のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,240人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレNVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part68

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

501 :

悪いもんじゃねーけどな
同じ事をテッセレなしでやろうとすると、とてもとても重く
というかメモリ喰う→転送多くなる→遅くなる

502 :

LODもやりやすくなるか綺麗な絵を出しやすくはなるかもな

503 :

ポリゴンモデル複数用意しなくちゃ駄目だしね。
テセレート使うと逆に軽くすることもできる。
近距離はテセレート分割で細分化して、遠距離はテセレートせず軽量。
バランス難しいけど、手法としてはあり。

504 = 501 :

>>501
そうそう
アップ時の不自然なテクスチャの張り付き方とか、改善するのには良いと思う
使いどころが熟れて来れば、特定時にはかなり効果あると思う

505 = 501 :

すごく安価ミスってます

506 :

つかDX11でNVもテッセレータのっけないといけないんだから

511 = 501 :

テッセレ自体は同じモン載せるんじゃないかな
テッセレ後に増えるジオメトリが処理できればいいだけだから
そこで差が出る気がする
結局今までと変わらずソフト次第じゃね

520 :

統合シェーダで、当初以上の各種のシェーダステージを実装できるなら
分離シェーダでも、プログラマブルシェーダであれば、各種のシェーダを実装する事自体はできるんじゃないのか

統合と分離の一番の大きな差異は、各シェーダステージで行った処理内容を
GPU内で再起処理できるかできないかに尽きると思う

522 :

DX11でまたNVIDIAが2年分位突き放しちゃいそうだな。

523 :

>>522
kwsk
現状でnVに有利な情報が何一つ無いのに
何の根拠があってそんな事が言えるのか是非知りたいな

524 :

せっかく久々のご機嫌だったのにこいつはw

525 :

突き放したら、谷底に落ちたのはNVIDIAのほうだった、と。

527 :

RADEONが無くなっちゃうのは寂しいけど
時代の流れだからしかたがないよね。

528 = 524 :

目的と手段が逆になってる人種はいつでも時代の流れとは無関係さ

533 :

技術やパフォーマンスで追い込まれると
シェアをかたるしか無いもんなw

535 = 533 :

個人的な希望的観測は結構ですが
たまにはFXの事も思い出してあげてください

536 = 523 :

>>534
そう言うのはせめてテープカット終わらせてから言ってくれ
GT300には期待してるが物が無いとどうしようもないだろ

539 = 525 :

MSの間違いじゃね

543 = 530 :

ビッグワンガムの製作に大変

546 :

強力なプロセッサと柔軟で大容量高速なキャッシュ
テッセレータのコストがどんなもんなのかわからんけど
Larrabeeってひょっとするとかなり強力なGPUになるんじゃ

547 :

Larrabeeにも固定機能はついているから、全てをSIMDで処理するわけじゃない。
どの程度の性能かは公式なアナウンスがないから不明だけど、
恐らくTSと、ローレンジ程度の性能だと個人的には予想している。(9500GTクラス?)

548 :

>>546
幻のCellGPUと同じ末路をたどるだろどう見ても


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について