のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,084人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 32

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/03(木) 22:24:23 (+52,+26,-5)
そういうのはどうでもいいんだけど
windows上でもmeadowつかわないで普通のemacs使う人が増えたなとは思う
552 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/03(木) 22:27:54 (+54,+30,+0)
553 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/03(木) 22:28:04 (+57,+29,-2)
普通が一番だよってうちのばあちゃんも言ってた。
554 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/03(木) 22:33:19 (+54,+26,+0)
viとメモ帳を使いこなすのが本物のPG
555 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/03(木) 22:43:15 (+28,-13,-1)
>>547
そうだったんだ。
>>539 の言ってる emacs のほうが、meadow よりいいのかな。
556 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/03(木) 22:50:45 (-1,-29,-10)
meadowはどうしたって最新バージョンのemacsを取り込むまでラグが出来るし
558 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 02:32:57 (-3,-29,-11)
>>557
公開されているNTEmacs23用のIMEパッチは糞だった。
もうあきらめてSKK使ってる。
559 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 03:21:20 (+6,-21,-15)
誰か標準状態で使えるようにパッチあてたバイナリうpして
560 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 03:21:59 (+52,+29,+0)
確かに設定がめんどくさいよね
561 : 539 - 2009/12/04(金) 04:47:40 (+3,-29,-131)
FirefoxやOpenOfficeも PortableでUSBメモリから(Windows上で)起動出来る
アプリを車のキーに付けたUSBメモリに入れて持ち歩いています

http://portableapps.com/ ←ここ以外のサイトにも沢山あります

7-ZIPやPDFリーダーも便利です こんな感じでEmacsも持ち歩けたら
便利(カッコイイ)なと思いました 職場のPCのCドライブにもコピー
するだけで動くし WindowsPCなら何処にでもあるし

562 : 539 - 2009/12/04(金) 05:20:06 (+10,-30,-141)
>>552
Ymacs すごくカッコいいです! びっくりしました

USBメモリから(Windows上で)起動出来るアプリとしては
Portable ubuntuも使っているのですが 環境を整えると
サイズが大きくなりすぎる事と 管理者権限でfirewallを設定
されているPCではcolinuxのdaemonが弾かれて起動しないので
Portable ubuntu にEmacsをインストールして使用するのは
諦めました
563 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 07:24:46 (-12,-29,+0)
>>557
つ WinAnthy
564 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 16:14:35 (+49,+26,-1)
こども統合幕僚長
565 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 17:51:21 (+57,+29,-15)
私は彼氏と一緒にemacsつかってるよ。
今では彼よりも使いこなしてるけど。
566 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 17:57:40 (+11,-6,+0)
氏ね
567 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 18:07:59 (+38,+10,-14)
emacsを常用している女性の割り合いはどのぐらいになるのだろう?
500人に一人、0.2%ぐらいかな?
568 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 18:09:46 (+91,+29,-14)
あたし女だけどemacsバリバリ使いこなしてる
569 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 18:31:04 (+38,+20,+0)
やめて!
570 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 18:35:37 (+70,+29,-2)
>>568
じゃあ、ぼきゅと付き合ってくれる?
571 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 18:37:14 (+52,+29,+0)
いまはemacsがあたしの恋人
572 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 19:10:09 (+35,+17,+0)
キモ
573 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 19:14:24 (-1,-29,-7)
>>1
>* 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可
574 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 19:19:12 (+52,+29,-15)
イスラム教国と同じ発想だな。
575 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 20:46:17 (+39,-30,-263)
emacsでphpをプログラミングしたいと思いましてEmacs23をインストールしました。
php拡張子のファイルを開くと自動的にPHPモードになり、とりあえず使えるようになったのですが、
二つほど分からない点があるので教えていただけないでしょうか。

①ネットでphp-modeについて調べると、外からダウンロードしてきてemacsファイルにphp-modeを読み込む設定を書いてる人が多いのですが、
自分は何も設定していないのにphp-modeが使える状態になっています。これは何故ですか?
ちなみに自分の環境には/usr/share/emacs/site-lispにphp-mode.elがあります。

②自分の環境にあるphp-mode.elの中身を覗いてみると、php-mode.elのバージョンが1.4.0になっていました。
最新バージョンはhttp://sourceforge.net/projects/php-mode/によると1.5.0のようなのでこれに変更したいです。
この場合、/usr/share/emacs/site-lisp/php-mode.elを上書きすればいいのでしょうか?
あるいは、~/.emacs.d/plugins/というディレクトリに個人用のelispを置けるらしいのでここに置けば上記のphp-mode.elより優先して読み込んでくれるのでしょうか?
Emacs熟練者の方がどういう設定をしてるのか知りたいです。

長ったらしくてすいませんがよろしくおねがいします。
576 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 20:50:56 (+5,-22,-17)
そう言えばコレどうなったんだろう。Microsoftの.NET版Emacs
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0801/07/news030.html
577 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 21:22:16 (+52,+29,-4)
っていうか女って汚いから
578 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 22:25:47 (+74,+29,-115)
>>575
1、php-mode.elが標準で入ったのはEmacs23からだと思う。
それ以前は自分でインストールして使っていた。その設定例が多いのだと思う。

2、普通は上書きはしない。
別のディレクトリを用意して読ませるようにする。
どこを読ませるかは好みだろう。たとえばオレは ~/elisp/ ってのを作ってそこに入れる。

あと、たぶん大丈夫だろうけど、特定のパッケージだけバージョンを上げてみたら
それに含まれる関数が手元の環境の方に入っていなくて結局使えなかった、
なんてことも考えられるので、何かあったら自分でなんとかするんだ。
579 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 22:55:01 (+4,-29,-7)
え?php-modeなんて入ってないけど
どこのEmacs23?

http://cvs.savannah.gnu.org/viewvc/emacs/lisp/progmodes/?root=emacs
580 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 23:13:19 (+9,-29,-47)
>>579
>>578だけど、本家には入っていなかったのか。適当なこと言ってごめん。

それはそうと、/usr/share/emacs/site-lisp 以下っていっていることと、
レス内に機種依存文字が使われていることから cygwin なのかも、といまさら予想してみた。
最近の cygwin のこともよく知らないんだけど。
581 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 23:22:01 (+3,-29,-67)
質問させて下さい。
Windows で GNU Emacs 使ってます。
ediff-files などで日本語パスの入ったファイルを指定すると、No such a error とでてしまいます。
解決策をご存知の方はいますか?
もし知っていたらご教示頂けると助かります。
582 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 23:26:54 (-1,-29,-1)
"No such a error"
そんなエラーはない、ってこと?
583 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 23:35:09 (+7,-29,-26)
No such a file っすね、すいません。
エラーメッセージと一緒に表示されたパスは、UTF8っぽかったんで、sjis とか思い当たる変数にセットしてみたんですけど、うまくいきませんでした。
584 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/04(金) 23:46:51 (+3,-30,-37)
ediff-files などで、って、ediff 以外ではどんなのがダメなの?

あと、エラーメッセージはちゃんとコピーしたほうがいいと思うよ。
C-h e で *Messages* バッファが見れるから。
585 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/05(土) 00:55:44 (+29,-30,+0)
バックスラッシュと¥記号でハマりました
Debian 上で Emacs22 を使っています

以前の sarge の頃は euc-jp の環境で、language-env の吐いた .emacs など
を使っていました

当時は、キーボードの Backspace の左隣にある「¥」の印字されたキーを
叩くと、バックスラッシュがバッファに表示されたました。それで全く問題あ
りませんでした。

バックスラッシュ…UNIX ライクな環境
¥…代わりとして MS Windows だけで使われる
そして、2つの内部表現は同一、と思い込んでいました。

ところが、最近 utf-8 に乗り換えたところ、同じキーを叩くと¥が表示され
て、ビックリしました。

しかも、¥のままだと gcc や javac で "▼n" の箇所が改行されずに、純粋
に文字 '▼' と 'n' の列と解釈されてしまい、途方に暮れました。

さらに酷かったのが TeX で、¥のままだと ! LaTeX Error: Missing \begin{document}.
と怒られる始末でした。さらにソースファイルは euc-jp しか受け付けてくれ
ないので、冒頭に %-*-coding: japanese-iso-8bit;-*- と付け足したので、
余計に混乱しました。
586 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/05(土) 00:57:38 (+14,-30,-187)
あれ?半角¥を入力したつもりが、下向きの三角になってる (´-`).。oO(なんでだろう?)


>>585 のつづき)
結局、ググっていると、右Shift の左隣にある「\」の印字されたキーを叩け
ば、バックスラッシュがバッファに表示され、これで万事解決しました。

キーボードは 106A なんですが、やはり「¥」と「\」では、叩いたときに違
う文字コードが送られるようです。

また、utf-8 でエンコードされたファイルでは¥と\が共存できるので、どう
やら、これらの内部表現は異なるみたいです。

ASCII コードと JIS X 0201 では「¥」と「\」は同じ 0x5c なのに、扱いが
異なるみたいです。

utf-8 では「¥」と「\」の文字コード割り当てが違うんでしょうか?

…なんかもう意味不明です。だれか詳しい方いませんか?
587 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/05(土) 01:05:19 (+57,+29,-7)
今夜は迷える子羊どもがよう来るな
Zeno様、こういう時こそ出番なのではないですか?
588 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/05(土) 06:39:26 (+0,-29,-8)
>>586
EmacsのスレよりもLinux板(のdebianスレ?)できく方がいいんじゃないかなあ。
589 : Zeno ◆5 - 2009/12/05(土) 06:58:55 (+11,-30,-135)

>>586
emacs上で \ の前にカーソルを置いて
(message "%s %s" (what-charset) (char-code-at-cursor))
を実行してみろ。通常なら

(ascii) Char: \ (92, #o134, #x5c) point=1 of 59 (0%) column=0

のように表示されるはずだ。その結果をここに貼り付けろ。
次に、もし別な文字コードになっていたのなら、末端で

$ xbindkeys --key

を実行して、お前のキーボードの「¥」キーをタイプしてみて、
その結果をここに貼り付けろ。

助けてやってるんだから早くしろ。
590 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/05(土) 07:43:56 (+9,-30,-93)
Unicode では \ は U+5C、¥ は U+A5 と別のコードがあります。

Emacs22 組込みの UTF-8 だと、以下の設定で ¥ を \ にデコードできるかも。
(puthash #x00a5 ?\\ ucs-unicode-to-mule-cjk)
591 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/05(土) 14:40:53 (+6,-29,-13)
>>583
単純に diff.exe がないんじゃないか?
592 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/05(土) 15:03:43 (+3,-30,-135)
文字で書くとややこしいから、
reverse solidus, U+005C
fullwidth reverse solidus, U+FF3C
yen sign, U+00A5
fullwidth yen sign, U+FFE5
とUnicode文字名か、Unicodeスカラ値で書いた方がいいと思う。

ちなみに昔のEmacsでは、キーボードからyen signを受け取っても、
reverse solidusに変換していた。
593 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/06(日) 09:12:54 (+2,-29,-26)
emacsのCモードってバグない?

if(...) の ... を複雑にしすぎると外側の ( ) の対応が取れなくなることがある気がする。
594 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/06(日) 09:25:17 (+57,+29,-1)
だからもう使われていないんだろうな。
595 : Zeno ◆5 - 2009/12/06(日) 09:50:07 (-1,-29,+0)

>>593
c++-modeを使え。

596 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/06(日) 10:17:55 (-1,-29,-1)
cperl-modeもたまに色分けがおかしくなる
597 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/06(日) 11:50:54 (+3,-30,-74)
ワープロ専用機OASYSや昔のBASIC(N-88とかF-BASIC)の様に,好きな位置にカーソル移動するモードってありませんか.
挿入モードと上書きモードを使い分けてテキストでブレストしたいのです.
598 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/06(日) 12:12:36 (-1,-29,-48)
その用途だったらvimがいいんじゃね、と書くとこのスレだと怒られそうなので
vipper-mode とか viper-mode が便利かもしれない ただ学習コストは高いかも
<M-g><M-g>で行移動はできる
599 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/06(日) 12:14:17 (-1,-29,-24)
ちゃう vip-modeとviper-mode だった
Emacs上でhjklで移動できる
600 : 名無しさん@お腹 - 2009/12/06(日) 12:17:09 (+88,+29,-30)
picture-mode みたいな感じのことかなあ
何も入力されてない方向にカーソルもってくと空白がかってに挿入されて
好きな場所に文字が入力出来る、みたいなのを想定してるんだろうか
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について