のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,401,640人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレNavi2ch for Emacs (Part 18)

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

うむ。あとの人の苦労が全然違う。

302 = :

やりたい放題だな

303 = :

>>299
どもです。変更しました。navi2ch-enable-status-check が nil ならば
URLチェックを skip します。

navi2ch-save-info() から(のみ)呼ばれる navi2ch-strip-properties() とい
う結構時間食ってる関数があります。 これ外しても問題ないのではないかと思
うのですがどうでしょう? とりあえず私のとこでは set-text-properties する
前に

(when (next-property-change 0 (concat "X" str))
(debug str))

と入れてあれこれしてみましたが全くひっかかりませんでした。

304 = :

>>303
反応ないようなのでとりあえず入れてみます。

- いろいろな関数を inline/alias に。
- navi2ch-article-kill-buffer-hook() で state が update だったスレは cache にしない。
(I してついた update マークが navi2ch-article-expunge-buffers() で消えることの対策。)
- navi2ch-article-info-cache を廃止して、 navi2ch-info-cache にした。
article 以外のものも cache されるようになった。
- 使えれば、 navi2ch-float-time() は built-in の float-time() を使う。

;; navi2ch-jit.el も更新。

305 = :

- スレで空の行にカーソル置いて ? B するとエラー吐くのはカコワルイ
- popup したバッファから更にリンク先に飛びたいんだけど飛べない
昔は出来てたような気が

306 = :

>>305
> - popup したバッファから更にリンク先に飛びたいんだけど飛べない
これは俺も気になる

307 = :

navi2ch-bm-remove-article したスレをもう一度
navi2ch-bm-select-article で読もうとすると読めなくなってしまっています。
CVSの先端デス。

308 = :

発生条件がわからないんだけど、既読レス番号が保存されず
前回読み終わった番号ではなく前々回読み終わった番号のレスまで戻されたりします。
1月30日の時点では問題なかったようですが現在のCVS HEADで問題が発生しました。

310 = :

>>309
> > - スレで空の行にカーソル置いて ? B するとエラー吐くのはカコワルイ
>
> ご報告ありがとうございます。直しました。

(まだ確認してないけど)素早い対応どうもです。

> > - popup したバッファから更にリンク先に飛びたいんだけど飛べない
>
> これは、たとえば >>213 から >>20-25 を表示してさらに >>18 を開くというやつですよね?
> 2008-01-13 の修正で直っていませんか? 私のところでは動いてるのですが。

お、このパターンだと動きますね。
検索結果の popup バッファからだと駄目じゃないかと。

311 = :

>>309
navi2chを起動してグローバルブックマーク(直接スレッドを登録してある方)を開いてどこかのスレッドを読んでから、
qを何回か押してnavi2chを終了させてC-x-cでemacsを終了。
もう一度emacs、navi2chを起動してさっき読んだスレッドを見ると戻されている状態になったりします。
何回かやってみましたが、なる時とならない時があるようで確実に発生させる条件はよくわかりません。

312 = :

>>311に追記で。
navi2chを起動して、新たなレスが書き込まれたスレッドを見て、すぐに終了すると確実に保存されないようです。
もう一度emacs, navi2chを起動して、同じスレッドを見た時に書き込みが増えていなければ保存されるみたいです。

313 = :

ぼろぼろだな

314 = :

>>250 >>313

315 = :

>>310
あー、 adhoc に直してたとこの孔をちょうどつかれた感じでした。(´・ω・`)
直ったと思います。

>>311-312
高速化のために info が cache と equal であれば保存をとばしていたとこが誤動作してたみたいです。
すぐにはうまい解決策が見つからないのでとりあえず元に戻しました。
同じ内容でも backup とったりして少し遅いんでできるだけとばしたいのですけどもういいかなぁ。

316 = :

>>315
ありがとう、直ったみたいです。

317 = :

navi2ch-memo.el 使ってる人いる?
1/8の分から、navi2ch-article-get-separator を使わなくなったんで
エラーを吐いてしまう。どうやって直したらいいか、わかる人いたら
教えてください。

321 = :

細かいことですが、シベリア板 (siberia) だとIDじゃなくて発信元になってる
ので
navi2ch-article-message-filter-by-id()
navi2ch-article-get-current-id()
navi2ch-article-search-id()
の正規表現を手直ししてくれるとsiberianとしては嬉しい。

322 = :

最近開発が活発化されたということで CVS 先端を導入してみました
navi2ch-propertize がなくなっていますがこれの代替表現をご存知の方いらっしゃいますか?

自分でも前バージョンとソースをにらめっこしていますが
なにぶんlispにうといものでなかなか見つかりません
見ていて自分で見つかったらご報告致します
チラシの裏的書き込みですみません

323 = :

>>321
これって IPアドレスですよね?
なので、 hostname のほうにいれるほうがいいかなと思うのですがどうでしょう?

>>322
navi2ch-propertize は確か propertize がない古い Emacsen に対処するものだったと思います。
なので、 propertize でOKです。

324 = :

>>323
あー、hostnameなんてあったか。そっちが相応しいかもですね。

そう言えば、自分も navi2ch-propertize が無くなったんで navi2ch-live.el
かなんかに手を入れた。
互換性を考えて defalias かなんかで残しておくのも悪くないかなとは思った
んだけど。

325 = :

>>323
すばやいお返事をいただき感謝です!
なるほどそういうことなら propertize を使ってみます
ありがとうございました!

327 = :

コードはるにはロダ利用しよう

328 = :

>>327 あー、しまった。
なおかつ、元々、tabmore氏のコードなのにスミマセン。
navi2ch-base64-insert-file でもいいんですよね(?)
どうも、失礼しました。

329 = :

なんか沢山投げて申し訳ないですが

- navi2ch-article-message-filter-by-subject-alist が何か設定してある状態で
- dat ファイルを /tmp あたりに置く(どっかから過去ログを拾ってきたりとか)
- navi2ch-find-file で開く

と navi2ch-article-message-filter-subr() の第2引数が nil になるので

Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
string-match("hogehoge" nil)
(if (and char (plist-get ... :invert)) (not (string-match regexp string)) (string-match regexp string))

とエラーを吐くようです。

330 = :

>>324
> あー、hostnameなんてあったか。そっちが相応しいかもですね。
hostname にいれました。

> そう言えば、自分も navi2ch-propertize が無くなったんで navi2ch-live.el
> かなんかに手を入れた。
> 互換性を考えて defalias かなんかで残しておくのも悪くないかなとは思った
> んだけど。
navi2ch-float-time() とかもそうなんですがずっと残しておくと将来的に混在
してしまいそうで。 navi2ch の独自のものでも hash を使ったり、
navi2ch-article-parse-message() の引数が変わったりと仕様の変更はあるの
でしかたないものではないでしょうか。

>>329
unix 板の dat を /tmp に移して navi2ch-find-file で開いてみましたが、
subject はとれているみたいでした。
navi2ch-article-view-article-from-file() から呼ばれる
navi2ch-article-set-mode-line() で subject を解析していますし、
navi2ch-article-message-filter-by-subject() でも subject がとれていなけ
れば解析にはいるので dat の1行目の形式が特殊なものなのではないでしょうか。

一応 fallback として "" を返すように変更しましたが、 dat の形式も確認し
てみてください。

;; コードはる用のロダかなにかが SF.net にあると嬉しいかなぁとか思ったり。
;; Wiki を応用すればいいかなぁ。メンテが面倒かなぁ。

331 = :

>>330
仕様変更の件は了解です。僕も互換性にそれほど拘ってる訳じゃないのでその
辺はおまかせします。

find-file のほうは再現しなかったですか。ちょっとしかコードを追わなかっ
たんでなんでそうなるかよく判んなかったんだよなあ。また調べてみます。

簡単にコードとかパッチとか貼れる所があると嬉しくはありますねぇ。SFって
アカウントないと投稿できないんだっけか?

332 = :

navi2ch-propertize()、navi2ch-float-time() 等って Emacs 間の互換用じゃなかったっけ。
これらを削ると XEmacs や古い GNU Emacs で動かなくなったりしない?

333 = :

>>331
> 簡単にコードとかパッチとか貼れる所があると嬉しくはありますねぇ。SFって
> アカウントないと投稿できないんだっけか?
一応できますけど、あのインタフェースは敷居が高いかもです。昔のスレで
2ch 風BTだかなんだか作るって言ってたのはどうなったんでしょうね、と思い
ながら簡単な2ch互換掲示板を書いてみました。

navi2ch Forum
http://navi2ch.sourceforge.net/forum/
navi2ch-forum

etc.txt にこんな感じでアクセスできるはず。
;; Ruby から MySQL をたたこうと思ったけど mysql-ruby はコンパイルが必要
;; らしい。 .net の方にはコンパイルファームはないのかな? アクセスできな
;; い。

>>332
はい、互換用です。ですが、CVS 版は、 GNU Emacs 21 以降、XEmacs 21.4 以
降が対象になっていますので。

334 = :

2008/2/1の snapshot 版に更新し、sendlogの保存ができなくなりました。ロ
グを取り忘れましたが、/home/user/.navi2ch/sendlog/dat/.... のファイル
がないとの事でした。

私の環境で navi2ch-directory を変更しており、過去のログが別ディレクト
リにあるからかもしれませんが、どこを変更すれば、sendlogを保存できるよ
うになるか分かりません。解決策をご存知の方、教えていただけると幸いです。

337 = :

navi2chを使っていると、何かをした覚えは内のですが
navi2ch-load-info: End of file during parsing
と言われて、UNIX板にアクセスできなくなりました。
Linux板や、プログラム板等いくつかの他の板は問題なく見れます。

また、表示履歴などを使ってスレッドを表示させれば見ることもできます。
板一覧から、UNIX板を見ようとすると上記が表示され見れません。

原因はわからないでしょうか?

340 = :

>>339
では他の原因で~/.navi2ch/なんとか.txtの中身が壊れているのでしょう。
いさぎよく消しちゃえば記憶喪失と引き換えに直ります。
バックアップから戻せばもっとグッドです。

344 = :

さっきcvs updateしたら

In toplevel form:
navi2ch-article.el:36:1:Error: Invalid read syntax: ". in wrong context"

というエラーが大量に出てコンパイルできなくなった。
同様のエラーがnavi2ch-article.elだけじゃなくてnavi2ch-*.elで出てるみたい。
こちらの環境は、

"GNU Emacs 23.0.60.1 (i386-mingw-nt5.1.2600)
of 2008-02-06 on ホスト"

です。
なんとかコンパイルできるように対応していただけると幸いです。

349 = :

確かに遅い


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について