私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレEmacs Part 32
emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
小さいプログラム書いてる時とか、
コンパイルエラーの該当行探すのに行番号あった方が一目で分かって良い。
コンパイルエラーの該当行探すのに行番号あった方が一目で分かって良い。
百歩譲ってもemacsならgoto-line、vimなら数字Gで飛んだほうが早いな
それにルーラーとにらめっこなんかしてたら余計に眼が疲れる
それにルーラーとにらめっこなんかしてたら余計に眼が疲れる
vim の話だけど、エラー行番号が L117 と L120 と L125 とかなら
ファイル開いて set nu して 120j して行番号で該当行を探す事が多いな。
まぁ好みの話だね。
ファイル開いて set nu して 120j して行番号で該当行を探す事が多いな。
まぁ好みの話だね。
行番号ぐらい設定でon/off出来てもいいと思うけどな
emacsの主義も理解できるけど、他のエディタでよく使われる機能ぐらいは標準で組み込まれてるべき
emacsの主義も理解できるけど、他のエディタでよく使われる機能ぐらいは標準で組み込まれてるべき
てかエラーメッセージでわざわざ該当行にジャンプするより
コード入力した時点で行の横あたりにエラーのマーカーを出してくれるとありがたいが。
コード入力した時点で行の横あたりにエラーのマーカーを出してくれるとありがたいが。
>>60
117Gとか120Gとか125Gだろ。
jて。jなんか使ってるからset nuが必要になる。
数Gと^Gで十分。
Emacsではgoto-line(M-g)とline-number-mode。
117Gとか120Gとか125Gだろ。
jて。jなんか使ってるからset nuが必要になる。
数Gと^Gで十分。
Emacsではgoto-line(M-g)とline-number-mode。
flymakeかな
エラー報告用のバッファを開いてリンク付きのエラーリストを常に更新させる
ってぐらいはできるかもしれんが、idle-timerとオーバーレイを使って
ポイントのある行に表示とかいうのはちょっとややこしそうだ
エラー報告用のバッファを開いてリンク付きのエラーリストを常に更新させる
ってぐらいはできるかもしれんが、idle-timerとオーバーレイを使って
ポイントのある行に表示とかいうのはちょっとややこしそうだ
Emacsって行きたい所に行くすべがちゃんとそろっているからね。
他の人とのやり取りは用には行番号も使うけど、全部表示する必要もないし。
また、BASICから発展したほかのDOSエディタと違って
Lispに行ジャンプは無いので必要なかったと思われるし。
他の人とのやり取りは用には行番号も使うけど、全部表示する必要もないし。
また、BASICから発展したほかのDOSエディタと違って
Lispに行ジャンプは無いので必要なかったと思われるし。
21以前ではXEmacs風にM-gをgoto-lineにしてた
22以降M-gがプリフィックスになったのが残念
22以降M-gがプリフィックスになったのが残念
>>78
キャンセルどうしてんの?
キャンセルどうしてんの?
ansi-termというモードを使ってみたのですが、lsコマンドなどで色が付きません。
何か設定が必要なのでしょうか?
何か設定が必要なのでしょうか?
>>80
C-g
C-g
このすれってEmacsだけで生活してる人、どのくらいいるのですか?
そういう人って、今でも結構いるんですか?
昔はemacsの中だけで完結してた気がするが
w3mというかemacsのfont-lockがうんこすぎるんでブラウザはfirefox+vimperatorになった
w3mというかemacsのfont-lockがうんこすぎるんでブラウザはfirefox+vimperatorになった
> ログインシェルがemacs
そんなことできるのか
clispがログインシェルになるというのは聞いたことあるが
そんなことできるのか
clispがログインシェルになるというのは聞いたことあるが
w3mよりアドオンでカスタムしまくったfirefoxのほうがはるかに便利に速くブラウジングできる
できればemacsで全部済ませたいけど、個々のソフトが進化しまくったから今じゃしんどいね
ファイル操作とテキスト編集、簡単なコンソールアプリ作る時はemacsだけど
できればemacsで全部済ませたいけど、個々のソフトが進化しまくったから今じゃしんどいね
ファイル操作とテキスト編集、簡単なコンソールアプリ作る時はemacsだけど
なんで端末は進化しないんだろうね
screenの中でemacs23のようなフォントや表示能力があればemacs -nwで全て解決するのに。
screenの中でemacs23のようなフォントや表示能力があればemacs -nwで全て解決するのに。
言語用のメジャーモードを入れる時に、auto-mode-alistに以下のような設定をしますが、
(setq auto-mode-alist (cons '("\\.rb$" . ruby-mode) auto-mode-alist))
なぜ.rbという拡張子の前に、\\とバックスラッシュが二つ必要なのですか?
(setq auto-mode-alist (cons '("\\.rb$" . ruby-mode) auto-mode-alist))
なぜ.rbという拡張子の前に、\\とバックスラッシュが二つ必要なのですか?
rx使った方がわかりやすいのに、大抵の人は生の\\だらけのわかりにくいregexpを書くんだよな
本当不思議だ
(rx ".rb" eol)
本当不思議だ
(rx ".rb" eol)
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 36 (1001) - [92%] - 2011/3/1 5:02
- Emacs Part 42 (1001) - [92%] - 2013/6/9 5:15 △
- Emacs Part 37 (1001) - [92%] - 2011/6/20 19:47
- Emacs Part 52 (984) - [92%] - 2021/5/13 1:45
- Emacs Part 38 (1001) - [92%] - 2011/11/29 0:01
- Emacs Part 39 (990) - [92%] - 2012/2/9 19:45
- Emacs Part 34 (1001) - [92%] - 2010/6/21 19:45 ○
- Emacs Part 33 (1001) - [92%] - 2010/3/9 20:01 ○
- Emacs Part 31 (1001) - [92%] - 2009/10/23 10:31 ○
- Emacs Part 35 (1001) - [92%] - 2010/9/19 17:01
- Emacs Part 40 (1001) - [84%] - 2012/9/7 0:30
- Emacs Part 53 (989) - [84%] - 2022/12/5 12:45
- Emacs Part 41 (1001) - [84%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs Part 54 (97) - [84%] - 2023/1/25 17:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について