のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,346人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレNVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨vsMatrox厨 Part65

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
701 : Socket77 - 2009/04/28(火) 16:44:14 ID:qx3mUF6Z (-25,+29,-17)
ぬび太君必死だね
702 : Socket77 - 2009/04/28(火) 17:42:29 ID:oNEjhnho (+19,+29,-22)
設計の古いG80をこれだけ延命できてるのは驚異的といえば驚異的だな
GT300世代が無事に立ち上がってくれればNVはうまくやったと言えんじゃないの
703 : Socket77 - 2009/04/28(火) 17:48:54 ID:UcFjjjoj (+0,+29,-20)
GT300あまり話漏れて来ないよなー
お化けcoreらしいけど、40nmのリーク電流なんとかしないと
どーしょーもない
705 : Socket77 - 2009/04/28(火) 17:57:42 ID:g8mmSjaS (+5,+30,-181)
2年前の製品のリネームだと強調したいのと、55nmプロセスは半年前の発売と言いたいのを両方主張したがるから主張がぶれる。
結局2年前の製品にプレゼン資料上ですら3割しか勝てないという事実は変わらない。

あと、相変わらず都合の良い数字だけ比較して効率が良いとか言ってるが、相手に勝るハイエンドを出せない時点で総合的に負けてるって事に気づけ。
ハイエンドの絶対性能がそのまま技術力の差だ、効率がいいと言うなら、それ使ってハイエンドでも作って実際に圧倒してから勝ち誇れよ。
「本気出せば勝てる」とか言ってる奴と変わらんぞw
709 : Socket77 - 2009/04/28(火) 18:16:54 ID:Jlf9CmOS (-15,+29,-119)
俺はVistaで青画面を何度も見てる。
エラーを隠蔽して動こうとするけど結局挙動がおかしい事が多い感じ。
そもそもスーパーフェッチ以外、不具合の尻拭い的な内容しかないな。
Exposeの様な本当の意味での使い勝手の改良点は無いだろ。

俺をXP厨にしたがってる変な人がいるけど、鯖にはLinuxを使うし仕事にはMACを使う。
ゲームする為にXPからVistaへ移行しての感想を述べただけなんだけど変なのに絡まれた…。
710 : Socket77 - 2009/04/28(火) 18:17:04 ID:g8mmSjaS (+0,+29,-37)
低いレベルで効率がいくら良くても最終的な性能で負けたら意味がない。
結果の伴わない効率化はただの手抜きと同じ。
711 : Socket77 - 2009/04/28(火) 18:20:51 ID:oNEjhnho (+17,+29,-16)
>>709
ならVistaは糞だとか言う必要ないんじゃね
XPにはXPの良さがあるしVistaにはVistaの良さがある
712 : Socket77 - 2009/04/28(火) 18:22:40 ID:UcFjjjoj (+7,+29,-112)
俺がVistaのBSOD見たのは2種類かなあ
一つはキャプチャカードのドライバが腐ってた
もう一つはSATAケーブル不良で、atapiコントローラエラー
多発してたのに気づかず、PDでデフラグ死亡

まーハードやドライバが腐ってると出るのは相変わらず
というかしゃーない

>>709
とりあえずイベントログを見る癖つけると解消でけるYO!
714 : Socket77 - 2009/04/28(火) 18:27:02 ID:g8mmSjaS (+0,+29,-45)
DX10で何が追加されたかくらい知ってから煽れよw
715 : Socket77 - 2009/04/28(火) 18:29:58 ID:Jlf9CmOS (+32,+29,-104)
言いたくなくても、事実なんだからしょうがない。

1.ユーザーアカウント制御が邪魔、うざったい、いちいちユーザーの手間を増やすな。
2.カーネルとドライバの分離で理論上発生しない青画面が発生する。やるならちゃんとやれ。
3.タブレットPC機能が最悪、極端に挙動を遅くする。

要は「いらない機能を削るだけで100倍マシになるOS」だな。
716 : Socket77 - 2009/04/28(火) 18:31:57 ID:Jlf9CmOS (+26,+27,-3)
>>712
有難う、実践してみるよ。
717 : Socket77 - 2009/04/28(火) 18:34:27 ID:UcFjjjoj (+2,+30,-82)
1.切ろう
2.全部は分離してないよ
3.知らないや

> 要は「いらない機能を削るだけで100倍マシになるOS」だな
は同意。不必要サービスは切るのが宜しいかと

どっちも使いだけど、Vistaは素からいろいろ切ると快適
XPは素にいろいろ足すと快適
なんつーかどっちもどっちな気がするんだがなあ
どっちも糞とも思わないし、どっちも最高とも思わない
718 : Socket77 - 2009/04/28(火) 18:42:33 ID:oNEjhnho (+19,+29,-48)
マシというかただの好みの問題でしかない気が
UACは個人的には悪くない機能だと思うんだが嫌ってる人多いね
やっぱり好みは人や状況によって違うということだろう

完全にスレチなんでこれで消えます
719 : Socket77 - 2009/04/28(火) 18:48:36 ID:UcFjjjoj (+0,+25,-64)
んじゃ俺も窓ネタは最後に

UACはLinuxとか使ってると極当然の機能だから、
個人的には違和感ないし、今まで制限ユーザーで
処理させるのが当然だったんだが、その設定がめんどかったのが
無くなってむしろラッキー☆
んだけど、一般的なユーザーには不評っぽいね

セキュ的に若干問題出てくるけど、NortonUAC入れるのも手
アプリ毎に記憶してくれるから便利
NortonUAC + UACの暗転Off にすれば割と違和感なく使えるyp
720 : Socket77 - 2009/04/28(火) 18:51:57 ID:XZYhVdgF (-25,-18,+0)
ああノートンUACは神だ
723 : Socket77 - 2009/04/28(火) 19:53:45 ID:7FukWoZo (-10,+29,-8)
ここ細菌連レスぬび太の発狂ぶりがすごい
マジキチ
727 : Socket77 - 2009/04/28(火) 20:34:23 ID:UcFjjjoj (-17,+20,-48)
厨スレらしく、書いてみよう

>>725

むしろ,同日,同時刻に発表された「ATI Radeon HD 4770」へ,
対抗する“実弾”を持っていないNVIDIAがなんとか用意してきた材料,
と表現するほうが正しいかもしれない。
729 : Socket77 - 2009/04/28(火) 20:36:48 ID:g8mmSjaS (-6,+30,-271)
>>721
相性がいいソフトを1本だけ持ち出して勝ち誇るあたりさすがですね。
勝てる勝負しかしないから無敵ですか?w

>>722
火病をひたすら連呼してるが、自分が言われると余程いやか言葉なんだろうな。
あと、効率で勝ってると言ってるけどその効率で同じダイサイズにしてハイエンドでぶっちぎらないのはなぜ?
出来ないからでしょ、それを技術力がないって言うんだが。
単に技術力が無くて大規模な回路が設計できないから、ショボい回路を高クロックで無理やり回してるから熱や電力の問題でダイサイズを
大きく出来ないってだけだろ。
しかも、ダイサイズが半分程度のくせに価格も抑える事ができていないしな。
まあ、その圧倒的な効率とやらでハイエンドクラスで誰の目にも明らかな差を見せてから勝ち誇ろうな。

で、DX9とDX10で何が違うか調べられた?w
731 : Socket77 - 2009/04/28(火) 20:37:47 ID:+BwX/fhQ (+27,+29,-20)
コストのかかった実弾に対してフイてるだけでいいから遥かに安上がりだけどな
733 : Socket77 - 2009/04/28(火) 20:39:40 ID:2TITAk2c (-20,+29,-21)
出す出す詐欺もいい加減にしたまえ(笑)
737 : Socket77 - 2009/04/28(火) 20:44:52 ID:+BwX/fhQ (+20,+29,-76)
これのためにDX10→10.1を決め込む奴がどれだけ出るか良い試金石にはなるだろうな
しかしドライバの互換性の問題が少ないって件が半分どっかへのイヤミに聞こえる
741 : Socket77 - 2009/04/28(火) 20:47:48 ID:UcFjjjoj (+3,+29,-37)
>>737
まあWin7にどんだけ移行するかが全てかもしらん
互換性の件は、GPU仮想化されてっからそのあたりかもね
742 : nvidia - 2009/04/28(火) 20:48:43 ID:2TITAk2c (-25,+29,-1)
おらお手しろお手wwwwww
745 : Socket77 - 2009/04/28(火) 20:52:55 ID:Uynfvmrr (-20,+29,-10)
>>743
> やべえw厨っぽく振る舞えねえwww

↑この辺が実に厨っぽいから大丈夫。
748 : Socket77 - 2009/04/28(火) 20:55:44 ID:UcFjjjoj (-13,+28,-44)
あと面白い手法としては、メイン処理はラデにやらせて
物理演算をゲフォにやらせるってのも手
今現在でもやってる方いらっしゃるみたいだし(CUDA目的だけど)

>>745
IYH
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について