元スレ秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3
emacs覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
101 = :
秀丸秀丸っていい加減に書くのやめれ
ジジ臭い
103 = :
>101
ジジも使っています。
人間誰しも遠からずジジかババになるでしょう。
104 = :
秀丸がEMACSより優れているというのなら、
秀丸の上でmew走るんかい?おぅ?
105 = :
私はかつてUNIXの文化に触れ、emacsの牙を受けた.そして私の指先には
その毒が回ったのだ.ああ!もうこの指先が癒えることはないだろう.
もし今の私にできることがあるとすれば、それはただSakuraEditorの
全機能と登録できる限りのマクロを駆使し、Emacsのあらゆる流儀を
力任せに再現して、そこに僅かばかりの癒しの空気を求めるだけなのだ.
Ctrl+z(UNDO),Ctrl+x(CUT),Ctrl+c(COPY),Ctrl+v(PASTE)!
Windowsの地に生まれた私にはこれらの甘美なショートカットの全てを
捨て去ることなどできはせぬのだ.Cygwin上のEmacsに満足することも、
窓使いの憂鬱に身を委ねることもできぬこの身のいと悔しきことよ!
故にSakuraEditor!お前に感謝しよう!お前がいなかったら、
果たして私はCtrl+wで切り取り、Ctrl+yで貼り付け、Ctrl+xで
カスタムメニューをポップアップさせCtrl+cで終了させることもできず、
哀れにのたれ死んでいただろうから!
ああSakuraEditor!恐ろしく不完全で素晴らしい傑作よ!
107 = :
秀丸なんか使いたくない.
僕はemacsの持つ底知れぬ力と、SakuraEditorの持つ不完全な将来に
惹かれたのだ.小さくまとまってしまったHIDEMARUに一体何を見出そうというのか.
任意のexeをキックできるTeraPadのほうがまだマシだろうに!
108 = :
ストールマンって、ただのテキストエディタの作者でしょ。
なんであんなに偉そうにしているんだろうね。
ユニックスではテキストエディタを作る奴が
一番偉いのか?
109 = :
!!?
まじでそう思ってるのか?
ネタか…
ごめん、ちょっとあせった…
110 = :
>>108
一理あるが...
111 = :
神はまずエディタを作り、次にコンパイラを作った。
そしてカーネルを作るはずだったのだが今に至る。
112 = :
>>111
なぜ lisp machine のハックがふくまれないんですか?
113 = :
コンパイラもこいつが作ったのか。
どうりで糞なわけだw
114 = :
>>113
お前あたまいいみたいだから、糞じゃないコンパイラ作ってくれよ。
100年時間をやる。
115 = :
emacsも本当はゴスロリングの手柄
116 = :
>>108
gccやemacsの作者だからというよりは、GNUプロジェクトの提唱者だから
なんじゃねーの?ま、いい加減Hurdをなんとかしろよって感じだがな。
117 = :
正直、入力系はvimが最強だと思う。
秀丸マクロって使ったこと無いけど、便利なの?
perlスクリプトの方が使えるヤツ多くない?
118 = :
意味不明?
比較するべきものじゃない。
119 = :
>>117
確かに xyzzy, Vim のほうが (・∀・)イイ!!ってひとは、多いかもしれない。
だけど、普段 Windows ばっか触ってる身としては、同じキー操作 (Ctr+F で検索~とか)
のほうが気が楽。
マクロに関しては、sort とかそのへんは使い物にならないぐらい遅いので、
外部コマンドに渡しちゃったりしてるが、
簡単なものに関しては(自動補完マクロとかもあるけれど)、
秀丸マクロでちょろちょろっと書けちゃう手軽さがあると思われ。
120 = :
viはコンパクトですから。うーん、今昔の感がありまふ。 (´ω`)
121 = :
gEditでいいじゃん。構文強調もインデントもあるし、俺プログラミングに使ってるよ。
マクロがないのが、まだまだだけど。
あと^Mを行末に追加するのが、どうかなとは思うが。
でも、他にもKEditとKWriteもあるし、Windows系エディッタ結構あるよ。
123 = :
ここでもWindowsの優位性が証明されているな
126 = :
そんな価値はいまやなさげ。
と一応スルー;)
127 = :
>>111
シェル(bash)もデバッガ(gdb)も神が作られた。
128 = :
bash や gdb を作ったのは牛の偶像を崇拝する邪教徒
130 = :
>>115
Cで書いてUNIXに移植しただけぢゃん。Lispの実装もMultics Emacsの
方が先だし。
131 = :
>>130
多くの機能も追加したんですよ
132 = :
>>130
TECO に Control-R モード追加したの RMS と誰かじゃなかったっけ?
TECO の Control-R モード用のマクロ再整理して Emacs にしたのは
GLS と RMS じゃなかったけ?
134 = :
>>131
そう。なので GLS 版 Emacs の方が人気あった。
で、商品化してしまった。なので RMS が真似て作り直した。
135 = :
MITのITS機"AI"のファイルアーカイブの中にこんなのがある。ファイル名は
emacs.info。電話番号と住所は一応消しておく。Mark Crispinは今University
Washingtonだけどさ。ARPAnetは存在しないから良いかと。
Date: Thu 2 Feb 84 14:16:40-PST
From: Mark Crispin <MRC@SU-SCORE.ARPA>
Subject: chuckle
To: Info-EMACS@MIT-MC.ARPA
There is an advertisement for Gosling's EMACS in the December 1983
issue of the "VAX/RSTS Professional", page 81. They want $395 up for
the binary, $995 up for the source. This is a version that is claimed
to run on VAX and 68000. The company is UniPress Software in Highland
Park, NJ.
Too bad RMS didn't trademark the name "EMACS"...
136 = :
>>134
GLSがGuy L. Steeleのことならば、ちょっと意味不明。AIでemacsの
管理をしてたのはRMSだし。Gosling Emacsのことなら当時あった多く
のEmacsenのうちでUNIXでも走ったというのが大きいんでしょう。
137 = :
>>134
それは gosling emacs の話だ.
>>136
TECO の Control-R モードのマクロを一つにまとめて, Guy L.
Steele と短期ハックして(1日だったか2日だったか1週間だっ
たかは覚えてないが) Emacs にしたって話をしてたのを, 大昔
なんかで読んだ記憶がある.
138 = :
http://www.beust.com/weblog/archives/000014.html
その手の話ではここが面白かった。
139 = :
>>137
Wikipediaの記事にも書いてあるし、RMSが書いたマクロにみんなが
書いたマクロを追加して二人でまとめて、最後にRMSが一日で仕上げ
てEMACSになったってことらしいですね。ただ>>134みたいにGosling
の話と勘違いしている人がいるらしい。>>135のMRCの投稿に対する反
応として同じinfo.emacsファイルにこんな記事が入ってる。本文だけ
抜粋。
Date: Thu 2 Feb 84 14:16:40-PST
From: Mark Crispin <MRC@SU-SCORE.ARPA>
There is an advertisement for Gosling's EMACS in the December 1983
issue of the "VAX/RSTS Professional", page 81....
Too bad RMS didn't trademark the name "EMACS"...
I've seen unix people get very hostile (!) when you mention that EMACS
didn't originate under Unix.
どうもUNIX使いがEmacsの起源についてあれこれいうのは、昔かららしい。
MRCについて言えば、「TCPがUNIXで作られたと信じている世代」云々と今
でも言ってるよ。UNIXがあまり好きじゃないらしい。
140 = :
UNIXはウンコだから、嫌われるのは当然です。
141 = :
>>119
操作系が統一してるほうがそりゃいいよな。
うちは両方使ってるけどたまに秀丸で編集終えて:wqと書いてしまうのはどうみても俺だけです。本当にありがとうございました。
143 = :
3スレ目になるのに一向に話が前に進まない。秀丸 for UNIXが出る気配もない
大人しくemacsなり使えってことか
144 = :
やっぱ、この世界って広まった方が勝ちだろ。
さんざん文句言われてるゲイツだが、やはり奴は商売上手で勝ち組なんだよ。
で、そのOSネイティブな秀丸の方がWindowsで使う上では優位だろう。
しかし、だ。それをUnixに移植しろというのはどうだろうか。
Windows畑の人間にとって、Meadowが微妙な使い勝手なのと同じように、
Unixerにとっても、秀丸@Unixというのは微妙なんじゃないだろうか。
145 = :
Emacsは、要求される知識が秀丸に比べて果てしない。
そのレールに上手く乗れないと、間違いなくフェードアウトする。
仕事や授業などで必要に迫られて「必死に」「勉強」して覚えられるかどうか、だろう。
(生まれて初めてさわったコンピュータがUnixなら、むしろ覚えやすいかもしれない)
もちろん、それはあくまで一般人の話である。元来コンピュータ耐性の強く情報に
敏感なアーリアダプタ(いわゆる「おまいら」)にとっては話は別だ。そういう人間が、
「自分たちが都合のいいように」、そのことだけを考えて作られたのがemacs/viだ。
だから、そうしたエディタに習熟するためには、ある程度「おまいら」寄りにならざるを得なかった。
それができた人は使え、できなかった人は使えなかっただろう。
146 = :
俺はものすごい初心者だけどEmacs使ってるぞ?
何も難しいとは思わない。
まぁ、お前らみたいな複雑な事をしないからかもしれんが
普通に文章書いたり編集したりするくらいなら、Emacsでも同じ
147 = :
まぁ、言うと終わっちゃうので言いたくはないが、
「好きなの使ってくれ」
148 = :
確かに俺も、最初は秀丸みたいなエディタが欲しかった
でもだんだんと、winの時にわざわざエディタでファイル開いてやってた作業は
コマンド打てばできてしまうことがわかってきた
150 = :
つか、Unix の精紳は究極のフリーウェアなのになんでシェアウェアの秀丸の移植するのか。
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- 「Emacsは消滅すべき」、ゴスリング氏 (127) - [16%] - 2023/1/12 15:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について