のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,683人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel Larrabee 5コア

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
451 :

馬鹿発見

452 :

>427
ロスアラモス研究所のロードランナーは市販品をブレード4枚1セットの集合体だべ
それをそのまま転用して構築したら性能に対するコスト効率が一番なのは単に優れた製品だというだけ
ドライブ酷使の経年劣化意外でほとんと故障しないPS3クラスタみたいなもんだな(金かけてる)

455 :

GPUとして見た場合どれくらい遅かったのか見たかったねぇ
GTX285並とか言われてたけど実際はもっと酷かったりしてw

462 :

インテルにはグラフィックチップ開発するセンスも技術力も無い事が良くわかった

463 :

イスラエルチーム失ったら簡単に没落しそうな気はするな

466 = 455 :

>>465
> 実際、漏れ伝えられるLarrabeeのグラフィックス系での評価はかなり悪かった。
>特に、既存のグラフィックスタスクでは、パフォーマンス効率が極めて悪かったという。
>DirectXのような既存のグラフィックスAPIベースでは、
>性能はハイエンドGPUの「半分行くか行かないか」とある業界関係者は語っていた。

うーん、やっぱりか・・という感じ?

467 :

>>453
レイトレをベクトル化するのは確かに難しいから向いてないと言っていいが
まだやられてないだけで、いずれ誰か偏執的な人がやってしまうだろう。

”ベクトル化された”アルゴリズムに対しては制御に使うTrを
できるだけ減らして演算器に割り当てた石の方が効率がよい。
この事実が変わらなければ、難しいものでもあえてベクトル化しよう、
という動機は持たれつづける

471 = 467 :

>>470
Intelというブランドのイメージに、No.1 以外の色が付いたり
濃くなったりすることを嫌ったんじゃないかな

472 :

>>471
単純に、チップセット事業に悪影響が出るから辞めただけでしょ。
何せほら、あれのお陰でグラフィック部門のシェアNO.1な訳だし。

473 :

雑音先生ってまだ生きてるの?

477 :

Larrabee始まる前に終わったなw

478 :

>>465
今頃ダンゴ先生が反論書いてるんだろうな。

480 :

団子は現実から目をそらして
Ct喝采とNV叩きに勤しんどるよ

482 :

結局センスの無い専門バカだったんだろう…
(得てして視野狭窄に陥りがちになるものだからな)

483 = 477 :

まさに張子の虎だったなw

484 :

>>465
今までの資産を捨てて一挙に新APIに変わろうなんて。
IA-64で失敗した時と同じ事をやっちまったのか。

485 = 467 :

>>484
行き先がx86ならば変えさせる事ができるとIntelは見積もったのかもね

486 :

矛である前に盾。
x86から非x86へのソフト資産流出さえ止められれば十分。
「HPCにすら向かないGPGPUって何の価値があるの?」というところまで誘導できれば
それで十分なのです。

その盾の役割ですが、Sandy Bridgeはかなり出来はよいらしくて
3.2GHzの6コアで倍精度150GFLOPS程度、GEMMでも実効130GFLOPS程度だとしたら?
「Larrabeeなんて必要なかったんや」という声も聞こえてきそうですな。

※↑この数字はある意味で実測

488 :

もう団子さんの言うことが信じられない。

492 :

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091210_334671.html
連発で来た

493 :

来年もララビーは買えなそうだな
まぁいいけどw

494 :

おいダンゴ、お前意味不明なこといってんじゃねえよ
俺みたいな馬鹿にもわかるように懇切丁寧に毎回説明してください。

SIMDとかワわけわからん、検索しても理解できるところがない。
なんで電気を流すとCPUが動作するのか教えろ

496 :

ララビーや
つはものどもが
ゆめのあと

499 :

ゲルたんとメイヤーで顔色悪い対決だ!
x86の未来は病んでるぜ!

とか思ってた頃が懐かしい
メイヤーはCEOに上り詰めたがゲルたんが途中でリタイアなんだからなあ

500 :

GPU統合路線の最初の一歩はまずコケるところから始まる。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について