のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,493人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【Nehalem】Intel Core i7 Part11【LGA1366】

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
753 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:28:24 ID:TSWy8+cu (+24,+29,-26)
マルチスレッドの恩恵を最も受けるのは数値解析をする研究者だろ。
755 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:28:51 ID:20hXXZBY (+30,+29,-61)
>>749
複雑度が桁違いになるからテストの工数が莫大になる
優秀な人だろうとボンクラだろうと基本的にそれは一緒
知識や小手先のテクニックで簡単に減らせるもんじゃない
まあ1万倍になるか1億倍になるかの違いはあるだろうけど
756 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:30:50 ID:mlYoB66Q (-20,+29,-45)
ゲームみたいにリアルタイムでリアクションしないといけない分野以外は
そこまで大変ではないが。1万倍ってなんじゃそら。
シングルスレッドアプリだって高速化するのが手間が掛かるよ。
757 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:31:23 ID:4rrSZ/uY (-10,+29,-14)
>>755
その考えが既にお前の知識内(ようは誰かに教わったみたいな)範囲のあれなんじゃないのか?
758 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:31:54 ID:20hXXZBY (+25,+29,-32)
>>750
重いアプリは性能が大事だから積極的に対応してるけど
問題は中くらいのアプリ
こいつらは対応が全く進んでない
今も6年前と同じだし、このままなら6年後も同じ
762 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:36:56 ID:uC/w/uST (-25,+24,-3)
ばかやろう・・・Athlon64があったから今のIntelがあるようなもんだぞ
763 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:37:03 ID:hmdTaaGh (+24,+26,-10)
メモリ余り状況って、32bitで余ったところでメモリ不足を感じることは無いけど
765 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:37:42 ID:20hXXZBY (+25,+29,-57)
>>757
ごくごく簡単なアプリでもスレッド持ち込むと一気に複雑度が激増するのを知らんのだな

一度クイックソートあたりの2スレッド版でも書いてみるといい
実感できる
768 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:40:12 ID:wN85vxMz (+27,+29,-40)
マルチスレッドで複雑化しすぎるのはそもそも設計が間違ってる
分けれる処理を分けるだけ
まあリニアに処理速度向上が見込める並列化が可能な部分は限られてるし普通のアプリには関係ない
769 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:41:56 ID:mlYoB66Q (-5,+29,-39)
>>765
そりゃソートはきついわ。
並列化できるところで性能を稼ぐべきだし、できないところで頑張ってもしょうがない。
それこそターゲットが8コア以上とかになってくれば話も変わるが。
2コアじゃ複雑化するぶんかえって遅い。
770 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:42:37 ID:/oomPWj/ (+19,+29,-36)
この手の技術が生かされるのは仮想化とかそっち方面じゃないの。
益々サブPCなんていらなくなる罠。
771 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:42:46 ID:Ud+rSY+v (-21,+29,-5)
>>749
いやお前の知識が無いから安直にそんな事が言えるんだけどな
772 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:43:22 ID:mlYoB66Q (-27,+28,-19)
>>764
中小とかあまり関係ないよ。メインの処理が重いけど単純なアプリは
マルチスレッド化しやすい。
773 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:44:55 ID:mbTVhvXe (-25,+29,-67)
>>766
OpenMPみたいに、コンパイラに並列性を抽出できる部分を明示的にヒントを与えるのは
徐々に普及しつつあるよ。
流石に新しい言語を1から、というのはソフトウェア資産的に難しいし
基本的に逐次実行な今の計算機のモデルとは合わないかと。

まあIntelは、コンパイラの方で自動並列化なんかを頑張ってる。
774 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:46:08 ID:kxzqDIVh (+22,+28,-31)
画像ビューワのACDSee3.11、これ相当ムカシのものでマルチスレッドなんて考えてない筈なのに
デュアルコアの二つをフルに使ってサムネイル表示させてしまう。
実は難しいことをしない方が簡単に高速化できるんじゃないのか・・・?
775 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:47:15 ID:20hXXZBY (+30,+30,-92)
>>769
まあ、そりゃそうなんだけどね
何十万何百万行のプログラムでデッドロックやデータ不整合が起こらないように気を遣うのが
いかに大変かということに思いを馳せてみるための練習問題ですよ
排他・同期の複雑さを舐めてる奴は多い
776 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:48:49 ID:hmdTaaGh (+23,+29,-76)
>>767
2011年以降はPCゲーム業界がどうなってるか全く予想できないけど
流れとしてはコンシューマ対応がメインで、マルチコア対応する気はあまり感じないんだよな
VGA業界がかなり縮小している予感がするけど
777 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:50:41 ID:s26reCql (-11,+29,-105)
>>765
> 一度クイックソートあたりの2スレッド版でも書いてみるといい
クイックソートはマルチスレッド化し易いだろ
最後にマージでまとめりゃOKだし
スレッドあたりでソートする要素数が減る分だけ高速化可能だよ

とはいえ、もちろん並列化出来ないものがあるのは事実だが、
汎用性が高く標準化可能でパッケージ化されるような主要ソフトの内
処理時間が長いものの多くは、並列化することで処理速度が速くなる
そして実際にマルチスレッド化が進められている
779 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:52:38 ID:s26reCql (-10,+29,-33)
>>775
クイックソートのどこにデットロックやデータ不整合が予測されるのかと・・・・
780 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:52:45 ID:pcm1mVFF (+24,+29,-11)
お嬢さんはいつ乗せてくれるんだろうか
781 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:53:34 ID:20hXXZBY (+25,+29,-13)
>>779
下手くそが書いたら簡単に起こすよ
あるいは排他しすぎで全然並行処理しない代物が出来上がる
782 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:53:48 ID:ecPwx/O2 (-21,+29,-35)
8スレッド処理に無理にしてくれなくても
2スレッド処理のプログラム4つを綺麗に割り振ってくれるOSがあればそれでいいんじゃない?
というのは素人考えなのかな。
783 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:54:10 ID:HlonXs0D (+24,+29,-5)
でもめんどくさくなるのは事実だろうなぁ
784 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:54:25 ID:2f9+9P9X (-18,+29,-75)
>>773
おお、OpenMPというのがあるんですね。ひとつ勉強になりました。


行列計算なんかは幾らでも並列度が上げられるけど、
データベース処理なんかの逐次処理が支配する領域は、暫く難しそう。
ま、i7でBONIC流すのが精々なんで、俺にはあまり関係ないが。。
785 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:55:25 ID:mlYoB66Q (-24,+29,-20)
>>782
うん。それじゃ全然駄目。じっさいに重いアプリは1つだから
786 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:56:16 ID:s26reCql (-11,+29,-10)
>>781
それバグってるだけじゃん
というかソート対象を先に配分するのは難しいことじゃない
787 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:56:42 ID:+X8HC2Wx (+32,+29,-91)
優秀以前に多くの企業は開発にかけれる費用なんて限られてる
CPUが変わる毎にプログラムを大きく変えないといけないのが最近のIntelCPUの流れなのに
高い性能が得られるようなマルチスレッド対応アプリなんて作って商売出来る企業なんて
ほんの一握りだよ
788 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:57:32 ID:nqRyty80 (+29,+28,-15)
なんで脳内マルチスレッドについて語るスレになってんだよ
789 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:57:39 ID:2f9+9P9X (-27,+29,-44)
話の流れをぶった切るが、今日現金10万を握り締めて横浜の店を見て回ったが、
マザボが全く売ってなかった。 asus R2Eが欲しい。。
790 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:59:03 ID:wN85vxMz (+27,+29,-30)
クイックソートでデッドロックやデータ不整合になる方が難しい気がする
791 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:59:13 ID:20hXXZBY (+26,+29,-41)
>>786
だから下手くそがよく知らずにマルチスレッド書いたら簡単にバグ埋め込むって話をしてるのに
お前は何が言いたいんだ
俺は書けるから誰でも書けてマルチスレッドは簡単だといいたいのか
792 : Socket77 - 2008/11/19(水) 22:59:28 ID:ecPwx/O2 (-28,+29,+1)
>>785
そっかぁ、残念
794 : Socket77 - 2008/11/19(水) 23:02:55 ID:kxzqDIVh (+36,+29,-60)
>>788
64bitのドライバもそうだけど、X64が普及しない、マルチスレッドが普及しないのは
プログラムが難しい、ドライバを作る労力が勿体無い、利益がない、とすぐに言い訳しだすんだよな。
なんか達者なのは口だけって気がするw
795 : Socket77 - 2008/11/19(水) 23:03:53 ID:hLsWeMC6 (+4,+29,-85)
IntelはHTT登場以来マルチスレッドプログラミング普及に
涙ぐましいまでの努力をしてる
http://www.intel.co.jp/jp/software/products/index.htm?iid=subhdr-JP+prod_sw

ウリは「ハイパフォーマンスなコード」じゃなくて、
「ハイパフォーマンスな"並列"コード」だから
他にも普及のためのキーワードがあちらこちらにw

登場後3年経った今でもなお、旗を振り続けなければ普及しないってことだろ
796 : Socket77 - 2008/11/19(水) 23:04:27 ID:4rrSZ/uY (-20,+29,-13)
プログラムが難しいのは事実だが、一部の天才組みにとっちゃおちゃのこさいさいな気がする
797 : Socket77 - 2008/11/19(水) 23:04:31 ID:mlYoB66Q (-20,+29,-40)
性能に対してアプリ購入者が金を払う分野のアプリなら対応が進むし、
そうでないなら進まない。それだけの話。
800 : Socket77 - 2008/11/19(水) 23:07:19 ID:+X8HC2Wx (+33,+29,-65)
>>794
実際ドライバや付属アプリはほとんど奉仕状態
製品利益も競争や価格の下落が激しくて利益薄利
作っている人はやりたくても、上からokが出ないから何ともならない
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について