のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,783人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレINTEL純正マザーボード Part29

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

INTEL純正マザーボードを語るスレ

公式
http://www.intel.co.jp/
マザーボード・トップページ
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/
ドライバのインストール手順
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm

前スレ
INTEL純正マザーボード Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194336472/

3 = 1 :

以上、スレ立て終了です。

何故か書き込みエラー連発したりしたので
二重書き込みになってると思うごめん orz

4 = 1 :

◆マザーボードの命名規則
 各マザーボードの名前は
  D(デスクトップボード)875P(チップセット名)BZ(コードネームから2文字)
 以上の規則で命名されます。さらに、各マザーボードのバリエーションである
 プロダクト・コードは
  BOX(箱入、BLKはバルク、LAはOEM)D875PBZ(名前)LK(GbE、LならLAN)
 以上の規則で命名されます。

◆Intel Active Monitor FAQ
1.SystemZone1と2の計測場所
 ・ProccessorZone
  プロセッサのダイ上に温度センサーがあり、その情報を表示します
 ・SystemZone1
  下記URLよりB位置を表示メモリ周りと筐体内部の温度を表示します
 ・SystemZone2
  下記URLよりC位置を表示プロセッサ付近の温度を表示します

  詳細な位置に関しましては英語情報のみとなりますが下記URL
  ttp://developer.intel.com/design/motherbd/??/??_prdoc.htm
  (??は各マザーボードのコードネーム)
  からたどれるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションを
  確認してください。

2.常駐を解除するには
  Windows9x/XP
  ファイル名を指定して実行から
  msconfig→スタートアップ→imontrayのチェックをはずす

  Windows2000
  ファイル名を指定して実行からregedit
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run の
  「IMONTRAY」をWクリックして値のデータ(C:\Prog~)の先頭に;(セミコロン)を付けて無効にする

5 = 1 :

◆FAQ
 Q.マニュアルしょぼすぎない?
 A.intelから落とせるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションに詳細が載っています

 Q.POWER LEDが2ピンなんだけど・・・
 A.ALT PWR LEDが3ピンですので、ここに差してください

 Q.起動ロゴがうざいんだけど・・・
 A.BIOSのBootメニューの「Quiet Boot」をDisabledにしてください

 Q.起動ロゴじっくり見せれ
 A.BIOSのAdvanced→IDE Configurationの「Hard Disk Pre-Delay」を
  6 Seconds等にして、起動を遅らせてください

 Q.INT線とか教えれ
 A.intelから落とせるテクニカル・プロダクト・スペシフィケーションに載っています

 Q.BIOSリカバリーできるって聞いたけど?
 A.BIOS CONFIGジャンパを「Recovery」に設定し、
  BIOS更新フロッピーを挿入して起動すると、自動で書き換えられ、復旧するはずです

 Q.マザーボードのコードネームが知りたい
 A.Everest Home Editionを起動してMotherboard→Motherboard→Motherboard Nameで見られます

 Q.965系のICHが熱いんだが?
 A.熱伝導シートとヒートシンクのせい

6 :

名前がカッコイイと言う理由だけでXeon E3110をDP35DPに積もうとしている俺は果たして起動画面を拝む事が出来るだろうか?
中身はE8400と同じだろうから大丈夫と踏んでいるが。

7 = 1 :

今度こそ、スレ立て終了です。

いつもは専ブラで書き込みしてるけど、何度か送信しても
表示されなかったのでブラウザから書いたら
名前、E-mail欄は間違えるし、もう駄目。 。・゚・(ノД`)・゚・。

ドジで申し訳ない。 ∧||∧


>>6
ソケットも同じなら問題ないと思う。

16 :

よっしゃお墨付きが出たか。非対応だったらM/B買い換えも検討してただけに嬉しいわ。

23 :

>>21
買ってくれば? 品薄らしいけどさ。

27 = 1 :

S975XBX2でオンボードMarvellのSATAを
有効にしたらXPが起動しなくなります。
D975XBX2,S975XBX2で似た症状の方いますでしょうか?

M/B:S975XBX2
CPU:Q6600
OS:XP-Pro
HDD:ICH7Rに4台 Marvellに2台

>>26
俺もP5K-E買っちまった。 ノシ

37 :

>>35
Intelは基本的に定格で普通に使う為のボードなので全固体コンデンサやらヒートパイプやら超多相電源回路やら必要以上にコストかけた板は無い。
ただコンデンサは俺買ったDP35だと全部日本メーカー製だったが。

しかし気が付いたら固体コンデンサも電解コンデンサの地雷メーカー製結構増えてて予断を許さんな…。

40 :

一応リファレンスのマザーボードだからね
周辺機器の動作確認に関してはユーザーへの負担は軽い
逆に「お前ところのキャプチャカードは何で純正品で動かんのじゃゴルア」
って凄めるくらいだ

41 :

>>37
なるほど、ありがとう

42 :

>>39
え、そうなの!?
LANチップがintel製なのがintel母板買う理由の1つな漏れには衝撃。
今後はintel母板と言えどLANチプをよく確認せねば。

44 :

今のところ、オンボードは全てジャンボフレーム非対応で間違いないかと。

45 :

ジャンボフレームの有無って重要な差なの?

46 :

ただのスペック厨だろ

47 :

静音目的でファイル鯖と普段用マシンわけてるけどジャンボフレームあったほうが確かに速いね

49 :

そんなん気にする奴はオンボなんて使わんだろw


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について