のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,401,418人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレNavi2ch for Emacs (Part 18)

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = :

イジェクトボタンを長押しするつもりが
起動ボタンを長押ししたときはオワタ、emacs関係ないが

102 = :

>>94
漏れもその指使いしているけど、それ以外の(正当な?)指使いってどうやるの?

103 = :

>100
そういうことやってると他人様の環境でC-xC-cやってイタい思いしそうだ。

>102
Xは薬指でCは中指がスタンダードだべ。
http://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/windows/blind_touch/blind_touch.htm

104 = :

>>94
その方が楽だよなーなんて

105 = :

>>94
ナカーマ
Emacsのaを薬指、cを人差し指、sを中指で押してたら隣の人に驚かれた

106 = :

Aの左のcontrolに小指がある以上、Xは中指とかが自然じゃねーのか。俺はその方が楽

107 = :

手がちっちゃいんです・・・

109 = :

俺は背中越しの右手の人差し指でCrtl、薬指でx, cだな

110 = :

舌で・・・

111 = :

左ctrlキーにC-xを割り当てて、caps lockはそのまま
そして肝心の左ctrlは無変換という変態アサイン

113 = :

いいかげんスレチなんだがどうか

115 = :

samba24(連続投稿規制)時間表示のパッチ作りました
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1830393&group_id=39552&atid=435774

詳しくはリンク先で。このパッチシステム使うの初めてなのでこれで良いんだかどうなんだか。

未実装の部分としては
・投稿失敗のエラーメッセージから規制秒数取得
・規制時間以内での投稿に対し、エラーメッセージ出してリジェクト
・投稿失敗時の遅延書き込み

リジェクトの部分に関しては既存の大きいループの外に飛ばさなければならな
かったので、副作用にビビってやりませんでした。やっぱ必要だよなぁ、投稿
失敗したらまた最初からカウントダウンだし。遅延書き込みは結構難しそう
なので無理かなと。

なにしろlispのド素人が書いたので、作法や実装が明らかにおかしいところも
あると思いますので、ガシガシ修正しちゃって結構です。あと、やっぱり
navi2ch-2ch-*配下に置くべきだったかと、ちょっと後悔。

116 = :

うむ、大儀であった。

117 = :

おう!これは嬉しい。今晩試してみます。

118 = :

ありがたくつかわせていただきます

119 = :

モードラインの設定はもっとスマートに出来ないものか。

(let ((l mode-line-format) save place prev)
(while l
(when (and (listp (car l)) (eq (car (car l)) 'global-mode-string))
(setq save (car l))
(and prev (setcdr prev (cdr l)))
(setq l nil))
(setq prev l)
(setq l (cdr l)))
(and save (setq-default mode-line-format (cons save mode-line-format))))

120 = :

目的も添えなさい

121 = :

ここにコードかくなよハゲ

122 = :

>>121
最近前がヤバいです。

123 = :

カワイソス

124 = :

案外ふんばるもんだよ

125 = :

子供のころから剛毛だったが20越えたあたりから産毛並になりました><。
ワカメの味噌汁が切れると気が気でありません。

126 = :

いつの日からか、書き込みをすると改行が?マークになってしまいます。?こんなふうに。?対処方法を教えていただきたく。?

127 = :

一行しか書かなければ良い

128 = :

>>126
たまに聞く症状だな。
とりあえずcvsの最新にするしかないような。
あと、vineだとどうだら、と前スレあたりで出ていたような気が。

129 = :

cvs 先端の navi2ch を使ってみているのですが
高確率で投稿に失敗します。

send message...
Now connecting...sending request...done
re-send message...failed: このスレッドには書き込めません。

という失敗です。
最後の行はときどき

re-send message...failed: サブジェクトが存在しません!

になります。

何度も同じ投稿をしようとするとそのうち成功して書き込まれます。
このような症状の人はいませんでしょうか。
解決策をご存知の方教えていただけると幸いです。

130 = :

そうですか。大変ですね。

131 = :

一方俺はv2cをつかった

132 = :

>>131
ttyベースじゃないじゃん

133 = :

>>115
どうもありがとう。
これから試させてもらいます。
そして死なないで。

134 = :

サーバの更新があると【s】で board.txtは更新されるんだけど
etc.txtは更新されないんだよね
これって何か簡単になおす作戦アルのでしょうか?

今は手動で書き換えてます

135 = :

>>134
etc.txt は手で書くものだから
現状では特にないでしょう。

136 = :

>>135
そうですか。

起動時に指定のサーバから更新内容取って
変更を確認するとチェックマークが付きますね?

この時etc.txt指定の場所もチャント確認して
変更を示唆するんですよ
ただし【S】の自動更新は board.txt だけなんです
この更新スクリプトに若干の魔法を掛ければ
etc.txt も治るのではないかというのが
素人の推理なんですけど

137 = :

全部elispで書かれてるのにどこにスクリプトがあるんだろう

138 = :

>>137
どういう意味でスクリプト使っているんでしょうか?
lispがスクリプト言語を逸脱する大きな特徴ってなに?

139 = :

> lispがスクリプト言語を逸脱する大きな特徴ってなに?

原理主義者がキモイ点。

140 = :

>>138
> lispがスクリプト言語を逸脱する大きな特徴ってなに?
コンパイルされる

142 = :

navi2ch-async.el は Emacs での elisp では稀な非同期通信が
できているようなんだけど、あれって中でどうやってるのでしょうか?
知ってる人教えてください。

143 = :

中見れば?

144 = :

>>142
通信は基本的に非同期だぞ。
通信を含めた処理を非同期にしようとすると
面倒なのでほとんどが終わるまで待ってるだけだ

後は process-filter, process-sentinel あたりで調べてくれ

146 = :

lispは読めないが、非同期通信するなら
コールバックで応答が来たときに結果を受け取るか、
ポーリングでグルグル監視して結果をまつかのどっちかじゃない?

147 = :

>>126?うちでは cvs head にしたらなおった、と思ったら、?板によっては?になったりしてわかわかめ。?emacs は、?GNU Emacs 21.4.1 (i386-redhat-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars)?

148 = :

うわぁ…
orz

149 = :

お、なおった?
いっぺん一から checkout しなおして
ビルドしたらなおったみたいだ。

150 = :

http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
早く更新されないかなー


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について