私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレIntelとAMD、なぜ差がついたのか
Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
今となっては、ナショナル専売ショップはどこも寂れ
ダイエーもあの状態。
まぁ、偉い人は、その時代だから偉い人であって、
いつの時代にも言える格言なんて、そう多くはないよな。
ダイエーもあの状態。
まぁ、偉い人は、その時代だから偉い人であって、
いつの時代にも言える格言なんて、そう多くはないよな。
>>901
>今となっては、ナショナル専売ショップはどこも寂れ
本田技研も同じような戦略をとり、後追いのヤマハ、スズキ、カワサキショップも含め健在なわけだから、
強ち間違いでもないのだけどね。
ただ、ダイエーよりも家電量販店の増殖が不味かった。
因みに言うと増殖型w量販店ヤマダ電機の1号店は元ナショナルショップだったりする。
>今となっては、ナショナル専売ショップはどこも寂れ
本田技研も同じような戦略をとり、後追いのヤマハ、スズキ、カワサキショップも含め健在なわけだから、
強ち間違いでもないのだけどね。
ただ、ダイエーよりも家電量販店の増殖が不味かった。
因みに言うと増殖型w量販店ヤマダ電機の1号店は元ナショナルショップだったりする。
AMDってさ、ゲームメーカーで言うと、ハード作ってた頃のセガみたいなもんなんだよ。
トータルでは負けてるのに、ちょっと互角の部分があると、それを拡大解釈して勝利宣言したりする。
でも、IntelとかNVIDIAが、ちょっと力を蓄えて、後からそこを突いたら、他に何も出来なくなってジリ貧に追い込まれる。
その繰り返しだ。
あとAMDは、とにかく開発者に対するサポートがクソったれ過ぎるんだよ。
IntelとかNVIDIAは、自社のハードウェアの機密が漏れるような類を除けば、チップを使いこなすためのソフトウェアのテクニック自体は積極的に公開してる。
それも、プロからホビーストまで、誰でも比較的簡単に情報にアクセスできるように配慮してる。
AMDは、そういうソフトウェアの開発情報をロクに公開しないし、たまに公開しても、よほどのプロしか分からない情報だけ。
旧ATI部門なんかも、X向けのグラフィックドライバはオープン戦略だけど、単にオープンにしただけで、積極的なサポートはしてない。
だから、Linux/Unix用のドライバなんか、NVIDIAのプロプライエタリのドライバの方が圧倒的にパフォーマンスがいい状態。
メディアのインタビューでは、開発リソースが少ないから、とか言い訳するんだけど、だったらバカみてーにしょっちゅう新製品を投入すんなって話だろう。
ほんと、よく潰れずに残ってると思うよ。
トータルでは負けてるのに、ちょっと互角の部分があると、それを拡大解釈して勝利宣言したりする。
でも、IntelとかNVIDIAが、ちょっと力を蓄えて、後からそこを突いたら、他に何も出来なくなってジリ貧に追い込まれる。
その繰り返しだ。
あとAMDは、とにかく開発者に対するサポートがクソったれ過ぎるんだよ。
IntelとかNVIDIAは、自社のハードウェアの機密が漏れるような類を除けば、チップを使いこなすためのソフトウェアのテクニック自体は積極的に公開してる。
それも、プロからホビーストまで、誰でも比較的簡単に情報にアクセスできるように配慮してる。
AMDは、そういうソフトウェアの開発情報をロクに公開しないし、たまに公開しても、よほどのプロしか分からない情報だけ。
旧ATI部門なんかも、X向けのグラフィックドライバはオープン戦略だけど、単にオープンにしただけで、積極的なサポートはしてない。
だから、Linux/Unix用のドライバなんか、NVIDIAのプロプライエタリのドライバの方が圧倒的にパフォーマンスがいい状態。
メディアのインタビューでは、開発リソースが少ないから、とか言い訳するんだけど、だったらバカみてーにしょっちゅう新製品を投入すんなって話だろう。
ほんと、よく潰れずに残ってると思うよ。
実は486の頃にAMDつぶしをしたのが改心の一撃だった
あれがなければAMDの会社規模は今と段違いでIntelやばかった
あれがなければAMDの会社規模は今と段違いでIntelやばかった
ATI買収に不相応な大金つぎこんで身動き取れなくなった
結果半導体工場まで手放すことに
結果半導体工場まで手放すことに
>>912
身動きとれまくりで、工場も下請けになっただけだがな。
身動きとれまくりで、工場も下請けになっただけだがな。
金なくなって新コアかたっぱしからキャンセルしていまだにK10の派生品
半導体工場はアラブに売り飛ばした
信者は事実も見えないわけだな
半導体工場はアラブに売り飛ばした
信者は事実も見えないわけだな
NECとAMDが被って見える昨今
ファブレス化した企業って確かに少ないんだよな
「Real men have fabs」
サンダースが泣いている
ファブレス化した企業って確かに少ないんだよな
「Real men have fabs」
サンダースが泣いている
>>912
Ati買ってなかったら潰れていたかもしれないけどね
Ati買ってなかったら潰れていたかもしれないけどね
AMDだと雷鳥とか豚もオーバークロッカーとして面白かったな
猿の様に遊びすぎて焼き豚作っちまったけどなw
猿の様に遊びすぎて焼き豚作っちまったけどなw
ATI買収した金があれば今のAMDが丸ごと買えちまうんだなw
そりゃつぶれるわ
そりゃつぶれるわ
あ、金に困って売っちゃった半導体工場と
ATIのコンシューマ、モバイル部門も含めて丸ごとね
ATIのコンシューマ、モバイル部門も含めて丸ごとね
あ、ありのままに起こったことを話すぜ
借金してまで企業買収したら
買収額より合併後の時価総額が少なくなっていた
なにをいってるかわからねえと思うが
借金してまで企業買収したら
買収額より合併後の時価総額が少なくなっていた
なにをいってるかわからねえと思うが
>>877
レス数が20ってのはじゅうぶん「集中的」だろw
レス数が20ってのはじゅうぶん「集中的」だろw
ATI+AMDの時価総額と比べると今のAMDは半分以下になってるんだよな
企業価値がどっかへ消えちゃった
企業価値がどっかへ消えちゃった
>>933
それでお前の人生にどんな得があるの?
それでお前の人生にどんな得があるの?
今のインテルにとって敵は反トラスト法だけ
AMDなんてアウト・オブ・眼中
AMDなんてアウト・オブ・眼中
AMD死亡→IBMが買収→Intel反トラスト法でイスラエルチームが分離
って流れが起きたら面白いことになると思う。
まぁ、たぶんIBMが最強だが・・・
って流れが起きたら面白いことになると思う。
まぁ、たぶんIBMが最強だが・・・
アメリカ合衆国の独占禁止政策は日本よりもはるかに厳しい。日本を含めたアジア諸国ではカルテルに対する摘発や刑罰が欧米に比べはるかに甘い。
かつて日米通商摩擦の象徴でもあったスーパーコンピュータ市場では、実際に企業の分割といった事態まで発生したものだ。
この市場のリーダー、Cray社は80年代を通じて事実上米国市場を独占していた。しかし、科学技術計算分野では先輩格のCDCが存在していた。
実際、CDCの並列処理コンピュータETA10は発表当時おおいに話題になり、日本でも東工大が納入した。
ところがスーパーコンピュータ市場そのものが、80年代後半以降、激変していく。日本メーカー(富士通、日立、NEC)の参入、
Convex社や Alliant社などのミニスーパーコンピュータメーカーの台頭、超並列マシンの登場、ダウンサイジングの進展。
これらの流れがスーパーコンピュータの需要構造を変え、流れに乗り切れなかったCDCが撤退する。これでCrayはひとりぼっちになった。
ひとりぼっちになったCrayは、Cray Researchという会社を分離させる。それほどまでに、反トラスト法は厳しい監視なのである。
Intelはパソコン向けCPUの市場を独占していると見なされてしまい、Intelに不利な法的処置ができてしまう。
例としてはセカンドソース解禁命令、一部のインテルの著作物について無効命令など。
「IntelはIT業界のスタンダード・オイル・トラストだ!!」として糾弾されるというわけだ。
つまり、何が言いたいかといえば、AMDに倒産されて一番困るのがIntelなのだ。
かつて日米通商摩擦の象徴でもあったスーパーコンピュータ市場では、実際に企業の分割といった事態まで発生したものだ。
この市場のリーダー、Cray社は80年代を通じて事実上米国市場を独占していた。しかし、科学技術計算分野では先輩格のCDCが存在していた。
実際、CDCの並列処理コンピュータETA10は発表当時おおいに話題になり、日本でも東工大が納入した。
ところがスーパーコンピュータ市場そのものが、80年代後半以降、激変していく。日本メーカー(富士通、日立、NEC)の参入、
Convex社や Alliant社などのミニスーパーコンピュータメーカーの台頭、超並列マシンの登場、ダウンサイジングの進展。
これらの流れがスーパーコンピュータの需要構造を変え、流れに乗り切れなかったCDCが撤退する。これでCrayはひとりぼっちになった。
ひとりぼっちになったCrayは、Cray Researchという会社を分離させる。それほどまでに、反トラスト法は厳しい監視なのである。
Intelはパソコン向けCPUの市場を独占していると見なされてしまい、Intelに不利な法的処置ができてしまう。
例としてはセカンドソース解禁命令、一部のインテルの著作物について無効命令など。
「IntelはIT業界のスタンダード・オイル・トラストだ!!」として糾弾されるというわけだ。
つまり、何が言いたいかといえば、AMDに倒産されて一番困るのがIntelなのだ。
パラノイアが静観なんぞするわけがない
本気出されてあっさりつぶれたトランスメタの例もある
本気出されてあっさりつぶれたトランスメタの例もある
トランスメタのときってこうだっけ?
1.訴訟起こして動きを封じる。
2.開発資金が入らないため新製品を出すのに時間がかかってしまう。
3.Intelが対抗商品を出荷するまでの時間稼ぎができた。
4.トランスメタが新製品を出しても時既に遅し。
1.訴訟起こして動きを封じる。
2.開発資金が入らないため新製品を出すのに時間がかかってしまう。
3.Intelが対抗商品を出荷するまでの時間稼ぎができた。
4.トランスメタが新製品を出しても時既に遅し。
>>944
1.5 試作段階での超超低電圧Pentium!!!(恐らく選別品)を大々的に発表。
節電の可能性に関する注目を、「節電機能/機構」から奪い去り、
低電圧システムのトレンドを(捏造気味に)創り出す。
1.5 試作段階での超超低電圧Pentium!!!(恐らく選別品)を大々的に発表。
節電の可能性に関する注目を、「節電機能/機構」から奪い去り、
低電圧システムのトレンドを(捏造気味に)創り出す。
トランスメタなんて相手にするほどのもんでもなかったのにな
パラノイア恐るべし
パラノイア恐るべし
>>947
いやぁ、あのタイミングでトランスメタを潰したのはIntelにとって良かっただろう。
仮にトランスメタが資金難にならずに開発を続けていたら
その後需要が大きく増えたノートPCの市場はIntel一色になることは無かったかも知れない。
10台中1台がIntel以外のCPUだと心理的にこの1台を選ぶのをためらう人は多いが、
10台中3台がIntel以外なら普通にある存在になってくる。
いやぁ、あのタイミングでトランスメタを潰したのはIntelにとって良かっただろう。
仮にトランスメタが資金難にならずに開発を続けていたら
その後需要が大きく増えたノートPCの市場はIntel一色になることは無かったかも知れない。
10台中1台がIntel以外のCPUだと心理的にこの1台を選ぶのをためらう人は多いが、
10台中3台がIntel以外なら普通にある存在になってくる。
>>944
特許の技術パクって訴訟起こさせて動きを封じる、もやってたな。
特許の技術パクって訴訟起こさせて動きを封じる、もやってたな。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- IntelとAMDどっちが勝ってるの? (499) - [58%] - 2010/2/26 17:31 ○
- Intelの次世代技術について語ろう 106 (1001) - [37%] - 2022/6/24 20:01
- Intelの次世代技術について語ろう 109 (1006) - [37%] - 2023/1/25 13:00
- Intelの次世代技術について語ろう 110 (321) - [37%] - 2023/2/9 17:00
- Intelの次世代技術について語ろう 108 (1006) - [37%] - 2022/11/18 15:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について