のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,428人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Nehalem】Intel Core i7 Part18【LGA1366】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

503 :

>>502
CPUは0.1秒の間に何万個もの命令を実行してるわけで、
タスクマネージャでは同時に動作して見えても実はタスクマネージャが
チェックする間隔よりもはるかに短い時間でめまぐるしく
入れ替わってるということは十分起こり得ると思うが

504 :

大昔のπ焼きがマルチスレッドな訳ねーだろ
ばーか

509 = 503 :

>>505
それは処理の内容によるでしょ

512 = 503 :

>>511
そもそもSSを見ると君の行った処理って、WinRARの
ベンチマークじゃないじゃん
ただ圧縮しただけ
体感できると言いつつ、数字やタイムも計らない

515 = 503 :

>>513
>>439はベンチマークの数字だろ
君のSSはどう見てもベンチマークではない

520 = 503 :

>>518
使い切らないと主張してるようだよw
まあ無圧縮に近いとか、計算時間のかからない設定なら確かに
使いきらないだろうけどw

521 = 503 :

>>519
ねえねえ、>>515に答えてよ
答えられないの?
時間計るのが面倒ならベンチマークのSS出すだけでいいのに

530 = 503 :

例えば

1MB読み込みます
読み込み終わったら次の1MBを読み込みます
その間に計算します
計算し終わったら読み込みを待ちます
読み込み終わったら次の1MBを読み込みます
その間に計算します
計算し終わったら読み込みを待ちます

これの繰り返し
結局読み込みの時間だけで終わる

531 = 503 :

てか、IOの入出力ライブラリが自動的にバッファを使うように
なってるだろうからプログラムの作成者は何も考えなくても
自動的にそうなるな

533 = 503 :

>>532
だからそれがCPUで律速されない状況だろ

535 = 503 :

>>534
ほとんどありえない話だな
ストレージの読み書きの間に計算すればいいだけなんだから
ストレージの読み書きが1バイトごとに行われるならともかく
ライブラリの裏では1KBなどのバッファを使って一度に大量に
読み書きしてるわけで

538 :

>>507
C2D以上に柔軟かつ効率的にクロックをコントロールできる、らしい。
手動でどの程度設定できるかは知らない。

539 = 503 :

>>536
だから、そう主張したいなら、少なくともベンチマークのSSを貼るべきだろ

>>537
少なくとも、多くの場合でそうだろうな
圧縮だと明らかにCPUかHDDだと思う

541 = 538 :

スレじゃないレスだ

544 = 503 :

>>543
CPU速度の影響が大きい場合(CPUがボトルネックの場合)、HDDの
影響はほとんどない
逆もまたしかり
CPUのクロックで速度が変わるとすれば、比較される2つのケースのうちの
少なくとも1つが前者に当たる

546 = 503 :

>>545
例えばファイルコピーとかのこと?
影響は非常に少ないが?
てか、ハードディスクのベンチマークがCPUのOCによって
大幅に結果が変わるとか聞いたこともないんだが


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について