のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,388人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel(インテル)純正マザーボード Part34

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - DG965WH + - e7 + - spdif + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

763 :

>>762
あー…。コイル鳴きってIntel公認の不具合だったのか…。
うちのはCBだけど、鳴いてなかったから気にしたことなかった。

766 :

あのリリースノート中国人が書いてるんじゃないの

769 :

>>768
リリースノートには書いてないんだが、鳴きが消えた!(非常に小さくなった)
うp前は、何らかの負荷掛けてないと盛大に鳴ってたんだが。

770 = 769 :

>>765
べつに素子そのものをindactanceて言うこともあるんで間違いとは言えないんじゃないの?
BIOSのリリースノートに誤記等多いのは確かだが。

771 :

>>769
確かに鳴きが小さくなった気がするね
電圧周りの制御が改善されたのかな?

774 :

ファームでコイル鳴き対処出来るのかどんな仕組みだwww
こっそり電圧とかクロック落とされてたりしないの?

775 :

んじゃインダクタで特定の曲を奏でるようなBIOSも作れるんじゃないかな。
まさに"sing"なんだし。
ずいぶん昔、プログラム的にFDDだかHDDのシーク動作をさせて、曲を奏でる
というのがあったとかなかったとか伝説があるらしいが。

776 :

そういや猫鳴きもファームで直ったな

777 :

875あたりの時ははBIOS更新中にビープ音が音階奏でてたわけだが

779 :

>>774
>>769にも書いたが、少なくとも俺の場合(mp3再生とかで)適当に負荷をかけると鳴きが消えてたので、
逆にクロックアップとかかもしれないぞw

782 :

BIOSのダウングレードの方法って判る人居ますか?
ぐぐる先生はASUSの例ばかり出してくる

783 :

リカバリー

784 :

>>782
ダウングレードしようと思った理由もよろしく

785 = 782 :

>>783
有難うございます、無事戻せました

>>784
DQ45CBでコイル鳴きが直ると噂のBIOSにUPしたものの
よく考えたらコイル鳴いてない (気になってない)
それに消費電力が多少上がった気がした
超自己責任な理由でご免

787 :

>>786
すごく今更感のある仕様だな。。。

789 :

ASUSはわからんけどGIGAのボードでも以前同じように電源が入ってしまうケースがあった。
いまDP45SGだけど導入当初1度なった気もする。
ただ延々同じ現象を繰り返すことはなかったから、あまり気にしなくてもいいのでは?
一時的なもんだと思うよ。

790 :

最初一瞬動くけどすぐ落ちれば正常、
ケースのスイッチでそのあとは操作できる

ってか全部組み立ててから電源つなげ

792 :

必要なときに欲しい物を手に入れられた人が勝ち組

793 :

負け組勝ち組なんて気にしてるのが負け組

794 :

>>793
言い得て妙

795 :

この言葉、ネット以外で聞くことが無い不思議。

796 :

ずっと家にいたらな

797 :

外でも聞かんよ、ふつう

798 :

>>789-790
コメントありがとう。
何回ためしても同じで、cpuが動き出します。
スイッチ部分の不良かもしれませんね。

800 :

EIST無効にして鳴き止めてるだけか?
まあハード的な原因をソフトで回避出来る訳無いとは思ってるけど。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - DG965WH + - e7 + - spdif + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について