私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 43
Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
Socket774:2010/09/22(水) 18:42:15 ID:y8jeeMgE
> Zacate
> 13.3インチノートで左2.5インチHDDの上にDVDドライブ付けて
win98時代ノートみたいな分厚さで、
売ってくれても、買う人が居ないんだな。
手の平サイズメインボードとシンクファン無しCPU/APU作ってくれたら、
メーカーが発展させてくれるんだろうけど・・・・。
13インチ 背高シンク ファン絶対死守。
CPU周り メインチップ周りの空き地絶対必要みたいなの作って、
os ウイン7すら操作重。
これで、どう売れと。
初っ端でいきなり凄い限界露呈ぶりだな。
Llano ブルドーザーに期待!!
> Zacate
> 13.3インチノートで左2.5インチHDDの上にDVDドライブ付けて
win98時代ノートみたいな分厚さで、
売ってくれても、買う人が居ないんだな。
手の平サイズメインボードとシンクファン無しCPU/APU作ってくれたら、
メーカーが発展させてくれるんだろうけど・・・・。
13インチ 背高シンク ファン絶対死守。
CPU周り メインチップ周りの空き地絶対必要みたいなの作って、
os ウイン7すら操作重。
これで、どう売れと。
初っ端でいきなり凄い限界露呈ぶりだな。
Llano ブルドーザーに期待!!
Intelの場合は、「トリック」ってのをスノボとかその辺の意味合いで使うのか。
>>233
けいおんなんてエロ同人以外には価値無いだろ(キリッ
けいおんなんてエロ同人以外には価値無いだろ(キリッ
Socket774:2010/09/24(金) 01:33:44 ID:rIgCgld/
液晶サイズ:13.1インチ
CPU:Core i5 520M/2.4GHz(512KB)
メモリ容量:4GB
OS:Windows 7 Home Premium
Windowsエクスペリエンス・インデックス
CPU 6.7
memory 5.9
graph 6.3
game graph 6.3
SSD 7.3
快適目安のすべて5以上であることがわかった。
この使用感はいいんだろうな。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/index.html
次に来年出る恥ずかしいAPUノートブックのWindowsエクスペリエンスを予想
メモリー SSD OSは全く同じもの
液晶サイズ:13.1インチ
CPU:ATIライダー Zacate/1.6GHz×2
メモリ容量:4GB
OS:Windows 7 Home Premium
Windowsエクスペリエンス・インデックス
Zacate
CPU 3.1 (ATOM 330(デュアルコア)3.6)Core i5 520Mノート 6.7
memory 4.1 (ATOM 330(デュアルコア)4.7)Core i5 520Mノート 5.9
graph 3.2 (ATOM 330 オンボNVIDIA ION 4.7) Core i5 520Mノート 6.3
game graph 5.4 (ATOM 330 オンボNVIDIA ION 5.3) Core i5 520Mノート 6.3
SSD 5.3 ←例のamd落ちの奴の影響で
こんな感じになりそう。
液晶サイズ:13.1インチ
CPU:Core i5 520M/2.4GHz(512KB)
メモリ容量:4GB
OS:Windows 7 Home Premium
Windowsエクスペリエンス・インデックス
CPU 6.7
memory 5.9
graph 6.3
game graph 6.3
SSD 7.3
快適目安のすべて5以上であることがわかった。
この使用感はいいんだろうな。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z11/index.html
次に来年出る恥ずかしいAPUノートブックのWindowsエクスペリエンスを予想
メモリー SSD OSは全く同じもの
液晶サイズ:13.1インチ
CPU:ATIライダー Zacate/1.6GHz×2
メモリ容量:4GB
OS:Windows 7 Home Premium
Windowsエクスペリエンス・インデックス
Zacate
CPU 3.1 (ATOM 330(デュアルコア)3.6)Core i5 520Mノート 6.7
memory 4.1 (ATOM 330(デュアルコア)4.7)Core i5 520Mノート 5.9
graph 3.2 (ATOM 330 オンボNVIDIA ION 4.7) Core i5 520Mノート 6.3
game graph 5.4 (ATOM 330 オンボNVIDIA ION 5.3) Core i5 520Mノート 6.3
SSD 5.3 ←例のamd落ちの奴の影響で
こんな感じになりそう。
>>968
卑怯だなほんと卑怯だわ
卑怯だなほんと卑怯だわ
sandyのハードウェアトランスコーダ
結構API用意されてんだな。
おまけ程度の機能でビットレートぐらいしか指定できないと思っていた
結構API用意されてんだな。
おまけ程度の機能でビットレートぐらいしか指定できないと思っていた
>>975
蒸し返すなw
蒸し返すなw
混同はしてないんじゃないの?
トレースキャッシュの弱点を知っているから、SandyBridgeでのμopsキャッシュを利用した
分岐予測技術はIntelに一日の長があるってことを言いたいんじゃないんだろうか。
トレースキャッシュの弱点を知っているから、SandyBridgeでのμopsキャッシュを利用した
分岐予測技術はIntelに一日の長があるってことを言いたいんじゃないんだろうか。
intel的には、「トレースキャッシュ」と言ってしまうことで、大失敗のPen4の再来を予感させて買い渋られてしまうのを避けたいってのが大きいんじゃないの
秘伝のタレを除けば、マイクロopのキャッシュという点でどっちも同じ
秘伝のタレを除けば、マイクロopのキャッシュという点でどっちも同じ
いやいや
トレースキャッシュはあくまでも分岐を跨いだ命令列を同一のキャッシュラインに格納して、
キャッシュアクセスあたりの命令供給数を通常のI$より増やすのが本来の存在意義だよ。
別にデコーダの前に置いたってトレースキャッシュはトレースキャッシュ。
x86の実装上、トレースキャッシュをデコーダの後に置けば内部命令の変換キャッシュにもなって
むしろそちらとしての機能のほうが性能への寄与が大きいっぽいというだけの話。
トレースキャッシュはあくまでも分岐を跨いだ命令列を同一のキャッシュラインに格納して、
キャッシュアクセスあたりの命令供給数を通常のI$より増やすのが本来の存在意義だよ。
別にデコーダの前に置いたってトレースキャッシュはトレースキャッシュ。
x86の実装上、トレースキャッシュをデコーダの後に置けば内部命令の変換キャッシュにもなって
むしろそちらとしての機能のほうが性能への寄与が大きいっぽいというだけの話。
デコーダの前というのは語弊があるな
uOpへの変換前と訂正しておこう
uOpへの変換前と訂正しておこう
沖電気もAtomのチプセト作るのかwww
IPFの時なんかやってたっけ?くらいの記憶しかねーw
IPFの時なんかやってたっけ?くらいの記憶しかねーw
>>991
違うって。単にIntelのPen4における実装で
トレースキャッシュはuopキャッシュの役割も果たしているというだけ。
本来は命令をアドレス順ではなく実行順にキャッシュラインに入れて
分岐した時にキャッシュラインへのアクセスがバラバラになるのを防ぐ技術。
違うって。単にIntelのPen4における実装で
トレースキャッシュはuopキャッシュの役割も果たしているというだけ。
本来は命令をアドレス順ではなく実行順にキャッシュラインに入れて
分岐した時にキャッシュラインへのアクセスがバラバラになるのを防ぐ技術。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/25/idf09/index.html
> このL0キャッシュは、単なるキャッシュではなく、分岐した場合に命令を
> つなぎ合わせることが可能で、いわゆるトレースキャッシュである。
分岐先を管理しているなら何でもトレースキャッシュと言うべきか否か
> このL0キャッシュは、単なるキャッシュではなく、分岐した場合に命令を
> つなぎ合わせることが可能で、いわゆるトレースキャッシュである。
分岐先を管理しているなら何でもトレースキャッシュと言うべきか否か
トレースキャッシュは実装の名前だね
Pen4は他にもNetBurstなるユニークな名前を持ってるし
Pen4でまずかったのは、
・μOpバッファを1次命令キャッシュの代わりとして使ったこと
・デコーダの同時解釈数を1命令に下げたこと
Sandyでは、
ちゃんと1次命令キャッシュと強力なデコーダを持った上で
μOpバッファを追加してるから、
最小限のデメリットで最大限の効果が期待できる
Pen4は他にもNetBurstなるユニークな名前を持ってるし
Pen4でまずかったのは、
・μOpバッファを1次命令キャッシュの代わりとして使ったこと
・デコーダの同時解釈数を1命令に下げたこと
Sandyでは、
ちゃんと1次命令キャッシュと強力なデコーダを持った上で
μOpバッファを追加してるから、
最小限のデメリットで最大限の効果が期待できる
なるほどやっと言いたいことが分かってきた。
980の主張は、トレースキャッシュは本来命令を分岐予測に従って並べ替えることで、uOPsの変換は関係ない、ということか。
http://journal.mycom.co.jp/column/architecture/178/index.html
恥ずかしながら知らなかった。e-Wordsの説明は間違っていることになるw
たるさんの記事は、トレースキャッシュ(本来並べ替えた命令のキャッシュ)=uOPsキャッシュ(並び替えないキャッシュ)と「混同している」からおかしいと。
ただ、これが正しいとしても、たるさん記事が根本的にひっくり返るかといえば微妙だと思う。
秘伝のたれは分岐予測技術にある、トランジスタ効率が低いトレースキャッシュの欠点が解消された、という結論には影響しないわけで、
ところどころ意味不明な文章があるものの、そこまで「支離滅裂」だとはあまり思えない。GPUやクラウドの話には異論無いんだよね?
そもそもたるさんは昔からNetBurstのトレースキャッシュをuOPsキャッシュとしてしか見ていないと思う。
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main11.htm
この諸刃の剣シリーズの記事でも、トレースキャッシュの話の中心は明らかに分岐予測ではなくuOPsキャッシュの話だし。
もしかして、命令を並べ替えることでキャッシュラインを行ったり来たりしなくなって速くなる、という利点をあえて無視してるんじゃない?
(984も言ってるけど)そんなことよりx86命令のデコーダの負荷軽減の方がはるかに?高速化に一役買ってるだろーって。考えすぎ?
次スレ立ててみる
980の主張は、トレースキャッシュは本来命令を分岐予測に従って並べ替えることで、uOPsの変換は関係ない、ということか。
http://journal.mycom.co.jp/column/architecture/178/index.html
恥ずかしながら知らなかった。e-Wordsの説明は間違っていることになるw
たるさんの記事は、トレースキャッシュ(本来並べ替えた命令のキャッシュ)=uOPsキャッシュ(並び替えないキャッシュ)と「混同している」からおかしいと。
ただ、これが正しいとしても、たるさん記事が根本的にひっくり返るかといえば微妙だと思う。
秘伝のたれは分岐予測技術にある、トランジスタ効率が低いトレースキャッシュの欠点が解消された、という結論には影響しないわけで、
ところどころ意味不明な文章があるものの、そこまで「支離滅裂」だとはあまり思えない。GPUやクラウドの話には異論無いんだよね?
そもそもたるさんは昔からNetBurstのトレースキャッシュをuOPsキャッシュとしてしか見ていないと思う。
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main11.htm
この諸刃の剣シリーズの記事でも、トレースキャッシュの話の中心は明らかに分岐予測ではなくuOPsキャッシュの話だし。
もしかして、命令を並べ替えることでキャッシュラインを行ったり来たりしなくなって速くなる、という利点をあえて無視してるんじゃない?
(984も言ってるけど)そんなことよりx86命令のデコーダの負荷軽減の方がはるかに?高速化に一役買ってるだろーって。考えすぎ?
次スレ立ててみる
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- Intelの次世代CPUについて語ろう 47 (1001) - [97%] - 2011/11/7 11:16
- Intelの次世代CPUについて語ろう 44 (1001) - [97%] - 2011/1/21 6:46
- Intelの次世代CPUについて語ろう 40 (1001) - [97%] - 2009/10/9 13:31 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 42 (1001) - [97%] - 2010/4/10 23:32 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 41 (967) - [97%] - 2009/12/26 8:32 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 36 (1001) - [95%] - 2009/1/23 6:07 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 35 (1001) - [95%] - 2008/12/1 23:03 ○
- Intelの次世代技術について語ろう 109 (1006) - [80%] - 2023/1/25 13:00
- Intelの次世代技術について語ろう 106 (1001) - [80%] - 2022/6/24 20:01
- Intelの次世代技術について語ろう 108 (1006) - [80%] - 2022/11/18 15:30
- Intelの次世代技術について語ろう 110 (321) - [80%] - 2023/2/9 17:00
- IntelとAMDどっちが勝ってるの? (499) - [41%] - 2010/2/26 17:31 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について