のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,446,792人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ2022年広島カープ専用ドラフトスレ1巡目

    広島東洋カープ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    951 = 349 :

    >>943
    さすがに当たり1だと成功までは言えなくね?
    投手野手各一人当たってくれたら

    952 :

    田村は足はそこまでってのはずっと言われてたからそのイメージも強いのかな
    脚力に関してもドラフトに向け、少しずつ早くなって一塁到達も4.2、二塁到達も8.3くらいは出してる
    センターなら一塁4.0、二塁8.0は切るくらいじゃないと難しい
    肩は言わずもがなでコントロールまで良いのでライトなら水準以上は期待できる

    953 :

    甲子園球児しか評価しない、人気リーグ大学生でギリ許容範囲、大卒社会人なんてもっての外って層が一定数いるからな
    そしてその層に限って声がデカい
    その層からしたら今年のドラフトは田村以外は地獄だった筈で、お気の毒でしたな

    954 = 952 :

    >>951
    投手は毎年1人は戦力にしないといけないからな
    黒原、森で大成功にはならないけど及第点には達しそう
    プラスで野手のレギュラーが1人出てくれば普通に成功ドラフトだろう
    そこをクリアするのも簡単じゃないけど田村が結構、期待できそうだからそれなら末包、中村健、高木が最低限、対左専になれば割と良いドラフト

    955 = 367 :

    広島の水使えば球速も体力も上がるけど投手には両刃の剣だからな

    956 :

    >>953
    そういう人は大社の下位にも新井、宮崎、佐野、杉本、井上、塩見みたいなのが埋もれてる事が理解できないんだろうな
    末包なんてかなり良い指名に見える
    中村健人の3位はちょっと高すぎ
    2位正木、5位中村健人、6位末包ならカープもこういうドラフトやるんだと見直してた

    957 = 262 :

    まぁ去年当たりすぎだし今年仮に当たり0でもいいわな
    来年また当てればええんや

    958 = 402 :

    外野乱獲してるが林は来年もサード確定なのか
    正直厳しいと思うんだが

    959 = 367 :

    >>946
    頭がおかしいって数字を上げて事実を書いてるだけだが?
    関西学生は東都や東六よりレベルが下がるが数字にそれなりの価値はある。
    それ以外だと価値が段々なくなり、カープが大好きな底辺リーグだと無価値となる

    960 :

    思い返しても2018〜20年のドラフトが神がかり的すぎたんだよな
    今年はどれだけ上手く立ち回ろうが隅田か小園のクジを当てない限り、直後から間違いない成功と言える指名は不可能だった
    カープの直前の西武が隅田、佐藤という独り勝ちに近いドラフトをしてしまったから感覚が麻痺しがちだけどな

    961 = 367 :

    小園や他のメンバーがやってるファウル打ちだって2013年に騒動の末に禁止になってるし
    「ファウル打ち」や「ノーステップ」で検索すればすぐに出てくる。

    962 = 833 :

    野手では末包が1番楽しみだな
    動ける巨漢でスイングスピードも速いし、対応力も高い。1年目から戦力になると思う

    中村はフォーム含め対応に時間がかかりそう。パワー自体はあるのでプロで揉まれてどう変わるか

    右打者は高卒では間に合わないのでこの2人でワンクッション入れて、来年以降高卒のプロスペクトを狙う時間が作れた

    963 = 367 :

    カープは資金力がないので三流雑魚集めて広島の水を使い、サイン盗み野球をして
    相手に忖度を求め、自分はルール違反を行うとか野球を知ってれば自明のことなのだが?

    964 = 349 :

    >>953
    地方リーグ無双系もロマンあって好きだけど、指標的に無双までは言えないのがね
    とは言え黒原も森も松本も今年良くなったことが大きく評価されての指名だから成長に期待だ

    そして来年の予測にも大事なのが、今のスカウト陣は実績知名度よりもドラフト年にきちんとアピール出来てること重視ってとこだな

    965 = 367 :

    そういうイカサマ野球専門球団の存続がセリーグを何度も汚染しているのだよ

    966 = 832 :

    今回のドラフトは答え出るのがかなり早くなりそうだから来シーズン楽しみだわ
    森と末包に関しては大卒社会人だから一年目でキャリアの大半が決まる

    967 = 898 :

    >>964
    森下も栗林森浦大道もドラフト年若しくはその前年から良くなってるタイプなんだよね

    968 = 367 :

    当たり前だけど地方リーグ出身者が活躍するのはレアで5%ぐらいの確率だ
    そういう点でカープのレギュラー陣は異様なのだがそれに慣れてしまえば、それが普通だと思うので
    異様さに気が付いていない。全部イカサマのお陰なのだ

    969 = 898 :

    >>967
    隅田もか
    隅田特攻は必然だったな

    970 :

    18年
    小園、林、羽月、島内
    19年
    森下、玉村、石原、宇草
    20年
    栗林、森浦、大道、小林、二俣

    この3年と比べたら西武くらいの完璧なドラフトじゃないとファンは満足できないわな

    投手はだいたい可もなく不可もないドラフトはできてるから野手がどうかだな
    こればかりは来シーズンにならないとわからない
    田村と末包はプロでどれだけやれるのかは楽しみ

    971 = 970 :

    16年の坂倉、床田、高橋昂も地味に成功だな
    矢崎で誰もが絶望したところからよく持ち直した
    17年は不作だから仕方ないけど、中村奨成の指名がどう出るか次第かは
    待望の右のスラッガーのしかも競合だけにレギュラーにはなって欲しい

    972 :

    大道とか森浦が同時に活躍する確率はほぼないわけ
    所属リーグのレベルが低すぎだし、そもそも資質がないからそこにいるわけだし

    973 = 972 :

    北東北で20勝とか評価の対象外でな岐阜も同じだし静岡も中国も四国も同じ
    プロの視界に入らない底辺なんだよ。(見てるけど)
    九州地区は底辺だけど底辺のなかではマシでケムナがそこ。実績としては評価は0

    974 = 972 :

    南東北とか存在すら知らんだろうが底辺では少しマシな部類
    もうそこいらは草野球で神宮あたりで様子を伺うしかない

    優秀な選手は首都圏に集まるんだよ東都、東六、首都辺りで次いで関西学生野球
    関甲新は没落気味で仙六は沈没した

    975 = 972 :

    東都の二部で日大がいるんだよ。物凄く格差がある

    976 = 972 :

    地方が弱体化して神奈川あたりはかなり上昇してるしこれからは千葉も上がるのではないか?
    別に千葉は上がらんでも良いけどw

    977 = 972 :

    天理大とか岐阜リーグとかカスな

    978 :

    末包は会社も本人も想定外の指名だからな

    979 = 972 :

    カス集めてる赤い球団があるんだよ

    981 = 972 :

    南東北大学野球連盟
    http://mtu-bbl.jp/

    東日本国際大学
    福島大学
    石巻専修大学
    日本大学工学部
    山形大学
    東北公益文科大学

    う~ん底辺と思うだろうが実績的にカープが大好きな岐阜リーグよりマシだったという
    底辺のなかでもなかなか頑張ってる草野球でカープはここ以下が好きだ

    982 = 972 :

    カープはこういう所にスカウト常駐させて埋もれた逸材を探してたわけ
    今でも底辺漁りが得意で広島の水とサイン盗み野球があるから
    プロ未満を発掘してプロに仕立ててる

    983 :

    >>970
    やっぱ2020年凄いわ
    田村の進言かね?
    180未満の上位3人なんて苑田時代には考えられなかった。

    984 = 972 :

    東北公益文科大学なんか聞いたことないだろうが昨年の西武育成1位赤上がここで
    今年本指名の火の国サラマンダーの石森がここ出身

    985 = 972 :

    >〈中日ドラフト3位〉石森大誠が“独立Lで155kmサウスポー”に化けた、馬原孝浩コーチの助言「お前の球を投げていれば」
    http://number.bunshun.jp/articles/-/850172

    986 = 972 :

    カープはこういうレベルの選手指名が多いんだよ、で当たりがでるのはイカサマのお陰
    本来はこの手の集めた戦力でプロに対抗するのは無理

    987 = 972 :

    育成でまた中部に行ったけど中部はここいらかそれ以下、野間や床田、平岡の母校だ

    988 = 972 :

    菊池のとこはそれ以下で、東都の3部みたいなとこ(中部もほぼそのレベル)

    989 = 972 :

    東工大には勝てるとかそういうところ
    大盛のとこもそういうレベルで東工大に勝てるかどうかは謎

    東工大生は無駄なことしないで勉強してれば良いと思う

    990 = 972 :

    カープは物凄い底辺から連れてきてるわけだイカサマ野球でなんとかなるから

    991 :

    >>972
    大道は高校時代から希望すれば六大学でも行けたと思うけどね
    高校当時からフォームがきれいで伸びしろビンビンな感じだったし

    992 = 972 :

    東六は才能も実績も必要だから春日部共栄なんかから行くのか?

    993 = 972 :

    う~ん悪くはないな、名前は見掛けないけど

    ◆春日部共栄 野球部メンバーの2021年春における進路・進学先大学は以下の通り。

    【選手名(進学先/進路)】
    ・櫻井虎太朗(共栄大学)
    ・佐野慎悟 (共栄大学)
    ・三河吉平 (立教大学)

    ◆春日部共栄 野球部メンバーの2020年春における進路・進学先大学は以下の通り。

    【選手名(進学先/進路)】
    ・丸田輝  (日本体育大学)
    ・渡部太陽 (立教大学)
    ・小森結  (獨協大学)
    ・木村大悟 (獨協大学)
    ・村田賢一 (明治大学)
    ・武藤瑛徳 (共栄大学)
    ・石﨑聖太郎(明治大学)
    ・上原雅也 (八戸学院大学)
    ・武藤瑛徳 (共栄大学)

    994 = 972 :

    東六に入るよりカープに入る方が簡単なんだけどな

    996 = 972 :

    東六の中継見てると出身校が出るし速報にも出てるから目にする
    大阪桐蔭とか横浜とかデフォだし木更津総合が増えたとか思うわけ無意識に

    997 :

    20年は上位4人は完璧な感じ
    育成じゃなく支配下指名の行木がどうなるかだな今年ファームであんま投げてない

    998 :

    >>980
    牧もっと入るやろ
    いくら阪神勢強いとはいえさ

    999 = 997 :

    さすがに今のチーム事情的にbig3ならともかくそれ以外の上位高卒は無いな

    1000 = 972 :

    >>997
    大道も森浦もこれから大変だよ、基本的にプロの技術がないしカープは教えられない


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について