはないだろう
パフォーマンス的に半分以下になっても動かないよりは遥かにマシだしな

387 = :

ArcA380でdgvoodoo使えた

仮想9800GT 180fps
MS WARP (9800GT) 14fps
デフォルト 221fps
MSAA8x入れてるからかWARPだと重いな

388 = :

軽いゲーム対策にはなるかな
フィルタリングが掛かってないのはdgvoodoo側のせい?
MS WARP (9800GT) NOAA 24fps

390 = :

デフォルト NOAA 227fps
仮想9800GT NOAA 197fps
CPUネックであまり参考にならないね

391 = :

>>354
そういう時はスクショ撮ってあとで本物が出た時にどんな気持ち~?すればいいよ

↑RTX4000シリーズ発表前にさも確定事項かのように吹聴して回ってた連中は発売以降にこれ貼られて脳死楽観マンとか言われて笑い者にされて黙りこくってたの最高だったから

392 = :

A380買った!
FHDでやりたいゲームが一通り動いたから満足

393 = :

>>392
PCの環境と動いたゲームの一覧宜しく

394 = :

>>393
そんな大した環境じゃないよ
CPU:11400F
M/B:PRIME Z590M-PLUS
Mem:DDR4-3200 8GBx2
NIC、Audioはオンボ ReSizableBAR有効
ゲームはガンエボ、PSO2NGS、FF14
ガンエボはレンダースケールは100でそれ以外は低
NGSは雲と影を軽めに設定してる
FF14は高品質デスクトップフルスク
どれも58~60fps出てるかな
モニタがFHD60Hzのヤツだからこれ以上出ても仕方ない

396 = :

ガンエボ、日本はSteamじゃなくてバンナムランチャーからプレイできるぞ?

398 = :

FPSで60Hz奴によほど恨みあるのか
なんかすまんな

399 = :

グラボスレでバンナムにキレられてもねぇ
そもそも何を怒ってるのか全くわからんw

400 = :

マウントの取り方からして程度が知れる


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について