私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレGCCについて part10
gcc スレッド一覧へ / gcc とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
4.7だと
libgcc/config/arm/t-linux
に仕込めばいいような
libgcc/config/arm/t-linux
に仕込めばいいような
もしくは
make CFLAGS_FOR_TARGET="-g -O2 -fomit-frame-pointer" CXXFLAGS_FOR_TARGET="-g -O2 -fomit-frame-pointer"
な感じか?
make CFLAGS_FOR_TARGET="-g -O2 -fomit-frame-pointer" CXXFLAGS_FOR_TARGET="-g -O2 -fomit-frame-pointer"
な感じか?
たのもう
gcc 4.7.2 のコンパイルでつまづいてる (gmp 5.1.1、mpfr 3.1.1、mpc 1.0.1 はコンパイルできた)
../configure --enable-languages=c,c++ --enable-bootstrap --enable-shared --enable-threads=posix \
--enable-checking=release --enable-__cxa_atexit --disable-libunwind-exceptions --enable-gnu-unique-object \
--disable-dssi --disable-multilib --with-gmp-lib=/usr/local/lib64 --with-mpfr-lib=/usr/local/lib64 \
--with-mpc-lib=/usr/local/lib64 --without-ppl --with-tune=generic
の後の make 実行したら mkdir -p -- x86_64-unknown-linux-gnu/libgcc のあるフェーズで、
checking for suffix of object files... configure: error: in `/w/gcc/gcc-4.7.2/build/x86_64-unknown-linux-gnu/libgcc':
configure: error: cannot compute suffix of object files: cannot compile
See `config.log' for more details.
とか言われた
x86_64-unknown-linux-gnu/libgcc/config.log には
configure:3344: /w/gcc/gcc-4.7.2/build/./gcc/xgcc -B/w/gcc/gcc-4.7.2/build/./gcc/ -B/usr/local/x86_64-unkn
own-linux-gnu/bin/ -B/usr/local/x86_64-unknown-linux-gnu/lib/ -isystem /usr/local/x86_64-unknown-linux-gn
u/include -isystem /usr/local/x86_64-unknown-linux-gnu/sys-include -V >&5
xgcc: error: unrecognized command line option '-V'
とか出てるんだけど、何が悪いかわかる人いたら教えてくらさい
ただし英語のドキュメントは読めない
gcc 4.7.2 のコンパイルでつまづいてる (gmp 5.1.1、mpfr 3.1.1、mpc 1.0.1 はコンパイルできた)
../configure --enable-languages=c,c++ --enable-bootstrap --enable-shared --enable-threads=posix \
--enable-checking=release --enable-__cxa_atexit --disable-libunwind-exceptions --enable-gnu-unique-object \
--disable-dssi --disable-multilib --with-gmp-lib=/usr/local/lib64 --with-mpfr-lib=/usr/local/lib64 \
--with-mpc-lib=/usr/local/lib64 --without-ppl --with-tune=generic
の後の make 実行したら mkdir -p -- x86_64-unknown-linux-gnu/libgcc のあるフェーズで、
checking for suffix of object files... configure: error: in `/w/gcc/gcc-4.7.2/build/x86_64-unknown-linux-gnu/libgcc':
configure: error: cannot compute suffix of object files: cannot compile
See `config.log' for more details.
とか言われた
x86_64-unknown-linux-gnu/libgcc/config.log には
configure:3344: /w/gcc/gcc-4.7.2/build/./gcc/xgcc -B/w/gcc/gcc-4.7.2/build/./gcc/ -B/usr/local/x86_64-unkn
own-linux-gnu/bin/ -B/usr/local/x86_64-unknown-linux-gnu/lib/ -isystem /usr/local/x86_64-unknown-linux-gn
u/include -isystem /usr/local/x86_64-unknown-linux-gnu/sys-include -V >&5
xgcc: error: unrecognized command line option '-V'
とか出てるんだけど、何が悪いかわかる人いたら教えてくらさい
ただし英語のドキュメントは読めない
ちなみに OS は CentOS 5.3 x86_64 でございますれば
他に補足の情報が必要であれば指摘ください
他に補足の情報が必要であれば指摘ください
command line option とみなされてるのが問題なんだろ
shell 変えてみるとか
shell 変えてみるとか
うーん、sh、csh、ksh、bash を試しましたが変化ありませんなあ・・・orz
'unrecognized' command line optionでxgccのエラーだぜ、ってことで>>257はおかしい
xgccってのはまさにいま作ってる最中のgccで、そいつが-Vを受け付けてない(手元のgccで試したら確かに4.7系は-Vを受け付けない)
-Vの出力から'compute suffix of object files'をしようとしてるんだから>>259もおかしい
エラーはlibgccのconfigureで起きてるっぽいので>>260もどうかなあ
つーことで、configureのその行の前後にxgcc -B中略 -Vの結果を加工して
suffix of object files(たぶん.o)をどっかの変数に入れてるところがあるはずなんで
その辺書き換えて直接.oをセットしてしまえばいいと思う
環境差かなんかで普通入り込まない過去のgcc互換かなんかの分岐に入ってしまってるんだろう
と予想、外れてたらごめん
xgccってのはまさにいま作ってる最中のgccで、そいつが-Vを受け付けてない(手元のgccで試したら確かに4.7系は-Vを受け付けない)
-Vの出力から'compute suffix of object files'をしようとしてるんだから>>259もおかしい
エラーはlibgccのconfigureで起きてるっぽいので>>260もどうかなあ
つーことで、configureのその行の前後にxgcc -B中略 -Vの結果を加工して
suffix of object files(たぶん.o)をどっかの変数に入れてるところがあるはずなんで
その辺書き換えて直接.oをセットしてしまえばいいと思う
環境差かなんかで普通入り込まない過去のgcc互換かなんかの分岐に入ってしまってるんだろう
と予想、外れてたらごめん
たぶん、glibc-develあたりのパッケージが入ってないような
# yum groupinstall "Development Tools"
をやれば、いいような
# yum groupinstall "Development Tools"
をやれば、いいような
すいません、これでできました
su
mkdir /w; mkdir /w/gcc; cd /w/gcc
wgethttp://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/software/gcc/releases/gcc-4.7.2/gcc-4.7.2.tar.bz2
wget ftp://ftp.gmplib.org/pub/gmp/gmp-5.1.1.tar.bz2
wgethttp://www.mpfr.org/mpfr-current/mpfr-3.1.2.tar.bz2
wgethttp://core.ring.gr.jp/pub/GNU/mpc/mpc-1.0.1.tar.gz
tar xvfj gcc-4.7.2.tar.bz2
tar xvfj gmp-5.1.1.tar.bz2
tar xvfj mpfr-3.1.2.tar.bz2
tar xvfz mpc-1.0.1.tar.gz
mkdir gcc-4.7.2/build
mkdir gmp-5.1.1/build
mkdir mpfr-3.1.2/build
mkdir mpc-1.0.1/build
cd gmp-5.1.1/build
../configure --enable-cxx
make
#make install
cd ../../mpfr-3.1.2/build
../configure
make
#make install
cd ../../mpc-1.0.1/build
../configure
make
#make install
cd ../../gcc-4.7.2/build
../configure --enable-languages=c,c++ --enable-cxx --with-newlib --disable-multilib --enable-threads=posix --with-tune=amdfam10
export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib64
make
#make install
su
mkdir /w; mkdir /w/gcc; cd /w/gcc
wgethttp://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/software/gcc/releases/gcc-4.7.2/gcc-4.7.2.tar.bz2
wget ftp://ftp.gmplib.org/pub/gmp/gmp-5.1.1.tar.bz2
wgethttp://www.mpfr.org/mpfr-current/mpfr-3.1.2.tar.bz2
wgethttp://core.ring.gr.jp/pub/GNU/mpc/mpc-1.0.1.tar.gz
tar xvfj gcc-4.7.2.tar.bz2
tar xvfj gmp-5.1.1.tar.bz2
tar xvfj mpfr-3.1.2.tar.bz2
tar xvfz mpc-1.0.1.tar.gz
mkdir gcc-4.7.2/build
mkdir gmp-5.1.1/build
mkdir mpfr-3.1.2/build
mkdir mpc-1.0.1/build
cd gmp-5.1.1/build
../configure --enable-cxx
make
#make install
cd ../../mpfr-3.1.2/build
../configure
make
#make install
cd ../../mpc-1.0.1/build
../configure
make
#make install
cd ../../gcc-4.7.2/build
../configure --enable-languages=c,c++ --enable-cxx --with-newlib --disable-multilib --enable-threads=posix --with-tune=amdfam10
export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib64
make
#make install
あ、↑の #make install は make install でございますれば
で、
../configure --enable-languages=java --with-newlib --disable-multilib --enable-threads=posix --disable-bootstrap
とするとコケて、どうしても Java コンパイラが作れないです
libtool: compile: /w/gcc/gcc-4.7.2/build_java/./gcc/xgcc -shared-libgcc
---snip---
java/net/.deps/natVMInetAddress.Tpo -c java/net/natVMInetAddress.cc -fPIC -DPIC -o java/net/.libs/natVMInetAddress.o
java/net/natVMInetAddress.cc:42:52: error: declaration of C function ‘int gethostname(char*, int)’ conflicts with
In file included from java/net/natVMInetAddress.cc:12:0:
/usr/include/unistd.h:845:12: error: previous declaration ‘int gethostname(char*, size_t)’ here
make[3]: *** [java/net/natVMInetAddress.lo] Error 1
Web 検索しても、なぜかコケて回避できないみたいな記述があったような無かったような
で、
../configure --enable-languages=java --with-newlib --disable-multilib --enable-threads=posix --disable-bootstrap
とするとコケて、どうしても Java コンパイラが作れないです
libtool: compile: /w/gcc/gcc-4.7.2/build_java/./gcc/xgcc -shared-libgcc
---snip---
java/net/.deps/natVMInetAddress.Tpo -c java/net/natVMInetAddress.cc -fPIC -DPIC -o java/net/.libs/natVMInetAddress.o
java/net/natVMInetAddress.cc:42:52: error: declaration of C function ‘int gethostname(char*, int)’ conflicts with
In file included from java/net/natVMInetAddress.cc:12:0:
/usr/include/unistd.h:845:12: error: previous declaration ‘int gethostname(char*, size_t)’ here
make[3]: *** [java/net/natVMInetAddress.lo] Error 1
Web 検索しても、なぜかコケて回避できないみたいな記述があったような無かったような
あー、
../configure --enable-languages=java --disable-multilib --disable-bootstrap
にしたらコンパイルできますた
が、実際に .java ファイルをコンパイルしようとすると
gcc: error trying to exec 'ecj1': execvp: No such file or directory
とか怒られる
ググったらこんな感じ
http://barutan.s296.xrea.com/cgi-bin/tdiary/?date=20100220#p04
お手上げでしょか?
../configure --enable-languages=java --disable-multilib --disable-bootstrap
にしたらコンパイルできますた
が、実際に .java ファイルをコンパイルしようとすると
gcc: error trying to exec 'ecj1': execvp: No such file or directory
とか怒られる
ググったらこんな感じ
http://barutan.s296.xrea.com/cgi-bin/tdiary/?date=20100220#p04
お手上げでしょか?
ecj1って、eclipse関連のパッケージみたいだね。
http://launchpad.net/ubuntu/+source/ecj/3.5.1-6
http://launchpad.net/ubuntu/+source/ecj/3.5.1-6
GCJ使うのが目標だったのね。
ディストリビューションのspecファイル参考にするといいんじゃないかな。
ディストリビューションのspecファイル参考にするといいんじゃないかな。
makeで始める行はmakeコマンドが出力してる。[n]はネストの深さ。
エラーが起きているのはシェルにコマンド行で渡して実行させているコード。
EOFが出てるのは、Win32上で有名な
> [Please ignore a syntax error on the next line - it is intentional]
じゃないんだな。この部分は出てないので。
エラーが起きているのはシェルにコマンド行で渡して実行させているコード。
EOFが出てるのは、Win32上で有名な
> [Please ignore a syntax error on the next line - it is intentional]
じゃないんだな。この部分は出てないので。
しつこくてすみません
make[1]: *** `src/libwinpthread_la-barrier.lo' に必要なターゲット `src/.dirstamp' を make するルールがありません. 中止.
make: *** [all] エラー 2
となるんですがmakefileの該当部分は
libdummy.la: $(libdummy_la_OBJECTS) $(libdummy_la_DEPENDENCIES)
$(LINK) $(libdummy_la_OBJECTS) $(libdummy_la_LIBADD) $(LIBS)
src/$(am__dirstamp):
@$(MKDIR_P) src
@: > src/$(am__dirstamp)
src/$(DEPDIR)/$(am__dirstamp):
@$(MKDIR_P) src/$(DEPDIR)
@: > src/$(DEPDIR)/$(am__dirstamp)
src/libwinpthread_la-barrier.lo: src/$(am__dirstamp) \
src/$(DEPDIR)/$(am__dirstamp)
これでは.dirstampは作れていないのでしょうか?
make[1]: *** `src/libwinpthread_la-barrier.lo' に必要なターゲット `src/.dirstamp' を make するルールがありません. 中止.
make: *** [all] エラー 2
となるんですがmakefileの該当部分は
libdummy.la: $(libdummy_la_OBJECTS) $(libdummy_la_DEPENDENCIES)
$(LINK) $(libdummy_la_OBJECTS) $(libdummy_la_LIBADD) $(LIBS)
src/$(am__dirstamp):
@$(MKDIR_P) src
@: > src/$(am__dirstamp)
src/$(DEPDIR)/$(am__dirstamp):
@$(MKDIR_P) src/$(DEPDIR)
@: > src/$(DEPDIR)/$(am__dirstamp)
src/libwinpthread_la-barrier.lo: src/$(am__dirstamp) \
src/$(DEPDIR)/$(am__dirstamp)
これでは.dirstampは作れていないのでしょうか?
くっつけるerr.logを間違えました上の部分のエラーログは
process_begin: CreateProcess(NULL, /bin/mkdir -p src, ...) failed.
make (e=2): 指定されたファイルが見つかりません。
make[1]: *** [src/.dirstamp] エラー 2
make: *** [all] エラー 2
こちらです
process_begin: CreateProcess(NULL, /bin/mkdir -p src, ...) failed.
make (e=2): 指定されたファイルが見つかりません。
make[1]: *** [src/.dirstamp] エラー 2
make: *** [all] エラー 2
こちらです
cd src
touch .dirstamp
cd .deps
touch .dirstamp
したらmakeできました
お騒がせしました
touch .dirstamp
cd .deps
touch .dirstamp
したらmakeできました
お騒がせしました
4.8で動かなくなる奴たくさんありそうだな
普通の実行順序で考えると動きそうだし
たまたまローカル変数ですべて収まってたから、
過度に最適化されたのかな?
普通の実行順序で考えると動きそうだし
たまたまローカル変数ですべて収まってたから、
過度に最適化されたのかな?
SPECのコードが壊れた話?
C言語は高級アセンブラで、思った通りの機械語コードを吐いてくれる、
なんてのが昔話だと、いい加減みんな認識すべきなんだな。
現代のC言語は、最適化オプション付けていて、未定義を踏んでたら
悪魔と契約してでも最適化を掛けてくるもんだ、と思うべき。
C言語は高級アセンブラで、思った通りの機械語コードを吐いてくれる、
なんてのが昔話だと、いい加減みんな認識すべきなんだな。
現代のC言語は、最適化オプション付けていて、未定義を踏んでたら
悪魔と契約してでも最適化を掛けてくるもんだ、と思うべき。
>>284
このスレでこの程度のジャーゴンもわからないとか。
このスレでこの程度のジャーゴンもわからないとか。
>>286
単語の問題ではなく文法の問題では?
単語の問題ではなく文法の問題では?
実行される可能性がある未定義動作のコードが一行でも混じっていれば
そのプログラムは起動直後からソースコードを一切無視してどういうふるまいをしても構わない。
過度の最適化ではない。
そのプログラムは起動直後からソースコードを一切無視してどういうふるまいをしても構わない。
過度の最適化ではない。
4.8、動かない以前にビルド通らんのが出てきたぞ
バージョン上がる度に型チェック厳しくなる一方だぜ
バージョン上がる度に型チェック厳しくなる一方だぜ
http://gcc.gnu.org/projects/cxx0x.html
Rvalue references for *this : GCC 4.8.1
Rvalue references for *this : GCC 4.8.1
fast-mathオプションをつけるとisnanが機能しなくなるのだけど、何かいい手はない?
そのファイルだけfast-mathを外してコンパイルする。
と、どうなるか試してほしい。
と、どうなるか試してほしい。
fast-mathつけなければ大丈夫。
fast-mathをつけると、isnan以外にも、a != aで判定する方法もダメ。
何かいい方法ないかな
fast-mathをつけると、isnan以外にも、a != aで判定する方法もダメ。
何かいい方法ないかな
-ffast-math をばらして必要なオプションだけを指定してみたら?
-ffast-math
Sets -fno-math-errno, -funsafe-math-optimizations,
-fno-trapping-math, -ffinite-math-only, -fno-rounding-math, -fno-signaling-nans and fcx-limited-range.
-ffast-math
Sets -fno-math-errno, -funsafe-math-optimizations,
-fno-trapping-math, -ffinite-math-only, -fno-rounding-math, -fno-signaling-nans and fcx-limited-range.
-ffast-math -fno-finite-math-only の併用でok
4.8ビルドしようとするとgccでintl-printと__printf__が不明と怒られる
仕方ないのでconfig.hに#include <libintl.h>を書き足すと>>255と同じ事
言われて怒られる、しかしgmp等はインスト済み
これってx64のライブラリ以外にx86のライブラリも必要って事なのかな?
仕方ないのでconfig.hに#include <libintl.h>を書き足すと>>255と同じ事
言われて怒られる、しかしgmp等はインスト済み
これってx64のライブラリ以外にx86のライブラリも必要って事なのかな?
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- GCCについて part8 (763) - [90%] - 2009/3/11 8:47 ☆
- GCCについて part9 (1001) - [90%] - 2011/9/2 21:17 ○
- 【激遅】AppleGCC【絶望】 (111) - [18446744073709551609%] - 2010/1/15 10:31
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について