のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,264人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntelとAMD、なぜ差がついたのか

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
901 : Socket77 - 2009/11/30(月) 02:12:27 ID:U/HzEC9l (+30,+29,-40)
今となっては、ナショナル専売ショップはどこも寂れ
ダイエーもあの状態。

まぁ、偉い人は、その時代だから偉い人であって、
いつの時代にも言える格言なんて、そう多くはないよな。
902 : Socket77 - 2009/11/30(月) 02:38:36 ID:s6OBQxoo (+37,+30,-99)
>>901
>今となっては、ナショナル専売ショップはどこも寂れ
本田技研も同じような戦略をとり、後追いのヤマハ、スズキ、カワサキショップも含め健在なわけだから、
強ち間違いでもないのだけどね。

ただ、ダイエーよりも家電量販店の増殖が不味かった。
因みに言うと増殖型w量販店ヤマダ電機の1号店は元ナショナルショップだったりする。
903 : Socket77 - 2009/11/30(月) 19:29:41 ID:KH+pSl3c (+14,+29,-12)
そうかそうか
905 : Socket77 - 2009/12/03(木) 20:02:31 ID:FSUURD5b (+28,+30,+0)
AMDってさ、ゲームメーカーで言うと、ハード作ってた頃のセガみたいなもんなんだよ。
トータルでは負けてるのに、ちょっと互角の部分があると、それを拡大解釈して勝利宣言したりする。
でも、IntelとかNVIDIAが、ちょっと力を蓄えて、後からそこを突いたら、他に何も出来なくなってジリ貧に追い込まれる。
その繰り返しだ。

あとAMDは、とにかく開発者に対するサポートがクソったれ過ぎるんだよ。
IntelとかNVIDIAは、自社のハードウェアの機密が漏れるような類を除けば、チップを使いこなすためのソフトウェアのテクニック自体は積極的に公開してる。
それも、プロからホビーストまで、誰でも比較的簡単に情報にアクセスできるように配慮してる。
AMDは、そういうソフトウェアの開発情報をロクに公開しないし、たまに公開しても、よほどのプロしか分からない情報だけ。
旧ATI部門なんかも、X向けのグラフィックドライバはオープン戦略だけど、単にオープンにしただけで、積極的なサポートはしてない。
だから、Linux/Unix用のドライバなんか、NVIDIAのプロプライエタリのドライバの方が圧倒的にパフォーマンスがいい状態。
メディアのインタビューでは、開発リソースが少ないから、とか言い訳するんだけど、だったらバカみてーにしょっちゅう新製品を投入すんなって話だろう。
ほんと、よく潰れずに残ってると思うよ。
906 : Socket77 - 2009/12/03(木) 22:39:24 ID:7Kn8+DYV (+29,+29,-16)
実は486の頃にAMDつぶしをしたのが改心の一撃だった
あれがなければAMDの会社規模は今と段違いでIntelやばかった
908 : 40歳無職童貞キ - 2009/12/05(土) 22:26:07 ID:ZTvyz8q5 (+15,+29,-4)
ラデ房  お前のスペック、軽くおしえろ
909 : ラデ厨 ◆TX - 2009/12/07(月) 07:04:57 ID:iGziEaCd (-28,-21,-2)
セレロン10回ローン
910 : Socket77 - 2009/12/08(火) 18:04:13 ID:VP2FAbyw (+33,+29,-7)
>>906
昔はintel互換石メーカがたくさんあったなぁ
ほとんどがslot1にぶっ潰されたけどね
912 : Socket77 - 2009/12/09(水) 01:47:44 ID:v/smt+21 (+28,+29,-30)
ATI買収に不相応な大金つぎこんで身動き取れなくなった
結果半導体工場まで手放すことに
913 : Socket77 - 2009/12/09(水) 04:22:53 ID:gqgr6r/n (-16,+29,-8)
>>912
身動きとれまくりで、工場も下請けになっただけだがな。
914 : Socket77 - 2009/12/09(水) 15:58:56 ID:4kdVKwKa (+15,+29,-64)
金なくなって新コアかたっぱしからキャンセルしていまだにK10の派生品
半導体工場はアラブに売り飛ばした
信者は事実も見えないわけだな
915 : Socket77 - 2009/12/09(水) 16:15:50 ID:tIaj0sLV (+24,+29,-22)
ファブレスを工場の下請け化か。物は言い様だな。
916 : Socket77 - 2009/12/09(水) 16:33:38 ID:+z9NFztD (+24,+29,-44)
NECとAMDが被って見える昨今
ファブレス化した企業って確かに少ないんだよな

「Real men have fabs」
サンダースが泣いている
917 : Socket77 - 2009/12/09(水) 19:34:11 ID:3CT/KWYi (+28,+29,-1)
>>912
Ati買ってなかったら潰れていたかもしれないけどね
918 : Socket77 - 2009/12/09(水) 19:38:43 ID:6ND3GbQJ (+29,+29,-36)
>>910
セレ300Aとかが優秀すぎた・・・
もちろんジサカーとオーバークロッカー的視点だが
919 : Socket77 - 2009/12/09(水) 21:09:51 ID:mZmTwhqx (+25,+30,-42)
AMDだと雷鳥とか豚もオーバークロッカーとして面白かったな
猿の様に遊びすぎて焼き豚作っちまったけどなw
921 : Socket77 - 2009/12/09(水) 23:31:45 ID:tA1M4nCf (+27,+29,-24)
ATI買収した金があれば今のAMDが丸ごと買えちまうんだなw
そりゃつぶれるわ
922 : Socket77 - 2009/12/09(水) 23:33:42 ID:tA1M4nCf (+27,+29,-51)
あ、金に困って売っちゃった半導体工場と
ATIのコンシューマ、モバイル部門も含めて丸ごとね
923 : Socket77 - 2009/12/10(木) 01:42:01 ID:rgq3otJr (+15,+29,-5)
>>920
本業が足引っ張ってちゃお終いだなw
924 : Socket77 - 2009/12/10(木) 07:14:57 ID:Aj0yo38i (-12,+2,-1)
うめ
925 : Socket77 - 2009/12/10(木) 10:47:21 ID:QSNgTGQ/ (+24,+29,-20)
XP64が当初の予定通りに開発されていればイロイロ変わっただろうに
926 : Socket77 - 2009/12/10(木) 11:02:57 ID:jIxOIyjY (+9,+24,-1)
慢心
927 : Socket77 - 2009/12/10(木) 20:41:39 ID:3CBZPooh (+24,+29,-27)
あ、ありのままに起こったことを話すぜ
借金してまで企業買収したら
買収額より合併後の時価総額が少なくなっていた
なにをいってるかわからねえと思うが
928 : Socket77 - 2009/12/10(木) 20:44:30 ID:bxS40wz7 (+24,+29,-6)
そりゃ、株価や証券含めた時価評価額だもん
930 : Socket77 - 2009/12/11(金) 11:11:51 ID:FRbX+V85 (+22,+29,-20)
>>877
レス数が20ってのはじゅうぶん「集中的」だろw
931 : Socket77 - 2009/12/11(金) 12:20:01 ID:KKlONyBH (+2,+7,-28)
ATI+AMDの時価総額と比べると今のAMDは半分以下になってるんだよな
企業価値がどっかへ消えちゃった
933 : Socket77 - 2009/12/13(日) 21:00:34 ID:4chKHuqt (+79,+29,-15)

崖っぷちで死にそうなのにはAMDオンリー
来年もAMDのターンは来ないな。ずーとintelのターンw
935 : Socket77 - 2009/12/14(月) 15:33:14 ID:Dfa2HIdk (+35,+29,-6)
>>933
それでお前の人生にどんな得があるの?
937 : Socket77 - 2009/12/14(月) 22:21:42 ID:VMZHatdP (+27,+29,-5)
今のインテルにとって敵は反トラスト法だけ
AMDなんてアウト・オブ・眼中
938 : Socket77 - 2009/12/14(月) 22:23:14 ID:doN5e0zP (+24,+29,-6)
AMDに茶々を入れて反トラスト法オメデトウ
939 : Socket77 - 2009/12/14(月) 22:49:05 ID:C00RyanM (-24,-17,-2)
intel分割フラグ
940 : Socket77 - 2009/12/14(月) 23:11:03 ID:6rbCVLRJ (+24,+29,-32)
AMD死亡→IBMが買収→Intel反トラスト法でイスラエルチームが分離
って流れが起きたら面白いことになると思う。
まぁ、たぶんIBMが最強だが・・・
941 : Socket77 - 2009/12/14(月) 23:26:28 ID:VMZHatdP (+33,+30,+0)
アメリカ合衆国の独占禁止政策は日本よりもはるかに厳しい。日本を含めたアジア諸国ではカルテルに対する摘発や刑罰が欧米に比べはるかに甘い。

かつて日米通商摩擦の象徴でもあったスーパーコンピュータ市場では、実際に企業の分割といった事態まで発生したものだ。
この市場のリーダー、Cray社は80年代を通じて事実上米国市場を独占していた。しかし、科学技術計算分野では先輩格のCDCが存在していた。
実際、CDCの並列処理コンピュータETA10は発表当時おおいに話題になり、日本でも東工大が納入した。
ところがスーパーコンピュータ市場そのものが、80年代後半以降、激変していく。日本メーカー(富士通、日立、NEC)の参入、
Convex社や Alliant社などのミニスーパーコンピュータメーカーの台頭、超並列マシンの登場、ダウンサイジングの進展。
これらの流れがスーパーコンピュータの需要構造を変え、流れに乗り切れなかったCDCが撤退する。これでCrayはひとりぼっちになった。
ひとりぼっちになったCrayは、Cray Researchという会社を分離させる。それほどまでに、反トラスト法は厳しい監視なのである。
Intelはパソコン向けCPUの市場を独占していると見なされてしまい、Intelに不利な法的処置ができてしまう。
例としてはセカンドソース解禁命令、一部のインテルの著作物について無効命令など。
「IntelはIT業界のスタンダード・オイル・トラストだ!!」として糾弾されるというわけだ。



つまり、何が言いたいかといえば、AMDに倒産されて一番困るのがIntelなのだ。
943 : Socket77 - 2009/12/15(火) 15:49:25 ID:OzMews2L (+24,+29,-27)
パラノイアが静観なんぞするわけがない
本気出されてあっさりつぶれたトランスメタの例もある
944 : Socket77 - 2009/12/15(火) 16:25:25 ID:XIVvW7VV (+42,+29,-42)
トランスメタのときってこうだっけ?
1.訴訟起こして動きを封じる。
2.開発資金が入らないため新製品を出すのに時間がかかってしまう。
3.Intelが対抗商品を出荷するまでの時間稼ぎができた。
4.トランスメタが新製品を出しても時既に遅し。
946 : Socket77 - 2009/12/15(火) 17:50:46 ID:lgk3ni3l (+33,+28,-79)
>>944
1.5 試作段階での超超低電圧Pentium!!!(恐らく選別品)を大々的に発表。
  節電の可能性に関する注目を、「節電機能/機構」から奪い去り、
  低電圧システムのトレンドを(捏造気味に)創り出す。
947 : Socket77 - 2009/12/15(火) 18:28:19 ID:ORfQPfMn (+30,+29,-6)
トランスメタなんて相手にするほどのもんでもなかったのにな
パラノイア恐るべし
949 : Socket77 - 2009/12/15(火) 20:04:39 ID:XIVvW7VV (+42,+29,-74)
>>947
いやぁ、あのタイミングでトランスメタを潰したのはIntelにとって良かっただろう。
仮にトランスメタが資金難にならずに開発を続けていたら
その後需要が大きく増えたノートPCの市場はIntel一色になることは無かったかも知れない。

10台中1台がIntel以外のCPUだと心理的にこの1台を選ぶのをためらう人は多いが、
10台中3台がIntel以外なら普通にある存在になってくる。
950 : Socket77 - 2009/12/15(火) 20:42:44 ID:Rfev8/eB (+30,+29,-24)
>>944
特許の技術パクって訴訟起こさせて動きを封じる、もやってたな。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について