私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレIntel純正マザーボード Part.33

みんなの評価 : ☆
レスフィルター : (試験中)
最近はR付きでオンボRAID1組むのがデフォになってる俺
速度とか性能を考えるなら話にならんけど、HDD飛んだ時の保険としては結構良い
HDD安いし、オンボのチップで組めるなら気軽にできるし
RAID0とか5だと速度が気になることもあるけど、
最初からバックアップ用途と割り切って使う分には全く問題なし
1万以下で保証が付くと思えば安いもんだよ
実際、一度HDDが飛んだ事があって、非常に助かったよ
安心しちゃって定期バックアップを怠るという問題もあるけどねw
速度とか性能を考えるなら話にならんけど、HDD飛んだ時の保険としては結構良い
HDD安いし、オンボのチップで組めるなら気軽にできるし
RAID0とか5だと速度が気になることもあるけど、
最初からバックアップ用途と割り切って使う分には全く問題なし
1万以下で保証が付くと思えば安いもんだよ
実際、一度HDDが飛んだ事があって、非常に助かったよ
安心しちゃって定期バックアップを怠るという問題もあるけどねw
>>951
オンボードでミラーリングすると、仮に一台㌧だ時にも
繋げ変えしないでBIOSで設定買えて単発にしてしまうだけで
そのまま認識して簡単にサルベージしたり出来るからね。
そーいうオペレーション面を見ると、
逆にオンボードRAIDの方が使い勝手が良い感じって面もあるからね。
おいらが愛用している3wareのカードなどの場合は
ちと特殊なMBRを書き込んでくれちゃうんで、
ディスクエディタなどでMBR等を細工しないと
ミラーリングの片割れをICHにつないで単発で認識させたり出来ないんだよね。
オンボードでミラーリングすると、仮に一台㌧だ時にも
繋げ変えしないでBIOSで設定買えて単発にしてしまうだけで
そのまま認識して簡単にサルベージしたり出来るからね。
そーいうオペレーション面を見ると、
逆にオンボードRAIDの方が使い勝手が良い感じって面もあるからね。
おいらが愛用している3wareのカードなどの場合は
ちと特殊なMBRを書き込んでくれちゃうんで、
ディスクエディタなどでMBR等を細工しないと
ミラーリングの片割れをICHにつないで単発で認識させたり出来ないんだよね。
英語が読めないと、インテル純正マザーは厳しい。
オンボでRAIDするくらいなら、RAIDカード増設だね。
RAID自体が不要だと思っているけど。ミラーリングなんてちゃんとバックアップ取っておけば平気。
オンボでRAIDするくらいなら、RAIDカード増設だね。
RAID自体が不要だと思っているけど。ミラーリングなんてちゃんとバックアップ取っておけば平気。
ミラーリングとバックアップは目的が違うから、
バックアップはミラーリングの代わりにはならないし、
ミラーリングはバックアップの代わりにはならないよ。
バックアップはミラーリングの代わりにはならないし、
ミラーリングはバックアップの代わりにはならないよ。
ミラーリングはリアルタイムバックアップとも言えるだろ
バックアップはミラーリングの代わりにならんが
バックアップはミラーリングの代わりにならんが
リアルタイムだから、ソフトウェアレベルのトラブルが発生した場合、
トラブル状態のHDDが二つ出来るだけ。
トラブル状態のHDDが二つ出来るだけ。
>965
ミラーリングはバックアップの代わりにはならないよ。
ミラーリングをしていて、顧客データのバックアップを全く取っていなかったWebサイトがあって、
数年間問題なく動いていたが、
昨年末データベースソフトがごみデータを書き込んで、
全てのデータが読み出せなくなって、サイトが閉鎖した事例があったよ
http://hardware.slashdot.org/article.pl?sid=09/01/02/1546214
ミラーリングはバックアップの代わりにはならないよ。
ミラーリングをしていて、顧客データのバックアップを全く取っていなかったWebサイトがあって、
数年間問題なく動いていたが、
昨年末データベースソフトがごみデータを書き込んで、
全てのデータが読み出せなくなって、サイトが閉鎖した事例があったよ
http://hardware.slashdot.org/article.pl?sid=09/01/02/1546214
そんなの当たり前だろ
バックアップといっても直近まで回復するオンラインバックアップもあれば、
ある時点での状態を保存するコールドバックアップもある。
一口にコールドといってもシステムによって、日ごと、週ごと、月ごと、年ごとなどいろいろ。
でかいバッチでデータを入れたタイミングでとるとか。
それらは普通何段階かに組み合わせるんだよ。
バックアップといっても直近まで回復するオンラインバックアップもあれば、
ある時点での状態を保存するコールドバックアップもある。
一口にコールドといってもシステムによって、日ごと、週ごと、月ごと、年ごとなどいろいろ。
でかいバッチでデータを入れたタイミングでとるとか。
それらは普通何段階かに組み合わせるんだよ。
>>959
言ってくれるじゃないか、表へ出ろ。
言ってくれるじゃないか、表へ出ろ。
何の背景情報もなく、唐突にBIOSの不良といわれても、
第三者にはなんとも答えようがないです。
第三者にはなんとも答えようがないです。
それが普通にBIOSのセットアップ画面でどう操作しても変更できないんだよ。
だから不良と書いた。
それでも文句ありますか?
だから不良と書いた。
それでも文句ありますか?
>>975
BIOSで変更するしかないんだから変更しろよ
どんな板でも大体同じだろ
今時起動順位変更できない板なんざねえよ
判らないのならそれ相応の聞き方っつーもんがある。
そもそもBIOS画面には入れてるのかどうかくらい書けよ
エスパー必要ならエスパースレもあるから
BIOSで変更するしかないんだから変更しろよ
どんな板でも大体同じだろ
今時起動順位変更できない板なんざねえよ
判らないのならそれ相応の聞き方っつーもんがある。
そもそもBIOS画面には入れてるのかどうかくらい書けよ
エスパー必要ならエスパースレもあるから
BIOSの説明書きに+―の情報くらい書いてくれよ。
と言いたいがナー
と言いたいがナー
>>986
出てなかったよ。このMBでは。
出てなかったよ。このMBでは。
なんつーか全角英数書いてる時点ですでにヤバイ匂いはしていたが
よかったじゃないか
よかったじゃないか


類似してるかもしれないスレッド
- Intel純正マザーボード Part.31 (1001) - [97%] - 2008/9/10 22:18 ○
- Intel純正マザーボード Part.32 (1001) - [97%] - 2008/12/11 11:46 ☆
- Intel純正マザーボード Part.30 (1001) - [89%] - 2008/6/8 2:47 ○
- INTEL純正マザーボード Part27 (1001) - [73%] - 2008/1/18 7:47 ☆
- INTEL純正マザーボード Part29 (1001) - [73%] - 2008/3/18 2:32 ○
- INTEL純正マザーボード Part28 (1001) - [73%] - 2008/1/21 10:02 ○
- Intel(インテル)純正マザーボード Part34 (861) - [57%] - 2009/8/18 17:19 ☆
- Intel Arc Aシリーズ Part4 (1001) - [35%] - 2022/9/25 23:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について