私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレEmacs Part 52
emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>353
なんかあったの?
なんかあったの?
この過疎っぷりからすると、emacsユーザーは死滅したのかな?
viもほぼ死滅しているが、わずかにvimユーザーが残っているので長い長いエディター戦争はviの勝利ということで、ここに終結を宣言する
viもほぼ死滅しているが、わずかにvimユーザーが残っているので長い長いエディター戦争はviの勝利ということで、ここに終結を宣言する
VimとVSCodeの比較になっちゃったね。
atomほど無視はされてないが。
atomほど無視はされてないが。
mozcがプチフリするので別のモダンなinput-methodが使いたい
自分のemacsビルド時のconfigureオプションがおかしいのかなぁ
最初はCanna使ってて辞書を育てたけどpatchなしで最新使いたくて
Anthyに乗り換えたものの時折頑固なアホ変換するのに耐え兼ね
mozcに移行して予測変換の奴隷になりました
自分のemacsビルド時のconfigureオプションがおかしいのかなぁ
最初はCanna使ってて辞書を育てたけどpatchなしで最新使いたくて
Anthyに乗り換えたものの時折頑固なアホ変換するのに耐え兼ね
mozcに移行して予測変換の奴隷になりました
orgってバッファ内の画像保存せんのか
ewwなんかが表示してる画像をキルしてorgにヤンクしたら
うまいことそのリンクとかパスとかデータそのものとか埋め込んで
再表示するようなフラグの変数あります?
ewwなんかが表示してる画像をキルしてorgにヤンクしたら
うまいことそのリンクとかパスとかデータそのものとか埋め込んで
再表示するようなフラグの変数あります?
Emacsの使い道の一つメールが、gmailになってしまったから、使う頻度が減った。
フェラーリはいいけど、今となってはカスタマイズとか難し過ぎないか?
LISP がBASIC/C言語派生の文法に似てないせいだけど。
LISP がBASIC/C言語派生の文法に似てないせいだけど。
JavaScript全盛の今ならlispの文法を受け入れられない人の方が珍しいと思うが
Emacaの根本を否定してしまうようだが、超高性能エディタとしてしか使ってない身としてはlispでの設定は未だにつらい。
使い始めて20年はたつけど、ちょっと込み入った設定をしようとすると毎回文法を思い出すところから始めなきゃいけなくてコスト高杉。
javascriptってlispとそんなに似てたっけ?
無名関数とか変数の巻き上げあたりの概念のあたりかね。
使い始めて20年はたつけど、ちょっと込み入った設定をしようとすると毎回文法を思い出すところから始めなきゃいけなくてコスト高杉。
javascriptってlispとそんなに似てたっけ?
無名関数とか変数の巻き上げあたりの概念のあたりかね。
lispは全然わかってない
emacsで設定するのに必要なところだけ学んで
自作の関数を書いたりもするけれど
変数のスコープとかよくわかってない
でも学んだ方がプログラミングの糧になりそうな
言語という印象がある、lisp
emacsで設定するのに必要なところだけ学んで
自作の関数を書いたりもするけれど
変数のスコープとかよくわかってない
でも学んだ方がプログラミングの糧になりそうな
言語という印象がある、lisp
>>377
ブラウザとメールはもうEmacs上で使うことは無くなったな。
ブラウザとメールはもうEmacs上で使うことは無くなったな。
>>378
そこら辺は完全にウェブブラウザが持っていった感じがするよね
そこら辺は完全にウェブブラウザが持っていった感じがするよね
>>379
javascripバリバリの近代的なページはemacsじゃ辛い
javascripバリバリの近代的なページはemacsじゃ辛い
最初に.emacsに追記するのにVim使ってますし。
デフォルトだとEmacsはバックアップ作っちゃうのが嫌なので。
デフォルトだとEmacsはバックアップ作っちゃうのが嫌なので。
vscode は明らかに、
・emacs より速い。
・emacs より早く簡単に使い易い編集環境が構築出来る。
・emacsより簡単。馬鹿でも使える。
・開発速度が速い。頻繁に更新。頻繁にバグ消去、新機能追加。
・拡張機能の追加、削除が極めて容易。無料でバラエティに富んだ拡張機能が手に入る。
vscode が emacs に劣るのは lisp で記述されていないことぐらいか。
負けて当然だと思う。
・emacs より速い。
・emacs より早く簡単に使い易い編集環境が構築出来る。
・emacsより簡単。馬鹿でも使える。
・開発速度が速い。頻繁に更新。頻繁にバグ消去、新機能追加。
・拡張機能の追加、削除が極めて容易。無料でバラエティに富んだ拡張機能が手に入る。
vscode が emacs に劣るのは lisp で記述されていないことぐらいか。
負けて当然だと思う。
Emacsの良さは、Emacs動かしながらその中でLispでカスタマイズできるってところだと思う。
関数名がちょくちょく変わって、昔のコードがすぐ動かなくなるのはなんとかならんのか。
昨日diff-refine-changedと diff-refine-changeでハマった
バージョン違いのemacsで同じ.emacs.el使いたいから困り申したさ
バージョン違いのemacsで同じ.emacs.el使いたいから困り申したさ
>>388
機能的に可能という点で大筋は同意するが、マウス向けのGUIがまだ未整備っていうか開発の優先順位が低すぎて見た目がひどすぎる。
emacsの描写ツールキットって本気をだせば、gitコミットツリーとか表現できるのかな?
http://dev.classmethod.jp/articles/vscode-git-graph-extension/
機能的に可能という点で大筋は同意するが、マウス向けのGUIがまだ未整備っていうか開発の優先順位が低すぎて見た目がひどすぎる。
emacsの描写ツールキットって本気をだせば、gitコミットツリーとか表現できるのかな?
http://dev.classmethod.jp/articles/vscode-git-graph-extension/
>>382
偏執的なインデント設定
偏執的なインデント設定
vimでマウス使わないを頑張った事はあるけどemacsは頑張らなかった。
WinのエディタもCtrl+が多くて、たまにいい方向に間違ったり、あー同じキーアサインだったのか、とビックリしたり。
WinのエディタもCtrl+が多くて、たまにいい方向に間違ったり、あー同じキーアサインだったのか、とビックリしたり。
FreshPorts -- editors/vscode: Visual Studio Code - Open Source ("Code - OSS")
http://www.freshports.org/editors/vscode/
http://www.freshports.org/editors/vscode/
>>383
(≧∇≦)b を付けてあげたい。
(≧∇≦)b を付けてあげたい。
いわゆるsuccessor なのかとググってみたが全然そんなことはなかった
デフォでマウス多用するのはないな
してもいいと思える特定用途に使う位って感じ
デフォでマウス多用するのはないな
してもいいと思える特定用途に使う位って感じ
>>389
(vc-print-root-log)?
(vc-print-root-log)?
あらかじめ任意の region を選択しておいて、M-| (M-x shell-command-on-region) を使うと、コマンドの標準入力に渡せることを初めて知りました。
この実行結果を取り出すにはどうすればいいでしょうか?
M-| とタイプし、ミニバッファにコマンドをタイプして実行すると、実行結果がミニバッファに出力されますが、
Ctrl-o などを押してもそのミニバッファが消えてしまいます。
やりたいことは、この実行結果がクリップボードなどに入っているとうれしいのですが・・・・
C-u M-| を実行すると、選択した region がコマンドの実行結果で置き換わりますが、まちがったコマンドを実行してしまうと、
元のregion が消えてしまうため、再実行するときに undo などする必要があり、不便です。
この実行結果を取り出すにはどうすればいいでしょうか?
M-| とタイプし、ミニバッファにコマンドをタイプして実行すると、実行結果がミニバッファに出力されますが、
Ctrl-o などを押してもそのミニバッファが消えてしまいます。
やりたいことは、この実行結果がクリップボードなどに入っているとうれしいのですが・・・・
C-u M-| を実行すると、選択した region がコマンドの実行結果で置き換わりますが、まちがったコマンドを実行してしまうと、
元のregion が消えてしまうため、再実行するときに undo などする必要があり、不便です。
>>398
コマンドの出力は *Shell Command Output* バッファにあります
実行結果をクリップボードに…は advice でいけるかな
http://pastebin.com/2Hu9T3iD
コマンドの出力は *Shell Command Output* バッファにあります
実行結果をクリップボードに…は advice でいけるかな
http://pastebin.com/2Hu9T3iD
>>399 ありがとうございます!!
> コマンドの出力は *Shell Command Output* バッファにあります
これで十分です!! 実行後、 C-x b でそのバッファに移って、手作業で yank に入れればいいので。
自動でクリップボードに入る必要はありません。
というか advice という仕組みを初めて知ったのですが(任意の emacs 関数? を実行後、任意の処理をフックで動かせる、というものでしょうか?)、
これは調べてみます。
これで M-| がとても便利になりました! ( いつも region の内容を適当なテキストファイルに書き出し、コマンドプロンプトでコマンドを実行していた)
> コマンドの出力は *Shell Command Output* バッファにあります
これで十分です!! 実行後、 C-x b でそのバッファに移って、手作業で yank に入れればいいので。
自動でクリップボードに入る必要はありません。
というか advice という仕組みを初めて知ったのですが(任意の emacs 関数? を実行後、任意の処理をフックで動かせる、というものでしょうか?)、
これは調べてみます。
これで M-| がとても便利になりました! ( いつも region の内容を適当なテキストファイルに書き出し、コマンドプロンプトでコマンドを実行していた)
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 54 (97) - [92%] - 2023/1/25 17:15
- Emacs Part 51 (1005) - [92%] - 2020/3/26 18:30
- Emacs Part 50 (978) - [92%] - 2017/12/29 18:45
- Emacs Part 32 (1001) - [92%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 42 (1001) - [92%] - 2013/6/9 5:15 △
- Emacs Part 53 (989) - [92%] - 2022/12/5 12:45
- Emacs Part 41 (1001) - [84%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs part 22 (1001) - [84%] - 2008/1/18 7:47 ○
- Emacs Part 31 (1001) - [84%] - 2009/10/23 10:31 ○
- Emacs Part 33 (1001) - [84%] - 2010/3/9 20:01 ○
- Emacs Part 34 (1001) - [84%] - 2010/6/21 19:45 ○
- Emacs Part 35 (1001) - [84%] - 2010/9/19 17:01
- Emacs Part 36 (1001) - [84%] - 2011/3/1 5:02
- Emacs Part 37 (1001) - [84%] - 2011/6/20 19:47
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について