のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,072人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレASUS nForce for Intel M/B Rev.5

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
651 : Socket77 - 2008/04/22(火) 23:42:53 ID:WKJ83gAk (+27,+29,-19)
交換するまえのやつには最初は1305が入ってました
だから交換したなら1305が入っているはずなのだが

最初のやつは動作不安定だったにしろ、
とりあえずはちゃんと起動したのに・・・・orz
652 : Socket77 - 2008/04/23(水) 02:18:15 ID:2UW4+NT6 (+23,+28,-3)
>平行輸入品
ドンマイ、個人輸入は難しいねw
653 : Socket77 - 2008/04/23(水) 02:36:21 ID:Q8iQM+/r (+32,+29,-119)
べつに個人輸入したわけじゃなく、
価格.comの一番安かったやつをネット販売で買ったらそうだっただけ
買うときにはそんなことまったく気にしてなかったが、
ASUSのサイトで「並行輸入品に注意」ってリンクがあって、
みてみると「正規代理店経由の日本国内向け以外は正常に動かないことがありますだって><
後の祭り...orz...
655 : Socket77 - 2008/04/23(水) 10:14:59 ID:rzdIWGUo (+24,+29,-15)
全角に誤字
なかなか香ばしい
656 : Socket77 - 2008/04/23(水) 10:33:48 ID:Q8iQM+/r (+27,+29,-84)
>>654
仲間がいた
ところでその英語版のマニュアルでさえ詳しくないお....orz....

価格.comは要注意
おれもCMOSクリア、あらゆる試行錯誤をしてるけど、
いまだまともに立ち上がらないお orz
657 : Socket77 - 2008/04/23(水) 10:38:04 ID:rzdIWGUo (+39,+29,-35)
単にBIOSが未対応なんだろ
焼き屋に頼むか、サポートに送り返してBIOS更新を依頼すればいい(動作確認にもなる)
考えることなんて何もない
658 : Socket77 - 2008/04/23(水) 10:41:40 ID:6+CpAWjh (+3,+8,-68)
価格.comが要注意なのか?w

輸入品って言ってるけど日本の代理店のステッカーが貼られてないのか?
659 : Socket77 - 2008/04/23(水) 10:41:41 ID:FY6es8jV (+8,+10,-80)
>>655
全角ローマ字でageてるやつはググれない教えて君か他社の工作員
全角ローマ字をNGワード化お奨め
660 : Socket77 - 2008/04/23(水) 11:48:41 ID:1WTibRjA (+1,+9,-6)
安いCPUでも買ってくればいいんじゃね?
661 : Socket77 - 2008/04/23(水) 13:12:16 ID:9NwCSl/l (+37,+30,+0)
誤字、申し訳ありません。初心者にレスしていただいて、ありがとうございます。
日本の代理店のシールは外箱には張ってありました。2年間保証と。ただ2週間のユーザー登録機関がすぎてから、ユーザー登録の必要に気づいたので、まともに対処してくれるのか心配です。
英語のマニュアルは読めなかったので、ASUSから日本語マニュアルをDLして読んで、ジャンパ設定とかCMOSクリアーとか試して見ました。バイオスがpen-dualcoreに対応したのが、CPU対応表を見る限り、MB発売より遅い時期なので、バイオスが未対応かと想像しています。
そこで>>657さんにご質問なのですが、
①ASUSにBIOS更新を依頼すれば、お金を取られますか?サポートの範囲内ですか?
自分で連絡してみますが、金が高いのなら、対応しているCPU(CORE2DUO)を友人に借りてきて、バイオスアップデートをしてみようかとも考えており、迷っています。
②BIOSレベルでCPUが対応していない場合に、画面に一切出力がない(出力信号ゼロ)ということがありうるのでしょうか?僕は「このCPUは対応していない」旨の表示ぐらいは初っ端の画面で、警告すらでないということはありますか。
③怒られることを覚悟で質問です。焼き屋というのは、通常のショップですか。
④友人によると「PCショップに中古で売りに行く振りをして、検証をさせて、値段がついたところで『やっぱり売るのやめた』といって、動作確認するのが簡単だと言われました。成り立つのでしょうか?
 ばかじゃねーって質問が多いと思いますが、なにとぞご容赦を。板違いなら指摘してください、


662 : Socket77 - 2008/04/23(水) 13:39:33 ID:yzXjOf3M (+27,+29,-22)
良いこと教えてやる
英文字は半角を使うこと
わかったかい?坊や
663 : Socket77 - 2008/04/23(水) 13:47:44 ID:9NwCSl/l (+22,+29,+0)
わかりました!お兄さん。。
664 : にゃー - 2008/04/23(水) 14:47:18 ID:9NwCSl/l (+24,+29,-3)
うーん、>>642さんと同じ状態なのかなあ。困った。
665 : にゃー - 2008/04/23(水) 15:34:21 ID:9NwCSl/l (+43,+29,-42)
>657さんのご指摘をもとに、ASUS代理店にごねてみたら、
バイオスが当たっていないとのことでした。
それで送料のみでUPしてくれるそうでした。
お騒がせしました。いろいろご教示、ありがとうございます。
666 : Socket77 - 2008/04/23(水) 16:28:34 ID:r/N54DF5 (+19,+29,-32)
結局無知が招いた自業自得じゃないか・・・・
667 : Socket77 - 2008/04/23(水) 18:48:59 ID:yzXjOf3M (+28,+29,-2)
ゴネるとかw
何考えてるんだろうな
668 : Socket77 - 2008/04/23(水) 19:29:49 ID:Q8iQM+/r (+23,+29,-92)
>>654
おれの問題はとりあえず解決した
電源が不良品で通電してなかった あああ
電源交換したら起動したよ

電源を調べてみたら?
通電しているようで通電してない場合があるよ
おれの場合もMBのグリーンのLEDはついてるし、
他の機器も動いてたし、まさか電源が問題だとは思わなかったけど
マザーの主電源がアウトだった
670 : Socket77 - 2008/04/23(水) 19:54:04 ID:Q8iQM+/r (+38,+30,-163)
>>665
そうそう、ゴネるが得(笑)
おれなんか、問題が何かわからず
右往左往して試行錯誤しまくって、髪の毛抜けて
結局電源の初期不良じゃまいかと思って店に持っていったら
二週間過ぎてるから修理扱いだってぬかしあがるんで、
そりゃないよ、一度もまともに稼動してないのに・・・・とごねて新品交換
ま、新品交換が当たり前だけどな
不良電源のせいでこっちは振り回されて、
あちこちでは恥かいてもう大迷惑だったんだから

結構粗悪な電源が出回ってるみたい
まず電源を疑ってみるものだと思いました
671 : Socket77 - 2008/04/23(水) 19:56:11 ID:N2jWGZim (+30,+30,-54)
安いテスターもっとくと便利かも、
ところで今日暑いんですけど、またハングアップしまくっているんですけどorz
エアフローの講義とかしているサイトないっすかね・・・
このまま夏に突っ込んだらマザーボードが壊れてしまうよぉ
672 : Socket77 - 2008/04/23(水) 20:04:40 ID:5DeeCykj (+8,+23,-1)
頭悪そう
673 : Socket77 - 2008/04/23(水) 20:15:17 ID:Q8iQM+/r (+31,+29,-15)
>>667
業者乙
ごねられるのがイヤなら
店で売る商品は全部検査してから売れ(w
674 : Socket77 - 2008/04/23(水) 20:46:35 ID:wo9yX67L (+24,+29,-8)
不良品じゃないのに何を検査するんだ?w
675 : Socket77 - 2008/04/23(水) 21:10:17 ID:Q8iQM+/r (+27,+29,-25)
ところで夏場はケース開けて
ホームセンターの2000円の扇風機じゃダメなの?
ケースを閉めておかなければならない理由ってある?
677 : Socket77 - 2008/04/23(水) 22:12:44 ID:u2LTGB/J (+25,+30,-51)
>「PCショップに中古で売りに行く振りをして、検証をさせて、値段がついたところで『やっぱり売るのやめた』といって、動作確認する

これだけはやっちゃいけないよ
後々自分たちにしっぺ返しが来るからね
678 : 634 - 2008/04/24(木) 01:38:42 ID:MzH8ZGf6 (+40,+30,-131)
以前すこし解決したなと思った策 >>634 なのですが。
今日ちょっと暖かくなって、せっかく安定していたのがまた不安定になったのです
エアフローをすこし変えて、マザーボードの下側を通すようにしたら
くそ熱い金色のヒートシンクは 45度 → 50度 と少し温度が高くなったけれども安定しました。
ちなみに以前は、このヒートシンクが49度近辺で不安定になっていました。
何が冷えて、どうなって良くなったのかよくわからないのですが、他に不安定を解決した人がおられましたら、ぜひ自分にも情報ください。
679 : Socket77 - 2008/04/24(木) 02:32:21 ID:fmPshDQC (+25,+29,-27)
つーかさ、このクラスのマザー使ってんなら、
エアコンくらい常時まわしてろよ。
ったくバカじゃねえの。
680 : Socket77 - 2008/04/24(木) 02:53:47 ID:MzH8ZGf6 (+28,+30,-33)
部屋はまだそんなに暑くないので、この時点で変になっては困るんですよ
さすがに防寒着来て作業しているような状況にまで冷房かけるわけにはいかないので。
681 : Socket77 - 2008/04/24(木) 02:57:56 ID:MzH8ZGf6 (+27,+29,-14)
それと、そのうちブレードサーバーを組みたいと思っているので、
ブレードサーバーはもっと厳しいと聞きます、ノウハウ蓄積の意味も込めて。
683 : Socket77 - 2008/04/24(木) 03:12:02 ID:fmPshDQC (+27,+29,-22)
身の程を知れ。
この程度の道具も手懐けられんで何がブレードサーバだ。
自分で対処できねえなら業者にでも頼みな。
684 : Socket77 - 2008/04/24(木) 03:13:47 ID:MzH8ZGf6 (+19,+30,-155)
>>682
みれないです、温度計あっちこっちに刺しています、ヒートシンクの上からなんで、たぶん中はあと10度高いと想像。
やっは水冷ですかね、それしかないような気が段々してきています。
どこが問題なのか特定するノウハウを早くつけたいです、水冷ならQX9650のでかいヒートシンクと違って小さいので周辺の冷却もしやすそうです。
ただ今後の事を考えると出来る限りコンパクトな冷却で上手くいったらいいなと・・・
思っていたりもします。
686 : Socket77 - 2008/04/24(木) 03:21:25 ID:MzH8ZGf6 (+18,+29,-11)
>>685
ども。
OS落した瞬間にみるといった感じでしょうか、なにか直接みるツールとかありますでしょうか?
687 : Socket77 - 2008/04/24(木) 03:26:12 ID:MzH8ZGf6 (+27,+29,-11)
時間も遅いのでそろそろ落ちます、いろいろ意見ありがとうございます。
また明日ここを覗きます、何か面白そうな話題があったらよろしくお願いします
688 : Socket77 - 2008/04/24(木) 03:28:39 ID:t1qpefWs (-9,+29,-109)
ツールで見る方法はないと思うから落ちた瞬間にBIOSで見てもいいと思うけど、
TXか、Orthosを5分~10分くらい回してからBIOS戻った時の温度で良いんじゃないかな。
とりあえずBIOSの温度出してくれればいいです。

本当にNBとかが50度ならなんともないはずだから、
シンクの接触不良を疑ってるわけで。
689 : Socket77 - 2008/04/24(木) 15:13:08 ID:MzH8ZGf6 (+37,+29,-258)
>>688
>シンクの接触不良を疑ってるわけで
全然疑ってなかったです、でもこれは裏側に空気通したら安定の理由にも筋が通るような気がします。
今日は涼しくて調子がよく外から温度を測っても47Cしかないので、あまり意味なさそうですが。
Orthos 10分強の結果です
NB=56 , SB=46 , MB=32 , CPU=37 (CpuTempの結果は 56C前後、ピークで63C程度)
かなり急いでBIOSを見たのですが、結構温度は下がっているような気がします。(SBが、外から見て47Cなので)
強いていうなら NB=56 が、暑くなってくるとすこし問題のような気がします。
Orthosは、CPUとメモリー以外には負荷はかけられないっぽい感じですね、実行してもCPU以外は温度はあまり変わらなかったです。
これから暑くなってくるとまたトラブル続出すると思うので、その時はまたご意見おねがいできたら有り難いです。
それと、TXがgoogleで検索できない・・・別な何かばかりが引っ掛かります、よかったらダウンロードの場所教えていただけますか?
690 : Socket77 - 2008/04/24(木) 23:51:29 ID:t1qpefWs (-15,+29,-35)
これなら温度に問題があるわけじゃないと思うよ
みんなOCしてもっと温度は高いみたいだし
つか温度と決め付ける前にもっと問題を切り分けなくちゃだめじゃない?
電源取り替えたりさ
692 : Socket77 - 2008/04/25(金) 10:26:28 ID:RPv+XP4s (-7,+2,-1)
LANの不具合解消に期待
693 : Socket77 - 2008/04/25(金) 15:23:59 ID:0JQjJpuV (+22,+29,-12)
>>690
電源も気温が高いと不安定になるんですか?
これはちょっと理解しがたいのです。
694 : Socket77 - 2008/04/25(金) 21:43:27 ID:cFpzn1OQ (+34,+30,-172)
>電源も気温が高いと不安定になるんですか?

そういう意味ではないんですよ。

このスレの報告を見ればわかると思うけど、
>>689のBIOS読み温度ならむしろ低いくらいですよね?
だから温度には異常がなさそうだから他を疑って、てこと。

負荷が掛かって落ちるなら当然電源もチェックするし、
RAID0とか使ってるならその辺りが飛んだことを疑う。
イベントビューアにNTFSエラーやATAPIの問題が出てないかチェックする。
最小構成で試す。

こういうじゃじゃ馬マザー使おうって以上、
温度意外にも色々考えないと。
とにかく俺みたいな名無しより
まずはサポートに相談してみるのがいいと思います。
699 : Socket77 - 2008/04/28(月) 13:09:45 ID:VwobfTmW (+24,+29,-8)
久しぶりにスレ覗いたら相変わらずトラブル報告ばっかりでフイタw
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について