のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,861人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel(インテル)純正マザーボード Part34

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - DG965WH + - e7 + - spdif + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 :

特定USBポートの不良は、Pen4のDELL機で似た経験があるな。(Dimension8300C)。
ただしこれは、この機種のみの持病のようで多数の報告がある。電池を抜くと直る。


http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X110102/SortID=6280738/
>突然1つのポートを除いて7つとも認識しなくないました(残り1つもUSB1.0で認識)。

外野としては HDDが3台、光学2台 ってのが気になるところだ。
スピンアップ時は大量の電力が必要で、起動時に一瞬だけ電圧が低下する。
これは電源の容量もあるが、それよりも電源から生えるケーブルの太さの影響が大きい。

で、電圧が一瞬低下することで、USBポートごとに設けられている過電流自動復帰ヒューズが
誤動作して「過電流状態モード」になり、5Vの供給がオフになってデバイスが動かない とか。
あくまでも想像の域だが。

あとは基本中の基本で、ケースの余分な金属台座が接触してショートしてるとか。

最小構成(マザーボードを裸)で動かして症状が出るか試すしかないだろう。
最近のインテルマザーは変な挙動が多いから、質問者の続報が気になるところ。

202 :

もう挿しても動かないじゃ、ポート壊れてるだろう。修理するしか無い。
正常品だと、マウスとキーボードだけで起動させてみれば、ちゃんと動くと思うけどね。
BIOSの設定もしないで、変なデバイス繋いで壊したり、起動しないなんてのは、当たり前だから、ちゃんと設定汁。

馬鹿にはインテル純正は無理。

203 :

202ってなんでこんな結論になってるんだ?馬鹿?死ぬの?

204 :

てゆーか、サポートつーか、軒先交換たよらず直せるの?無理っしょ

205 :

>>203
自作したことないんだろ

206 :

>>202
にマラビンタしてえ・・・

208 :

202がこれまでのスレの流れを全部読んで、それでもなお確信を持って
202の書き込みのような思考が頭に浮かんだとすると、救いようがありませんな。

209 :

>>185 を書いてから3日経ったけど。
結局、Intelサポートに問い合わせは行ってないのか…。

壊れてるかどうか、不具合なのかどうかは、2cherに聞くより、
よっぽど正確だと思うんだけどねぇ。
仕事でも、ベンダーとやりあった事無い人なのかな。

210 :

ただ、こういう商品って、電話とかメールでコンタクトとっても
何を送ってもテンプレどおりの長文メールが帰ってきたり、
日本語をぎりぎり話せるアジア人が出て、マニュアルどおりの回答しか
できず話が通じなかったり、しかもその電話が通じるまでに何十分も待たされたり・・・

カスタム品とかなら、売った担当者に聞くことはできるんだけど、
PC周辺機器やパーツ関連で問い合わせをしても、役に立った試しがねぇな。

俺がUSB不妊式の当該人物なら、オクで捨てるわ。

211 :

え?販売店に投げ返せばいいじゃん
保障を有効に使えお

215 = 213 :

>>214
そっかあ
x8両面実装で不安定ならもうなんとも

216 = 212 :

>>215
すまん、「x8両面実装」という意味は俺にはよくわからないんだけど、
(両面にチップが付いているタイプのことを言っているんだろうなー
という程度はわかる)、使っているのは DCDDR2-4GB-800 だよ。
2 枚セット品×2 で、4 スロット全部を埋めて 8GB ね。

不思議なのは、その 8GB の状態で memtest をいくら回してもエラーが
出ないことなんだよ。エラーが出れば、「買ってきたメモリがおかしい」
という結論がスパッと出るんだけどね。
BIOS 上でも Linux 上でもきちんと認識してるし、パッと見大丈夫なのに、
いざいろいろ使い始めると、「おかしさ全開」って感じ。
でも 4GB に減らすと、Linux でも問題はなくなる・・・

いや、ほんとに「もう何とも」だね。参ったよ・・・
自作マシン歴は長いけど、こんなトラブルは初めてだなぁ。

217 = 210 :

>自作マシン歴は長いけど、こんなトラブルは初めて

自作暦が長ければ長いほど、インテルマザーの不可解なトラブルにハマりやすい気が・・・
とにかく常識はずれな症状が多すぎ

218 :

話の流れの最中なのですが・・・

>>161 の件はいかがでしょうか?

219 = 213 :

>>216
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dq45cb/sb/CS-029529.htm

シングルサイド、ダブルサイドの話っす

220 = 213 :

>>218
正直IntelのオンボードUSBには怪奇現象が多い
Intelだけとは限らないんだけどさ

で、板上のピンからフロントでもどこでもいいから引っ張ったUSBに差したらどうかな。
もしくはNECチップのUSB増設ボード差す

自分は815の時代からオンボードUSBは動けばラッキーくらいにしか考えてないんで
USBボードは台数分確保してある

221 :

>>216
調べて無いけど800じゃダメとか

>>218
OSクリインスコの最小構成でダメなら割れ
モニタ切替器とかも結構悪さをする

227 :

>>222
どもです。
詳細ありがとうございます。
色々やりたくなりましたが金がな~・・・

228 :

切り分けすら出来ない香具師が多いなあ。
サポートOSのウィンドウズでは問題ないってヲチじゃないの。

229 :

>>210
Intelサポートに質問したことある?

つか、ベンダーとやりあうには、メールだと長文テンプレで返せないように、
外堀埋めてからが鉄則でしょ。
電話なら、片言の日本語を話すアジア人が出てくるのは良くあるが、
その上には必ず日本人が居るから、そいつを電話に出させる位しないと。

まぁ、今回は会社vsベンダーではなく、個人vsインテルor販売店なので。
気に入らないなら返品返金対応して貰えるように、メーカーサポートか
販売店と交渉だろうね。

231 :

電話サポは俺もろくな経験がないな。しかしDELLより酷いところは無いだろう。

DELLPCの電源(リコール対策済み)が入らなくなった.3度目の同一箇所故障。

デル「保証過ぎたので対応できない」
おれ「過去2度交換して,どうして同じ症状でまた壊れるの?」
デル「機械なので仕方ない」
おれ「何度も同じ故障なら話が違うだろ,正常なものと交換しろよ!」
デル「できません」
おれ「おれ以外に何人同じ故障者がいるんだ」
デル「そのような統計はしておりません」
おれ「それなら調べろ!」
デル「そのようなシステムはありません」
おれ「ネットでも同じ被害者が沢山いるじゃないか!!!」
デル「ネットは誰もが書けるので,登録ユーザとの照合がとれないし,
   また同じような症状の人が集まるので多く感じる.
   当社では,不具合の発生件数が多い場合は対応している」
おれ「統計取るシステムないのに不具合の多い少ないはどうやって調べるんだ.
   お前はバカだろ.言ってることが合ってない.説明しろ」
デル「・・・・(黙) 当社では~(以下マニュアルを読む)」
おれ「つまり,リコールの決定は何となく,その時の気分で決定するのかよ!」
デル「そのような事はございません」
おれ「じゃあ,何件同じ不具合あったかわかるだろ!」
デル「わかりません」
おれ「上司につなげろ」
デル「できません」
おれ「お前はおれの質問に答えられないのに,どうして代われないんだ」
デル「できません」
おれ「日本語分かる?質問に答えて」
デル「では,お客様の要望はなんですか?!」
おれ「何度言ったら分かるんだ!まともな製品に交換しろ」
デル「できません」
おれ「どうして?」
デル「保障期間が過ぎてるため」

おれ「じゃあ,お前が13万払って同じ事になったらどうする,どう感じる.言えバカが!!」
デル「・・・・・」
おれ「こっちはお金を払ってるんだ.何か答えろ!!」
デル「・・・申し訳ございません」
おれ「謝らないでどうするのか答えろ!」

おれ「上司もこの会話を聞いてるんだろ.そいつと交換しろ!」
デル「できません」
おれ「じゃあ上司に意見聞いて来い」
デル「できません」

232 :

デルを買うのは情報弱者だろ
そんなやり取りまともなやつの人生には必要ないってw

233 :

おれ「やらないか」
デル「できません」
まで読んだ

234 :

まあでも保障期間過ぎたなら文句言えないよね
さっさと他メーカーに移るべし
交換品の保障期間が延長されないのは規約に書いてあるだろうが

235 = 232 :

企業への納入品が3回連続で壊れて出入り禁止になった例もあったし
デルってあり得ない選択肢よマジで

江成や紫蘇、その他優秀な電源がひしめき合う自作板でデルの電源www

236 :

いまどきDELLを買ってる会社は、情報部門が怠けている。
まともに機能しているところはhpとかの他のメーカーに乗り換えてるでしょ

237 :

スレの使い分けも出来ない奴らが何を言っている

238 :

だな。クレームになっていないクレームほど笑えるものはない
保障期間すぎてるのに故障したら交換てアホとしか・・・

239 :

スレタイ読めよな

240 :

安かろう悪かろうはintelと一緒てことかい

242 :

最近のプレイヤーはろくな経験がないな。しかしドラクエより酷いところは無いだろう。
ドラクエの姫様の救助要請で言うこと聞かなくなった。3度目のドラクエ。

レイヤー「行きたくないので、対応できない。いいえ。」
王様「過去2度救助して,どうして同じ状況でさらわれて救助にいかないの?」
レイヤー「ドラクエなので仕方ない」
王様「何度も同じ救助でもストーリーが違うだろ,もう一度救助しろよ!」
レイヤー「できません」
王様「プレイヤーの勇者以外に何人同じ勇者がいるんだ」
レイヤー「そのような統計はしておりません」
王様「それなら調べろ!」
レイヤー「そのようなシステムはありません」
王様「ネットでも同じ被害者が沢山いるじゃないか!!!」
レイヤー「ネットは誰もが書けるので,購入したユーザーとの照合がとれないし,
   また同じような救助に行きたくない症状の人が集まるので多く感じる.
   私たちでは,魔王による誘拐の発生件数が多い場合は対応している」
王様「統計取るシステムないのに誘拐の多い少ないはどうやって調べるんだ.
   お前はバカだろ.言ってることが合ってない.説明しろ」
レイヤー「・・・・(黙) 私どもでは~(以下マニュアルを読む)」
王様「つまり,姫様の救助の決定は何となく,その時の気分で決定するのかよ!」
レイヤー「そのような事はございません」
王様「じゃあ,何人も救助に行ったかわかるだろ!」
レイヤー「わかりません」
王様「お前の親に変われ」
レイヤー「できません」
王様「お前は王様の質問に答えられないのに,どうして代われないんだ」
レイヤー「できません」
王様「日本語分かる?質問に答えて」
レイヤー「では,王様の要望はなんですか?!」
王様「何度言ったら分かるんだ!お姫様を救助しろ」
レイヤー「できません」
王様「どうして?」
レイヤー「姫の救助に行きたくありません」

243 :

>>231
そりゃしょうがない。
サポ担当は下手すりゃPC自体持ってない素人かつ派遣君で権限も社内情報もろくに持ってない。
当たり外れも大きい。サポートなんてどこもそんなもんだが、文句を言うならその電話サポート体制を作った奴に言うべきだな。

244 = 242 :

でも保障が延長されていなければ
お金かかるのはしょうがなくね?
それか、後から保証延長を購入して修理出すとかw

245 = 232 :

電話でシナ人相手に必死でデルの屑電源強請(ねだ)るバカw

246 :

一瞬何のスレ開いたかと思ったは。
最近のIntelのマザーボードはDell以下なのか…

247 :

どっちもどっちじゃねーの?どうせFoxconnに作らせてんだろうし。

249 :

デル廚はクレーマだしな。
普通はこりゃ駄目って国産PCに買い替える。
あと直販じゃなくて代理店経由で買うと、代理店にクレーム入れられる。動作チェックしてから送ってこいってwww

250 :

>>231はキチガイカカクコムからのコピペなのに
このスレでは、みんなまじめに反応しちゃってるのが笑える

http://bbs.kakaku.com/bbs/0085X111254/


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - DG965WH + - e7 + - spdif + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について